• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鈍行電車のブログ一覧

2009年08月30日 イイね!

ありがとうパノラマカー・17622DAYS

ありがとうパノラマカー・17622DAYS日本初の前面展望電車
名鉄7000系・パノラマカー。
48年の長きに渡った活躍が、今日、終わりました。

最終運行列車の発車はお昼過ぎ。
最後の雄姿をカメラに収めようと、ファンのみなさんが沿線に朝早くから続々と集結。
私も出掛けてきました。

最後の記念列車は
「ありがとうパノラマカー 17622DAYS」。
今日が最後の日だというのに、さようならの文字はありません。
48年もの間、沿線のお客さん、そして多くのファンに愛されてきた名車の最後の日に「さようなら」は似合わないのでしょう。
しかし、白帯も磨きこまれ、存在感を増さんばかりの雄姿は、最後の姿に相応しく、キリッと凛々しさが漂っていました。
なかなかもって、粋な演出、粋な計らいでした。

運行途中の本宿駅には、ホームからあふれんばかりの人、人、人!
このクルマは、斯くも多くの人に愛されていたのか…
一瞬、息を呑むほどでした。
一方、最後のきっぷを手にされたお客さんが思い思いに描いたイラストが窓ガラス越しにあります。
目をやると、そこには
ありがとう
さようなら

の言葉が…
思わず、胸が詰まって感極まり、私の涙腺もゆるみそうになりました。
「前の席に乗りたい!」
「大人になったら、パノラマカーの運転手になりたい!」

子どもの頃の思い出がいっぱい詰まってる「憧れの電車」との最後のお別れの日ですから、致し方ないですね…
その一方で、当のパノラマカーは
「君、そんな寂しい顔しないでよ。そんな顔しないでよ」
とでも言いたそうな、普段のままの姿でした。

そんな普段着のまま、最後の運行を終えたパノラマカー。
多くのファンに見送られ、営業線から姿を消していきました。
「もしかしたら、明日も素知らぬ顔して営業列車として顔をみせてくれるんじゃないだろうか?」
そんな姿でした。

今まで、たくさんの夢と感動をありがとう。
そして…
さようなら。

惜別の念を込め
フォトギャラリー編集させていただきました。
ご覧いただければ幸いです。

最後に、ラストパノラマご一緒いただきましたジューシーさん
お疲れさまでした。
ありがとうございました。
Posted at 2009/08/31 01:12:30 | コメント(16) | 鉄道・バス | 日記
2009年08月29日 イイね!

ウマウマかき氷( ̄ー ̄)y

ウマウマかき氷( ̄ー ̄)y今日は、妻の買い物の道すがら、わが職場近くのお好み焼屋さんへ。
先のブログ「弁天まつり」で紹介させていただいた、私の行きつけのお店です。
今週は、暑さも和らぎ秋すら感じる毎日…
秋になってしまう前に
「あのふんわりかき氷を食べに行こう!」
そう決め込み、出かけたのです。
この店定番のイカ、肉、玉子入りの「お好み焼スペシャル」をあつあつ鉄板サーブで食した後、いよいよ注文。
注文したのは、

宇治金時・抹茶&練乳がけ

何と!通常メニューには載っていない、スペシャルメニューです。

まず、器に氷をふんわりと盛り、
続いて、そこに抹茶とシロップを茶せんでたてた特製シロップをちょっとかけ、
またしても氷をふんわりと盛ります。
そこに小倉あんを乗せまして
その上に「これでもか!」と氷をふんわり。
最後に残りの抹茶シロップ、そして「とどめ」に練乳をかけてもらって…
ハイ!出来上がりです~♪

気になるお味の程は…?

ん~!
ふわふわ!とろける~(≧▽≦)キャー!


一口ずつ食していくたびに、いくえにも重なった氷の中から次々と素材が個性を主張しながら現われます。
ちょっと大げさかもしれませんが、これはまさに

かき氷ミルフィーユ

であります。

今日は夏らしく蒸し暑い日となり、鉄板サーブのお好み焼を食した後は吹き出んばかりの汗で正直参りました。
しかし、それだけに、体にしみ入るほどの味わいがまた格別でして…
いやはや、ごちそうさまでした~♪
Posted at 2009/08/30 00:20:40 | コメント(12) | つれづれ | 日記
2009年08月26日 イイね!

ナイトオフ(笑)

ナイトオフ(笑)今日は仕事を終えてから、ザクとは違うさん成田のオッサンさんとナイトオフ。
といっても、クルマのナイトオフとは違います。
仕事を終えてから、鉄板焼で一杯会です。

私たちは何かの縁あって、同じ職場で働いています。
といっても、お互い同じ仕事をして机を並べているわけではありません。
同じカマのメシを食っている、そして、みんカラで繋がっている…
そんな仲間です。
そんなこんなで、「一度一杯会をやろう!」と企画していたのですが、この4月以降、お互い異動で新しい仕事に振り回される日々が連続し、まさかの疲労困憊。
仕事もここへ来て何とか落ち着き、本日実現となりました。
私の行きつけの鉄板焼屋さんへ向かい、午後6時、ナイトオフスタート。
最初の話題は…
何だったと思いますか?
何と、スタイルシートのヘッダー画像編集方法でした!
さすが!
このあたりはみん友共通の話題です。
どんな写真をどう使うか、これからお互い試行錯誤しながら泥沼にはまっていく予感が(笑)
私のカメラがきっかけとなり、写真の話題も噴出。
オリンパス・ペンの話から、オリンパス一眼レフカメラ「OMシリーズ」の話でも大盛り上がり。
何と、3人共、以前はオリンパス一眼レフカメラのユーザーであったことも判明!
こりゃ一体、どういうこと?
縁って、不思議ですよね。
そして、職場つながりならではの
理想的な人間関係って?
本当に厳しい仕事って何?
仕事とどう向き合うべきか、スピリチュアルな部分の養成方法とは…
ありとあらゆる話題噴出。
気がつけば、もう、午後9時。
美味い鉄板焼と盛り沢山の話題を肴に
3時間も盛り上がってしまいました(爆)

語りつくせぬ話題がてんこ盛り。
また次回、盛り上がりましょうね~♪

以上、職場支部、鉄板焼ナイトオフ報告でした!
Posted at 2009/08/26 23:56:01 | コメント(7) | つれづれ | 日記
2009年08月24日 イイね!

高校の同窓会に行ってきました。

高校の同窓会に行ってきました。今日は、高校の同窓会に行ってきました。
過去、15年ほど前にクラス会は開かれたものの、同級生規模の同窓会となると卒業以来、実に20年ぶりのことです。
わが高校の同窓会活動は活発で、10年前にも同様の会が持たれましたが、用事があったのか出席できませんでした。
そんなわけで、案内状を頂いてからというものの、かなりワクワクドキドキしていました…
当時の同窓生470名のうち、参加者は60名ほど。
そして、当時の担任の先生も多数参加。
久々の再会とあって、最初の頃は、何から話をしようか戸惑ってる方もたくさんいましたが、会が進むにつれ話の輪もどんどん広がっていき楽しい宴会に。

面白かったのは、私に会う人の多くが
「○○くんの仕事って、先生だっけ?」に始まり
「…交通局だっけ?」
「…名鉄だっけ?」
み~んな、
趣味のイメージと職業イメージがごっちゃになっていたようでした。
正解者が、いませんでした(爆)

この間の浜名湖オフ会の名刺配ったから余計にそう思われたのかも(笑)
結婚したことに驚きを覚えた方もいれば
同じ趣味をずっと続けていることに驚かれた方もたくさんいて、今も昔も「あの趣味」のイメージがついてるんだなぁと改めて実感…。
当時お世話になった先生方とのお話も盛り上がり、楽しいひと時を過ごすことができました。

最後は全員集合、記念写真を撮影してお開き。
あれだけみんな緊張してたのに…
景気よく、一本締めで中締めにしたのに…
名残惜しそうでいつまでも話している姿はとても印象的でした。

しかし、こうやってみんなで集まれたのも何かの縁。
これからも、あのときの縁を大切にして、地道でもいい、声を掛け合い一緒に学園祭を見に行くなど、何らかの形で交流の輪を広げていきたいなぁと思いつつ、お世話になった会場を後にし家路につきました。

名刺を配らせてもらったみなさん…
見てくれていらっしゃるでしょうか?
改めまして、
今後とも宜しくお願い申し上げます。
Posted at 2009/08/24 00:13:26 | コメント(12) | つれづれ | 日記
2009年08月22日 イイね!

修理完了です。

修理完了です。先回のブログ
見慣れないウォーニングランプ
たくさんのコメントを頂戴し、ありがとうございます。
流石だなぁと、感心させられることしきりでした…

現象の発生有無に関わらず
みなさん、正解です!

そんなわけで…
土曜日の朝イチバンで、顔なじみのサービスにクルマを預け修理依頼。
操作部分(シフトレバー&ユニット)の交換ではなく、電制アシストシステムのコンピュータを交換していただいたとのこと。
個人的には、シフトノブまわりも交換されるのかなぁとちょっぴり期待していたのですが、制御部分の交換のみでした。
交換所要時間は約1時間。
交換後は再び、軽いシフトフィールが戻ってひと安心。
そして、気になる修理費用は…
保証期間内で無料でした。

ラフェスタ&セレナの初期型はシフトフィールが軽すぎるあまり、エンジンをかけるやいなやDレンジに入れて発車する
まるで
アイドリングストップ&スタートシステムバス
そんなドライビングも可能でした。
しかし、この連続がユニットに負担をかけ、故障を招いたとも考えられます。
サービスの方のお話では、対策品となったため余程問題ないだろうとのことでしたが、エンジンをかけてすぐに発車するのは各部に無理がかかるため、何をするにも、できる限り
ひと呼吸おいて操作してほしい
とのことでした。

そこで、今回の教訓!
ひと呼吸おいて、ゆったり操作。

人も、クルマも同じですよね。

改めて、しっかり肝に銘じさせていただきます。

これでますます愛着の念が(^^)
大事に乗ろ、っと☆
Posted at 2009/08/23 15:27:19 | コメント(12) | 愛車 | 日記

プロフィール

「@S2 さん、ありがとうございました。久々でしたね〜。変わってなかったですね〜(^o^)楽しかった。また集まりましょう!」
何シテル?   05/26 19:07
2018年8月、11年半乗り続けた日産ラフェスタ・20Sから日産シルフィ・Sツーリングに乗りかえました。 愛車との付き合い方は「ノーマルモデルを、綺麗にしてエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
234567 8
9 1011121314 15
1617181920 21 22
23 2425 262728 29
3031     

リンク・クリップ

南紀で撮り鉄。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 22:09:55
ヘッドライト ハロゲンバルブ交換(※コネクターが外れない場合) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/28 07:07:17
市営交通資料センタ-見学! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/29 22:00:18

愛車一覧

日産 シルフィ 日産 シルフィ
2018年8月からわが家の愛車となった、ラディアントレッドのシルフィSツーリングです。 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
平成17年5月13日納車。 平成16年8月登録のディーラー試乗車落ちを中古で購入。 妻の ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
平成17年9月登録の展示・試乗車を中古で購入しました。 ルーフ:パノラマルーフ付き ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
初めて自己所有した「愛車」。 平成8年11月に新車登録、納車されてから平成19年2月に手 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation