• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鈍行電車のブログ一覧

2009年07月29日 イイね!

祝!30周年。

祝!30周年。名古屋の地下鉄鶴舞線と名鉄豊田線が相互直通運転を開始して、今日で30周年。
豊田市駅で記念発車式が開催され、ちょっと見に行ってきました。
関東、関西圏ではおなじみの相互直通運転ですが、名古屋地区ではこれが初めて。
名古屋の都心とクルマの街が45分で結ばれるとあって、当時かなりの脚光を浴びました。

昭和54年7月29日…
当日は今日と同じく、雨がぱらつくあいにくのお天気。
そんな天気にもかかわらず、父親、弟、私の3人で自宅近くの駅から豊田市まで「初乗り」に出かけました。
やってきた電車はいつも乗り慣れた地下鉄車両:通称「銀電」。
ちょっとがっかり。
しかし、いつもとは異なる自然豊かな車窓風景に心おどらせたものです。
30分弱で豊田市に到着。
記念グッズ、地下鉄と名鉄の各車両のサイドビューイラストが入った鉛筆を買ってもらい、帰路につきます。
父親が、電車好きな私を気遣ってか
「赤い電車来るまで待とうか」
と言ってくれますが、この私、「お前はわがままだ!」と叱られたこともしばしば…
そんな気持ちから、子ども心にも私は
「お父さん、早く来た電車で帰ろう」
なんて口走ってしまいます。
本当は、赤い電車に乗りたいのに…
何と健気(けなげ)な!
(自分で言うな!って言わないで(苦笑))
数分待っていると「祝 豊田新線開通」の装飾を行った、赤い電車が入線してきます。
「やったぁ!」
喜びのあまり、声を上げてしまいました。
ハッとさせられるような鮮やかな赤いボディ、サロン調の内装…
憧れの、赤い電車でした。
見るもの全てが珍しく、降りるまでキョロキョロ見てしまいました…
しかし、電車の冷房がきつかったのか、帰宅後発熱し、かかりつけのお医者さんのお世話になることに。
まさか、知恵熱?(笑)

そんな当時を感慨深くも振り返りながら、発車式を見ていました。

憧れの赤い電車は、その後「通学の足」となり
今や毎朝の「通勤の足」に変わり
当時小学3年:9歳の「電車っ子」も、今や39歳のおじさんになりました。
沿線では宅地開発が進み、車窓風景も大きく変貌。
その一方で…
今も昔も、変わっていないものは何だろう。
電車を追い求める、私の純情な気持ちでしょうか。

30周年、おめでとう!
Posted at 2009/07/30 00:49:44 | コメント(6) | 鉄道・バス | 日記
2009年07月26日 イイね!

浜名湖オフ会!

浜名湖オフ会!今日は、静岡県は浜名湖ガーデンパークにて開催されたラフェスタオフ会に参加してきました。
車両自体が個性的なキャラクターを持つラフェスタ、しかも30名近くのオーナーさんが一堂に集まるとあって、参加前からかなり興味津々でした。
会場に到着すると、「手塩に掛けられた」ラフェスタがずらーっと勢揃い!
私のラフェスタは磨いてあるだけが「とりえ」。
気合い負けしそうで、思わず息をのんでしまいました…
しかし、そこはみなさん、ラフェスタでつながっているオーナーさんの集まり。
ご自慢の愛車を見せていただいたり、日頃お会いできないお友達のみなさんと会話を弾ませている間に、気持ちもおのずと和んできます。
洗車、ドレスアップ…そして、その両方。
愛車との付き合い方も人それぞれですが、何より刺激になったのは

愛車を誇りに思う心!

ですね。
言葉で表現しますと、とてもありきたりな雰囲気になってしまうのですが、これは実に奥が深いと思います。
私は洗車&ワックス掛けを中心としたドレスアップを今後も続けていきますが、更に奥の深いツヤと輝きを求めて行こうと、改めて思っているところです。

今日はつれない天気予報が出ていましたが、みなさんの思いが通じたのか、とても良いお天気に恵まれて、本当によかった…
その分、真っ赤に日焼けしてしまいましたが
(苦笑)
とても楽しかったです!

幹事のさんぺぇさん、今日はお世話になりありがとうございました。
また、参加されたみなさん、お疲れさまでした。
ありがとうございました。
今後とも宜しくお願い申し上げます。

追伸
フォトギャラリー
ちょこっとですが明日以降作成していこうと思います。
よかったらそちらも見てくださいね。
Posted at 2009/07/26 22:56:26 | コメント(15) | 愛車 | 日記
2009年07月24日 イイね!

タイヤ交換!

タイヤ交換!今日は愛車のタイヤ交換を行いました。
新車登録から約4年、わが家へお輿入れして約2年半…
とうとう、トレッドゴムのちぎれ、サイドウォールのひび割れ等が目立ってきました。
交換までの総走行距離は24,870キロ。
今まで30,000キロ程度で交換していましたので、ちょっと早めの交換でした。

で、今回装着したタイヤは…?
画像のとおりです(笑)
そんなわけないですよね。

おかげさまで、「大蔵大臣」の決裁も下り、ちょっとプレミアムなタイヤが装着できました。
純正装着の「ヨコハマ アスペック」と比べて静粛性、乗り心地ともその差は歴然!

詳細は後日、整備手帳にて紹介させていただきますね!

本日のインプレはここまで。



Posted at 2009/07/24 23:58:46 | コメント(8) | 愛車 | 日記
2009年07月21日 イイね!

北の大地へひとっ飛び!名物を食す

北の大地へひとっ飛び!名物を食す北の大地へひとっ飛び・第2話は、「名物を食す」にしました。
富良野での泊まりプランは、ハイシーズンということもあり、夕食がついていないプラン…
夕食を摂るお店の候補を事前に調べておいたものの、数が多くてあれもこれもと激しく目移り!
妻が
「せっかく北海道へ来たのだから、ジンギスカンを食べに行こう!」
といいます。
「そんなこと言ったって、ホテルの近くにあるのか…?」
と思うことしばし。
ありました!
美味しそうなセットの写真が食欲をそそります。
しかも、徒歩圏内。
早速お店へ向かいます。
お店に入ると、お客さんで一杯。
人気が高いのでしょうか。
写真にあったセットを注文。
ラム肉を鍋にのせて焼きながら、鍋の周囲に野菜を入れて焼いていきます。
肉は焼き過ぎない方が美味らしく、両面色目がついたあたりで鍋からあげ、タレをつけて食していきます。
これがなかなか美味い!
しかも、現地だけに新鮮なお肉が入るらしく、タレに漬け込んでない分、肉の旨みを充分に堪能することができます。
肉汁は思ったほど落ちず、野菜は若干焦げてしまいました…
一方、お隣のテーブルでは、慣れた手つきのお食事会がスタート。
野菜を少量ずつ焼いて、焦がすことなく召し上がっておいででした。
私たちの野菜の盛り方…
今振り返ると、かなり欲張りでしたね。
(苦笑)
しかし、独特のクセもなく現地のグルメを存分に楽しむことができ、お味も値段も大変満足でした。
あぁ 美味しかった~♪
Posted at 2009/07/22 00:34:04 | コメント(11) | エンターテイメント | 日記
2009年07月16日 イイね!

北の大地へひとっ飛び!美瑛・富良野編

北の大地へひとっ飛び!美瑛・富良野編12日の日曜日から14日の火曜日にかけて、妻と北海道へ旅行に行ってきました。
その見どころを、シリーズにして紹介させていただこうと思います。
まずは、美瑛・富良野編です。

私事で恐縮ですが…
10年前の今時分のこと。
職場の先輩と「走るホテル」カシオペア号の処女航海で一路札幌へ。
朝目覚めると、車窓には広大な北の大地が広がっていた…
あの感動が忘れられなかった、今が盛りのビッグスケールなラベンダー畑を、花好きな女性と楽しみたかった…
そんな思いが、今回の旅のきっかけ。
幸い、妻は花好きなのと、最近夫婦共々「北海道スイーツ」に触発されてる(笑)こともあり、二つ返事で決行となりました。

今回のメインイベントは、何といっても富良野のラベンダー鑑賞。
旭川空港からレンタカーを走らせ、美瑛の「ケンとメリーの木」「セブンスターの木」を経由し、富良野随一の名所「ファーム富田」へ。
車を降りると、ラベンダーのいい香りが漂い、私たちを園内に誘(いざな)います。
園内に入ると、周り一面、ラベンダーが広がっています。
香りと色合いにしばしうっとり。
おや?
よそに目を向けると、ラベンダーではなく、色鮮やかに、色とりどりのお花が咲き誇っている畑が見えました。
ここは「彩りの畑」と称され、波打つようなその姿はまるで空飛ぶじゅうたんのよう。
園内には展望台もあり、そこからの眺めもまた格別でした。
展望台からお花を眺めながら、妻とラベンダーソフトを賞味。
ラベンダー&ミルクの濃厚な味わいがこれまた格別!
一方、残念ながら、訪れた時間帯が夕方ということもあり、花弁が閉じてしまったものもあり…
そこで、翌朝再度出かけることに。
せっかく、名所に足を運んでいるのですから。
朝から雨がぱらつきあいにくのお天気でしたが、私たちが着くころには雨も上がったため、花弁が開いたお花を楽しめるかと思いきや…
陽射しがなく、花弁は閉じたまま(涙)
太陽の力は偉大ですね。
ここだけでなく、移動経路には数多くのラベンダー園があり、また、歩道の植え込みにもラベンダーがそこかしこにあり、車窓に映るその姿には心奪われました。
話には聞いていましたが…
百聞は一見に如かず!
とはよく言ったもの。
一度は行ってみるものだなぁと、強く実感した次第。

さて、次回は何編にしましょうか…
よろしければお付き合いを。
Posted at 2009/07/16 00:37:20 | コメント(15) | エンターテイメント | 日記

プロフィール

「@S2 さん、ありがとうございました。久々でしたね〜。変わってなかったですね〜(^o^)楽しかった。また集まりましょう!」
何シテル?   05/26 19:07
2018年8月、11年半乗り続けた日産ラフェスタ・20Sから日産シルフィ・Sツーリングに乗りかえました。 愛車との付き合い方は「ノーマルモデルを、綺麗にしてエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    123 4
567 8910 11
12131415 161718
1920 212223 2425
262728 293031 

リンク・クリップ

南紀で撮り鉄。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 22:09:55
ヘッドライト ハロゲンバルブ交換(※コネクターが外れない場合) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/28 07:07:17
市営交通資料センタ-見学! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/29 22:00:18

愛車一覧

日産 シルフィ 日産 シルフィ
2018年8月からわが家の愛車となった、ラディアントレッドのシルフィSツーリングです。 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
平成17年5月13日納車。 平成16年8月登録のディーラー試乗車落ちを中古で購入。 妻の ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
平成17年9月登録の展示・試乗車を中古で購入しました。 ルーフ:パノラマルーフ付き ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
初めて自己所有した「愛車」。 平成8年11月に新車登録、納車されてから平成19年2月に手 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation