• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鈍行電車のブログ一覧

2011年04月22日 イイね!

サンキューなハッピーバースデー

サンキューなハッピーバースデー昨日のお話で恐縮です。
昨日、金曜日は
カミさんの誕生日でした。

ウチのカミさん
誕生日の数日前になると
「○○日はお楽しみの日だね~^^」
と、イベントをアピールしてきます。
そんなこともあって、プレゼントにはなかなか気が抜けないのです。

まずはお昼休み
職場近くのお花屋さんへ出向き花束を注文。

例年、ケーキをはじめとした「食べ物」が多かったのですが、昨年初めて花束をプレゼント。
これが実は大ヒット!
というわけで、今年も恥じらいつつ奮発です。
ちょっと残業して、職場の人に気付かれない時間帯を狙ってお花屋さんから引き取ります。

続いて仕事帰り。
名古屋駅の某百貨店でカミさんお気に入りの「マカロン」をゲット。
道中バスで向かったのですが、何とこのバスが超満員。
花束もつぶされそうな乗車率でハラハラしましたが、無事目的も達成です。

そして、最後に
ご近所の洋菓子屋さんでケーキをゲット。
誕生日だし、それらしいケーキをとは思いながらも たどり着いたのは…
生チョコとクルミをあしらった、キャラメルムースケーキ。

夕食後、コーヒーと一緒にいただきました。
ちなみに このコーヒーカップ
私たち夫婦の結婚が決まった時に、カミさんが信楽で記念に買ってきたものなんです。
当時をちょっと振り返りながら味わったせいか、コーヒーの味わいも心なしかいつもより引き立っていたような。
気のせいでしょうか…?

仕事多忙な日が続いたり、趣味に没頭してプレゼントの話もせず
あえてポーカーフェイスで振舞ってきたこともあり
今回の誕生日のイベントもカミさんには嬉しい誤算だったよう。
特に花束は、気に入ってもらえるかいつもハラハラドキドキしますが、喜んでもらえてホッとしました。

日頃の感謝の気持ち、ちょっと言葉にするのが恥ずかしくて言いそびれちゃったけど
これでちょっとは伝わったかなぁ~。

以上 カミさんの
サンキューなハッピーバースデー
でした。
Posted at 2011/04/24 01:41:52 | コメント(14) | つれづれ | 日記
2011年04月17日 イイね!

久々に高速ドライブ

久々に高速ドライブ今日は久々にカミさんの実家まで出かけてきました。
カミさんの実家付近は豪雪地帯。
今冬は特に雪が多く、気付けば昨秋以来ご無沙汰でした。
それだけに、近所の川沿いに咲くサクラの花もまだかなり楽しめそう…
というわけで、足を伸ばしてきたのです。

到着後、早速近所の川沿いのサクラを鑑賞。
といっても、クルマを走らせながら、愛車とサクラの撮影場所を物色しながらの鑑賞です(^-^;;
昨年もここで撮影しましたが、今年は空の青さが引き立っていい雰囲気に仕上がりました。

そして、昼食を挟んだ後、午後は愛車の徹底洗車を敢行。
洗車はそれなりにしていますが、ワックス掛けとなるとなかなか時間も取れず…
気が付けば、昨年9月のオフ会前以来です(恥)
シャンプー~ネンドクリーナー~水アカクリーナー そして
固形ワックス!
外装フルコースです。
ワックス分がかなり切れていたせいか、水アカクリーナーが激しく固着し作業は難航!
しかし、塗っては拭きの繰り返しで何とか完了。
下地処理はしっかり1時間掛かりましたが、おかげでワックス掛けは30分で終了。
伸びも拭き取りもラクラクでした。
ツヤツヤに仕上がったので、夕食後、近所のスーパーの駐車場で撮影しました。

やっぱりマメに手入れせねばと、多忙にかまけてワックス掛けをサボっていたこと反省しきりです。

最近ガソリン代高騰のせいもあり、昨秋以来高速ドライブもご無沙汰でしたが
オイル交換を済ませた直後ということもあってドライブフィールはご機嫌でした。
おまけに、一宮から高速に乗ると
何と!パールホワイトのライダーが後にいるじゃありませんか。
どんなに他車が割り込んできても、ちゃんと後にいらっしゃいました。
追い越しもされなかったので、相手の方も意識して走っていらっしゃたのかも。
何だか、嬉しかったですね~。

「往復200キロでロングドライブ?」って声も聞こえてきそうですが
久々にクルマを運転したという気持ちになり、かなり満足なドライブでした。
また行かなきゃなぁ~(^_^)
Posted at 2011/04/18 01:16:38 | コメント(13) | 愛車 | 日記
2011年04月10日 イイね!

ご近所の仲良しさん同士でお花見 2011

ご近所の仲良しさん同士でお花見 2011 今日は、同じマンションの仲良しさん同士
近所のサクラの木の下でお花見しました。

昨年もブログで紹介させていただいたのですが、実はこの行事、「幹事」さんのご尽力の賜物で毎年の恒例行事となっているのです。

午前11時、花見会がスタート。
今回集まったのは9家族、参加者にして20名弱。
これだけでも既に偉容です。
それぞれのご家庭のお手製料理が持ち込まれ、料理を味わいながら花を愛でて四方山話に花を咲かせます。
わが家は、チキンカツとポテトサラダ持参で参加。
しかし、年季が入った味わいたっぷりのお料理にメロメロで…
そちら中心で楽しんでいました。
今回の料理の目玉は…何と
バーベキューセット!
焼肉はもちろんのこと、火力の強いうちに鉄板で焼きそばを作るというお楽しみも。
これはなかなかの演出と味わい、一同大喜び(^-^)
今日は雨上がりだったこともあって風が強めに吹いていましたが、その分花吹雪も楽しめて…
みんな大いに盛り上がりました。
その一方で
震災による花見への影響
サクラの花見が日本人の気持ちに元気を与えてくれるのはなぜ?
そんな話でも盛り上がり…
そして、気が付けば時間はもう午後4時近くに!
この時間までみんなでゆっくり楽しんだのは、恐らく初めてだったように思いました。

先月の震災を機に、地域の付き合い、結いの精神が改めて見直されてきているような印象を受けます。
そんな話も出ましたが、こういう付き合いって大事だなぁ、最後に頼れるのはご近所さんだよなぁということでみなさん認識一致しました。
マンションに住まれる方には、一旦部屋に入ってしまえば近所との付き合いもなく気楽だからという動機で購入されている方もあるようです。
もしかしたら、私たちのマンションも例外ではないのかもしれません。
しかし、こういったイベントが実際にあるということ、また、ご近所同士で仲良しさんの子どもの成長を見守っていく風潮というのは実は貴重でとても素晴らしく、また、みんなに誇れることなのではないか。
私は改めてそう思い、感じた次第です。

「そういえば、金城ふ頭の鉄道博物館にはもう出かけたの?」ってみなさんから声を掛けられ…
私の趣味も相当浸透してしまったようです(^-^;;
でも、これってちょっとうれしい。

さてさて
本日のフォトギャラリーは こちら
ご覧いただければ幸いに存じます。

おしまい。
Posted at 2011/04/11 01:26:23 | コメント(8) | つれづれ | 日記
2011年04月07日 イイね!

お花見か、撮り鉄か?2011

お花見か、撮り鉄か?2011木曜日のお話です。
年度末、そして年度始め特有の忙殺的な仕事から「一瞬だけ」解放された気分になったので、有給休暇をもらってサクラの花を楽しみに出かけました。
といっても…
メインは撮り鉄なんですけどね(笑)

名鉄のワンデーフリーきっぷを手に
いざ、出陣です。

まず向かった先は、瀬戸線線路沿いの桜並木。
短い区間ですが、車窓風景だけでなく、桜並木と電車をコラボしての撮影が楽しめます。
昨年は休日に出向いて撮影しましたが、現場にはカメラの砲列ができ、花見の「場所取り」も顔負けの様相に…
これじゃ心底楽しめない。
今回は平日だけに先客もなく、構図も昨年とはガラリと変えて挑戦。
ゆったり気分で楽しむことが出来ました。

続いては、急きょ予定変更して犬山方面へ。
小牧線、各務原線での撮影です。
写真集や雑誌で作例を知ってはいたものの、こちらでのロケハン経験は全くなく、いわば「ゼロ」からの撮影でした。
「えっ!こんなところからあんな写真を撮るの?こりゃ厳しいなぁ」
なんて思う一幕もありましたが、それでも、ありとあらゆる構図で思うままに撮影。
名鉄メインのはずが、気付けばJRメインになってました(笑)
各務原の撮影場所を紹介して下さったゆきけんさん、ありがとうございましたm(u_u)m

最後は、岐阜から名古屋本線に乗車して笠松へ。
木曽川の岐阜県側にサクラの名所があり、そこで電車とコラボさせます。
とはいっても、定番の構図ではなく、今回は
サクラの向こうに電車が見える「チラ見ズム」の楽しさに挑戦。
一瞬を捉えるのは難しかったですが、それでも充分楽しめました。

サクラの花見で心の洗濯。
大いに仕事し、大いに遊んで…
次なる仕事の波に備えるには充分な気分転換になりました。

今回のフォトギャラリー

その1
その2

お付き合いいただければ幸いです。
Posted at 2011/04/09 01:49:55 | コメント(7) | つれづれ | 日記
2011年04月03日 イイね!

せともの買いものプチトリップ

せともの買いものプチトリップ今日は久々にカミさんとお出かけ。
普段使いのせとものを品定めに
瀬戸の街まで行ってきました。

以前のブログに書いたかもしれませんが、カミさんは「器」が大好き。
結婚前には、デートかたがた、秋に開催される「せともの祭」に出かけたほどです。
私も、仕事で遊びで瀬戸線乗ってるだけじゃ、何だか申し訳ない。
瀬戸の「お雛めぐり」を見に行こう!と声を掛けたものの、その予定日、私が胃腸風邪でダウンしてしまい、あえなく中止。
しかし、先月19日
私ひとり「名鉄最後の吊り掛け電車」6750系のさよなら運転に出かけ、その終わり「しな」
瀬戸の街を散策していたところ、いつになく焼き物の趣に気を惹かれたのです。
そんな折も折
先月21日、私たちは7回目の結婚記念日を迎えました。
結婚前のワクワク、ドキドキ感が何だか新鮮に思い出されて…
今日のプチトリップと相成りました。

食事や名物どころは名鉄の「瀬戸のお雛めぐり」プランを参考にしましたが
他は思いつくまま、気の向くままに。
気楽なものです。
いく店か回って、あの器がいいかな、この器がいいかな…
お互いいろいろ思いを巡らせます。
しかし、悲しいかな記憶は錯綜し混乱状態へ(涙)
結局、お茶碗2つ、湯呑1つ、そして紅茶用のティーポット1つ買ってタイムアウト!
それでも、器を見てるだけでも料理の盛り付け、色合いをいろいろ想像しては楽しんで…
なかなか興味深いものがありました。
これだけで終われば普通のお話。
これで終わらないのが私(たち?)です。
散策経路の瀬戸蔵ミュージアムでは、電車の陶器製ペーパーウエイトを発見。

よく見てみると、何と、先日引退した6750系があるじゃないですか!
温かみのある風合いは私だけでなく、カミさんもなかなかの好印象(^-^)
そして…その結果

わが家にお輿入れとなりました。
実車写真とも並べてみましたが、いや、実によく出来てますね。
ペーパーウエイトにしておくのが勿体無いとの「お達し」もあり、今後インテリアとしても活用されそう。

彼女を乗っけてワクワクドキドキしながら愛車のハンドル握ってドライブした道中は
今は赤い電車に揺られながらの気楽なお出かけ道中に。
電車の趣味すら知り得なかったカミさんも、このペーパーウエイトを見るなり
「あ~っ!6750系、吊り掛けでしょ。よく出来てるね~」と口突く始末(笑)
そして、男家族の中で育ち「器よりもメシ!」と言って憚らなかった私も
器を見ては料理の盛り付けを想像するまでに。
一緒にいると、お互い、似てくるものですね。
そんなお互いの今に思いを巡らせたプチトリップでもありました。
こんな私にも理解を示してくれるカミさんには、本当に感謝です。
これ以上書くのは憚られるのでこの辺で(笑)

今日のフォトギャラリーはこちら
お付き合いいただければ幸いです。
Posted at 2011/04/04 01:00:50 | コメント(9) | つれづれ | 日記

プロフィール

「@S2 さん、ありがとうございました。久々でしたね〜。変わってなかったですね〜(^o^)楽しかった。また集まりましょう!」
何シテル?   05/26 19:07
2018年8月、11年半乗り続けた日産ラフェスタ・20Sから日産シルフィ・Sツーリングに乗りかえました。 愛車との付き合い方は「ノーマルモデルを、綺麗にしてエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
3456 789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930

リンク・クリップ

南紀で撮り鉄。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 22:09:55
ヘッドライト ハロゲンバルブ交換(※コネクターが外れない場合) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/28 07:07:17
市営交通資料センタ-見学! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/29 22:00:18

愛車一覧

日産 シルフィ 日産 シルフィ
2018年8月からわが家の愛車となった、ラディアントレッドのシルフィSツーリングです。 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
平成17年5月13日納車。 平成16年8月登録のディーラー試乗車落ちを中古で購入。 妻の ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
平成17年9月登録の展示・試乗車を中古で購入しました。 ルーフ:パノラマルーフ付き ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
初めて自己所有した「愛車」。 平成8年11月に新車登録、納車されてから平成19年2月に手 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation