• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鈍行電車のブログ一覧

2012年09月29日 イイね!

とことん!スタンプラリー Try the Perfect!

とことん!スタンプラリー Try the Perfect!2012年8月1日
名古屋の市営交通事業がスタートして90周年を迎えました。
現在、各種記念グッズの販売や記念イベントが開催中。
その第1弾として

市バス・地下鉄
とことん!スタンプラリー

が開催されたので、この歳ながらも参加してきました。

ルールは明快。
9月30日までの間に、地下鉄全87駅、そして、市バス沿線の観光施設等6ヶ所のうち4ヶ所をまわるというもの。

まずはモチヴェーションを高めるべく
市営交通90周年記念一日乗車券を購入して

90周年の記念日早々…

いざ、出陣です!

さあ、どの路線からまわろうか…
まずは、毎日の通勤で利用している路線、鶴舞線からスタートすることに。
定期券が使えない区間を手始めにスタート、残りは仕事帰り等を利用して…
10日程度で難なくクリア。
そして、走破記念のピンバッジをゲット。

約20年ぶりに導入された新型車両、N3000形をモチーフにしています。
思わずニンマリ(^_^)
しかし、この先が長い、長い。
1日まるまるスタンプラリーに費やすわけにもいかず
休日の午前半日を使ったり、はたまた
お盆期間中の仕事帰りにまわったりしていました。
休日の昼間帯は運転間隔も10分~15分と運行間隔もシビア。
「地下鉄のスタンプラリーだから地下鉄でネ~♪」なんて真面目に地下鉄だけで回っていたら、とてもじゃないけど時間が足りない。
そこで大活躍したのが…何と

市バス

でした!
地下鉄だと遠回りになる区間を、駅と駅とを結ぶ路線を使ってショートカット。
これだけで、随分気楽に回ることができました。
そして、9月2日…

全路線を無事走破

いたしました。

ピンバッジも無事全てゲットし

全路線「クリア」おめでとう!

クリアしただけに、記念特製クリアファイルもゲットしました(^O^)v
カミさんからは
「いやぁ、子どもだましだネ~www」
なんて笑われてしまいましたが、貴重な写真がたっぷり盛り込まれていて、これはファンでなくとも見応え充分。
いやぁ~、嬉しいですわ。
そして、クリアファイルの写真配列を見て思い出したのは…何と!

高校受験を前後して見ていた、ベストヒットUSAのオープニングCG
ジャケットが次々とパタパタとなるアレですよ、アレ。
えっ!そんなの知らない?
私も歳をとったわけですよね(汗)

市バス・地下鉄がらみのスタンプラリーといえば、中学生、はたまた小学生の頃に開催されたものに参加した記憶がある位なので、本当に久しぶり。
しかも、今回用意されたスタンプは、駅周辺の名所・旧跡をあしらったもの。
今回はスタンプを集めることに終始しましたが、私の歳も歳だけに、また機会を改めて、気になった名所を訪ねてみようかなぁと思った次第です。

地下鉄網の整備がひと段落し、バスの目的も地下鉄の駅と住宅地、そして、地下鉄の駅と駅とをつなぐことへシフト、長距離路線も運行本数もここへきて一気に減りました。

本数が減って不便だ!
路線がぶつ切りにされて乗り換えが不便になった!

という声も聞かれるようになりました。
でも、なぜ、地方自治体がバスや鉄道事業を運営できるのか?
それは、民間事業者が路線撤退した時など、いざという時でも住民の最低限の足(シビルミニマム)を確保するためです。
先日の乗り鉄ブログにも書きましたが
乗ってこそ、利用してこそその意義やありがたさがわかるものです。
名古屋でも、車両保守や営業所管理業務の民間委託が着々と進み、情勢は厳しさを増していますが

市営交通はいつまでも市営交通であれ!

名古屋の街の魅力はもとより、名古屋の市バス・地下鉄の有用性について改めて再認識させられた、大人のスタンプラリーでもありました。

フォトギャラリー

スタンプラリー

そして、8月1日から運行を開始した

三英傑デザインバス

あわせてお楽しみいただければ幸いですm(u_u)m
Posted at 2012/09/30 19:40:07 | コメント(9) | 鉄道・バス | 日記
2012年09月23日 イイね!

製作依頼、来たる(`▽´)ゞ

製作依頼、来たる(`▽´)ゞこんばんは。
今日はプラモデルのお話です。

プラモデルと言えば…
現在、JR東海バスの夜行高速バス
バスモデル第2作目を鋭意製作中。
そんな中、今月のはじめ頃、長きにわたりお世話になっているバス「本職」の知人から

ホームページ、見たよ。素晴らしい出来だなぁ!

処女作・いすゞエルガのことでした。
話は更に続き…

あんたは昔も今も相変わらず、仕事も遊びも手抜きせんなぁ。
腕を見込んで製作を注文したいんだけど、何か名古屋の市バスがらみの車両、作ってもらえんだろうか。
どう?受けてもらえる?

とのこと。
納期を確認すると…
「年内位には納めてほしい(^^♪」との返答(汗

相手は「運転」本業でしたから、こちらの思いも本気です。
さあ、どんなものを作ろうか…

日野ブルーリボンⅡノンステップバス(東京都営バス)
をタネ車として製作することにしました。
ただし、名古屋市営バスが標準尺ボディであるのに対し、都営バスは短尺ボディ。
ズバリそのものは製作出来ず「タイプ」となる旨を説明、了解を得ました。

ところで、名古屋の市営交通事業は、今年で創業(事業開始)90周年。
製作モデルが「タイプ」となる以上は、何かひと味違うオリジナルタイプにしたい。
そこで、90周年のお祝いの意味も込めて…

現在の「ブルーライン」になる前の「クリーム&グリーン」2色塗りで製作することにしました。
一昨年の「市バス80周年」の際、ワンマン専用車を模したリバイバルカラーのバスが運行された位。
プラモデルの世界ですから、こんなものもありでしょう(^^)

早速、わが家にあるエルガのカタログのデザインシートをプラモデルのボディパーツとほぼ同寸大に拡大コピーしイメージスケッチ開始。
定規を当てて当時のイメージを基にスケッチを作っていきますが、当時のカラーリングが思い出されて何とも言えず楽しい!

カラーリングも大事ですが、文字の大きさや書体も考えておかないと。
すかさずメモして素案とします。
しかし、製作には難所がつきもの。

フロントマスクの塗り分けです。
いわば「顔」の表現ですから、これには頭を悩ませそうです。
カーブの角度をどうやって表現しようか…
まさか、フリーハンドで描くわけにもいかないし。
ご覧いただいたみなさんで、良いお知恵をお持ちの方がいらっしゃいましたらコメント欄にご一報いただければ幸いです。

昨今のノンステップバスに懐かしい色合いを纏わせた、いわばフリーランスモデルとなる今回の作品。
これは本当に面白そうです。

カラーリングに関するフォトギャラリーは

こちら 

あわせてお楽しみください。
Posted at 2012/09/24 00:50:14 | コメント(8) | 模型・工作 | 日記
2012年09月18日 イイね!

当て逃げされました!(`∧´メ

当て逃げされました!(`∧´メ今日は珍しくも
定刻どおりの運行です(笑)
と!
今日は、笑っちゃいられないお話です。

今朝、資源ごみを出した後のこと。
いつもならそのままわが家へ戻るところなのですが、なぜかカミさんのマーチのことがちょっと気になり…
家に戻らずマーチのもとへ向かいました。

(^^♪



(^^?







な、何と…


フロントバンパー右側に、何やら
ぶつけられたような大きな痕跡が…。
急いで家に戻りカミさんに報告。
「なぁ、マーチのフロントバンパーに何かぶつけられたような跡が出来とるけど心当たりあるか?」
「えっ?ホント??どういうこと…ちょっと見てくるわ」
戻ってきたカミさんも、ショックのあまり言葉がありません。
それもそのはず。
カミさんが約1年前にリアバンパーをぶつけるアクシデントがあり、先日、修理を済ませたばかりだったからです。

「ねぇ。警察に連絡する?連絡してくれると嬉しいけど…」
しかし、出勤時刻が目前に迫っていて、気持ちはそれどころではありません。

でもねぇ…

現場は公道ではなく月極駐車場内
状況を上手く説明できなければ、「私有地だからネ」と相手にされなかったり
そんな状況が次々と浮かんできます。
気持ちを切り替え、職場へ事情を説明し、1時間だけ、休暇を取ることにしました。

警察へ状況を説明すると、意外や意外…
事故として取り扱う。早速ですが、状況確認に伺います
とのこと。
写真を撮り、調書を取り
「相手方に連絡を取るなど、あとは当方で対応します。くれぐれも刺激しないようにしてください」
と、かなり熱心かつ懇切丁寧な対応。
正直、驚きました。

こちらが、動かざる証拠!

タイヤ痕、劣化したホイールカバーの塗装、そして
赤い?ボディの塗装!
全てが付着しています。
高さも測って行かれました。
相手方もほぼ特定されているので、実車現認されるのでしょうね。
あとは警察からの連絡を待つことにします。

これだけ大きな傷ですから、相手も相当な音とキズで大いに慌てたと思います。
相手が相手ですから、逃げずに
ごめんなさい!私が悪うございました<(_ _)>
と、ひとこと書き置きくだされば、こちらもここまでの対応をせずに済んだのに。
いつかこうなるということが想像出来ただけに、非常に残念です。

警察当局の手が入った今、当て逃げした当本人は、もはや、完全にしっぽと首根っこをつかまれた状態も同然。
場所が場所だけに、今後もお互い気持ち良く駐車場を使いたいもの。
でも、当て逃げしたあなた…
私を怒らせてしまいましたね。
お気の毒さまです。
カミさんも
「あぁ、ラフェスタじゃなくてホッとしたよ。ラフェスタだったと想像しただけで心底ゾッとしたわ」
と、一様にホッとした様子。
一体どういう意味?(汗)

一日も早く、正直に名乗り出てくれるように願うばかりです。

一方で…明日はわが身と心得て
安全確認を徹底して、今後とも無事故に努めてまいります。

どうか、みなさまもお気をつけて。
Posted at 2012/09/19 00:35:54 | コメント(18) | 愛車 | 日記

プロフィール

「@S2 さん、ありがとうございました。久々でしたね〜。変わってなかったですね〜(^o^)楽しかった。また集まりましょう!」
何シテル?   05/26 19:07
2018年8月、11年半乗り続けた日産ラフェスタ・20Sから日産シルフィ・Sツーリングに乗りかえました。 愛車との付き合い方は「ノーマルモデルを、綺麗にしてエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 1819202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

南紀で撮り鉄。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 22:09:55
ヘッドライト ハロゲンバルブ交換(※コネクターが外れない場合) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/28 07:07:17
市営交通資料センタ-見学! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/29 22:00:18

愛車一覧

日産 シルフィ 日産 シルフィ
2018年8月からわが家の愛車となった、ラディアントレッドのシルフィSツーリングです。 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
平成17年5月13日納車。 平成16年8月登録のディーラー試乗車落ちを中古で購入。 妻の ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
平成17年9月登録の展示・試乗車を中古で購入しました。 ルーフ:パノラマルーフ付き ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
初めて自己所有した「愛車」。 平成8年11月に新車登録、納車されてから平成19年2月に手 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation