• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鈍行電車のブログ一覧

2009年11月29日 イイね!

黄葉のトンネル

黄葉のトンネル今日の日中は、雨が降りそうで降らないはっきりしないお天気でした。
本来であれば、カメラ片手に名鉄電車「7100系」のさよなら運転を撮りに行く予定でしたが、不安要素だらけの天気ゆえスッパリ切り捨て。
しかし、なぜか写真は捨てられず(笑)
名古屋駅でお昼を挟んだ所用の後、「黄葉のトンネル」へお出掛け。
この「トンネル」は都心の中にあるものの、土曜休日を中心に交通量は少なく、主にバスが走るのみ。
名古屋市交通局の「市バス・地下鉄カレンダー」(現在は発売中止)の写真にも採用された場所でもあり、以前から気になっていたのです。

現地に着きカメラを構えると、まず、緑色と黄色が織りなす色合いに圧倒されます。
葉っぱが重なり合うさまもハンパじゃない。
これは素晴らしい…

バスは20分間隔で運行。
1時間あたり、3回限りのシャッターチャンス。
しかも、バスがバス停に必ず停まる保証もありません。
かなり神経を集中させ、やってくるバスを待ちます。

乗降扱いのため停まったバスは、何と、最初の1本のみ…
あとは全て通過!
露出確保も厳しく、寒さも身にこたえ、1時間ほどで撤収しました。

一方
快晴の下ではバスが影に埋もれてしまうこと、走ってくるバスを正面構図で捉えた場合、シャッタースピードが若干遅くても充分その姿を捉えられることがわかり、大きな収穫となりました。

発車オーライ(涙)
結果オーライ(笑)
めでたし、めでたし。
Posted at 2009/11/29 23:42:36 | コメント(8) | つれづれ | 日記
2009年11月29日 イイね!

近場へ紅葉見物に

近場へ紅葉見物に今日は近場へ紅葉見物に。
わが家から徒歩で10分…
名古屋の有名観光スポット、東山動植物園へ出掛けました。

この地域で有名な紅葉スポットといえば、言わずと知れた「香嵐渓」。
しかし、クルマも人もタダならぬ状況…
昨年はついに辿り着けず、途中で引き返す状況に。
そんな中で発見した、新たな紅葉スポットです。

植物園内のモミジやカシは、今が盛りと言わんばかりに葉が色づいてとてもいい雰囲気。
見ている者の目を、存分に楽しませてくれます。
今日は空も晴れ渡って、青い空と白い雲とのマッチングも最高でした~。

あまりに近すぎて、実は足を運んでいなかった「観光スポット」。
昨年、思わぬかたちで足を運び…
私たちにとって欠かせぬ紅葉スポットになりました。
よかった、よかった。

フォトギャラリーも編集しました。
よろしければ、のぞいてみてくださいね。
Posted at 2009/11/29 00:06:01 | コメント(13) | 日記
2009年11月27日 イイね!

ちょっと幻想的?

ちょっと幻想的?今朝、起き抜けに、バルコニーのガーデニングに水やりをしようとしていた時のこと。

ジョウロに水を汲みながら

今朝は雲が覆ってるなぁ…
スカッと晴れていないなぁ。

そう思いつつ空を眺めていると、雲の切れ間から陽の光が漏れてきました。
おっ!今日は晴れるのかな?
ちょっと期待。
水をやり始めたその時も時…
その光が、す~っと幻想的な姿を表現し始めました。

面白い!この姿をカメラに収め、自分なりに表現してみよう!

思わず、水やりを中断して暫し撮影。
雲間から漏れる陽の光の姿を捉えました!
しかも、その姿は刻々と変化。
朝気ぜわしいにもかかわらず、一瞬、心を奪われてしまいました。

画像を確認。
もうちょっと明るくてもよかったのかなぁ。
明るさ強調すると、今度は光の筋が弱くなってしまう。
表現は難しい一方、奥が深いですね。

生の雰囲気は、写した人だけが知っている。
その雰囲気から、見てくれている人がイマジネーションゆたかにその雰囲気に思いを馳せる…
写真って面白いなぁ。

そんな心持ちでいると、ガラス越しに
ハイハイッ!さぁ、ごはんだよ!!
とお呼び出しが(笑)

「お呼び出し」とともに雲は切れ、太陽が顔をのぞかせ、再び慌しいいつもの朝に逆戻り。
いっ、行ってきま~す(>_<)/
バタバタと出勤して行きましたとさ~。
ふぅ~、やれやれ。
Posted at 2009/11/27 22:46:32 | コメント(10) | つれづれ | 日記
2009年11月24日 イイね!

おつかれさま 7100系

おつかれさま 7100系いよいよ連休も今日で最後。
今日はいいお天気に恵まれましたね。
そんな中、名鉄の「異端児」7100系の撮影へと出掛けてきました。

7100系はもともと、パノラマカーの中間車両として製造されたもの。
ラッシュ対策として両開きドアを採用、片開きドアのパノラマカーの中にあって異彩を放っていました。
その後、組成換えに伴い余剰車が発生。
その余剰車に先頭車化(運転台取付)改造を行い、7100系が誕生したのです。
7000系パノラマカーが完全引退した今、パノラマカー最後の「生き残り」です。
しかし、老朽化が進んだこと、補修部品の調達が難しくなったことが原因で、ついに引退することになりました。

朝からの晴天も手伝って、撮影名所にはカメラを構えた鉄道ファンあまた。
私も負けじと参戦。
車両を撮るのに必死になっていた人が多く見られましたが、私は川面、青空、夕景と組み合わせた写真も撮れて、そして、「乗り」も楽しめて大満足。
あぁ~
気が付けば陽もとっぷり暮れていました、今日も(笑)

いつでも撮れるからいいやぁ~
そう思っていたのでしょうね。
7100系の写真記録は少なく正直慌てました。
先日の「オレンジ色の電車」と同じでしょうか。
こうやって振り返ると、日々の地道な記録って大切だよなぁ
改めて、そう思いました。

7100系は、今週金曜日に定期運行ファイナルを迎え、そして日曜日にお別れ運転を行い、名鉄の営業線上から姿を消します。
名鉄伝統のスカーレットの2扉クロスシート車がまたひとつ、消えていきます。
寂しい限りです。

惜別の意を込めて、フォトギャラリー作成しました。
よかったらのぞいてみてください。

34年間、お勤めおつかれさまでした。
この車両にも、「さようなら」は似合わないなぁ。
Posted at 2009/11/24 01:30:38 | コメント(10) | 鉄道・バス | 日記
2009年11月22日 イイね!

「いい夫婦」の日?

「いい夫婦」の日?11月22日…
これを文字って、世間では「いい夫婦の日」と言うそうです。
しかし、既に予定が入っており、私も妻も別行動。
天気が良ければ、午前は近所の東山植物園へ紅葉見物と決めてましたが、天気がはっきりせず取り止め。
そんなわけで、私はラフェスタの洗車&ワックス掛けを行いました。

シャンプー洗車、ネンドクリーナー、コンパウンド磨き…
そしてワックス掛けという、フルケアです。
延べ5時間程のヘビーワーク、途中で雨が降り出すアクシデントもありましたが、屋内作業のため難なく完了。
浜名湖オフの直前にコーティングを施工し、その後も光沢感、水弾き性能共も維持されてはいたものの、保護被膜がひと夏を越えたため思い切って作業しました。
作業後は、コーティング被膜のキリッとした輝き感から、ワックス被膜独特の潤いあふれる光沢感へ「衣替え」。
改めて「悦に入って」愛車を眺めてしまいました。
いやぁ~、なかなかいいものですね。
この瞬間がたまりません。

そして夕食後。
妻と本&CDを買いにお出掛け。
妻が「ラフェスタで行くよね?」と半ば冷やかしで言ってきました。
「えっ!ワックス落ち着いてないから今日はマーチにしようよ」
私がそういう反応するって、分かっていて言うんですよね。
すると、間髪入れず
「今晩はラフェスタ小脇に抱えて寝なきゃね~(笑)」
言われてしまいました。
愛車とはいえ…
クルマは小脇に抱えるものじゃないですよ!

結局、マーチでGO!
欲しかったCD、アッと驚くシロモノそして貴重な情報もゲット。
この店はいつ行っても飽きないなぁ~。

以上、いい夫婦の日?レポでした~。

Posted at 2009/11/23 00:55:20 | コメント(11) | つれづれ | 日記

プロフィール

「@S2 さん、ありがとうございました。久々でしたね〜。変わってなかったですね〜(^o^)楽しかった。また集まりましょう!」
何シテル?   05/26 19:07
2018年8月、11年半乗り続けた日産ラフェスタ・20Sから日産シルフィ・Sツーリングに乗りかえました。 愛車との付き合い方は「ノーマルモデルを、綺麗にしてエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1234 567
89101112 13 14
151617 18192021
2223 242526 2728
2930     

リンク・クリップ

南紀で撮り鉄。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 22:09:55
ヘッドライト ハロゲンバルブ交換(※コネクターが外れない場合) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/28 07:07:17
市営交通資料センタ-見学! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/29 22:00:18

愛車一覧

日産 シルフィ 日産 シルフィ
2018年8月からわが家の愛車となった、ラディアントレッドのシルフィSツーリングです。 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
平成17年5月13日納車。 平成16年8月登録のディーラー試乗車落ちを中古で購入。 妻の ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
平成17年9月登録の展示・試乗車を中古で購入しました。 ルーフ:パノラマルーフ付き ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
初めて自己所有した「愛車」。 平成8年11月に新車登録、納車されてから平成19年2月に手 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation