• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鈍行電車のブログ一覧

2013年02月17日 イイね!

7年目に突入!

7年目に突入!みなさまにもご愛顧いただいておりますわがラフェスタ
おかげさまで「お輿入れ」6周年を迎えました。

「維持り」大好きなオーナーの性格も相まって、見かけ上は納車時とほとんど変わらぬノーマルルックス。
しかも、前期型の初期ロット車ですから、今や貴重な存在かもしれませんね。
新車登録後7年半近くを経過し、現在56,500キロ余を走行。
そのうち私は50,000キロ余を共にしています。
今まで大きな故障や出費もなく、家計に優しいのも嬉しい限りです。

見切りの良い運転感覚、明るくて静かな車内空間…
乗れば乗るほどその良さを実感するクルマ。
これからも、乗れる限り大事に乗り続けていこうと思います。

っと締めくくりたかったのですが…
ついに…

故障が発生しました(>_<)

みなさまよくご存知
最近話題の あの「ギシギシ音」が、わが家のラフェスタからも出るようになったんです。
まさかなぁ~。フロントサスかなぁ~(^^)?
なんてタイヤハウスを覗いたら…
何と!こともあろうに
グリスが飛び散っているではありませんか!

な!何だ?

運転席側のドライブシャフトブーツが破れ、グリスが飛散したのです。
早速ディーラーのサービスと連絡を取って入庫予約、本日無事修理完了しました。
入庫ついでにエンジンマウント&トーションメンバーの異状有無も診てもらったところ、わが家も例外ではなく、一部破損が見つかったそうです。
メーカーが示す状況と一致したため、わが家も無償修理の対象となり、後日実施することとなりました。
交換後のフィーリングがどう変わるのかちょっと楽しみでもありますが、不快かつ心配のタネになっていたギシギシ音がなくなるのは安心しました。

洗車はメンテナンスの基本!

とはよく言われますが、今回のグリス飛散も洗車中に発見したもの。
ブレーキダストとも、また、鳥の糞とも雰囲気が違うし、シャンプースポンジで洗ったあと、粘度の高い汚れがスポンジに付着してビックリ。
そこで気付いたというわけです。

適時適切なメンテナンスを行いながら、愛車とのカーライフ
末永く楽しみたいものですね^^
Posted at 2013/02/18 00:21:06 | コメント(21) | 愛車 | 日記
2013年02月11日 イイね!

日野ブルーリボンⅡ 名古屋市営バス製作記 第1話

日野ブルーリボンⅡ 名古屋市営バス製作記 第1話今日は久々に
プラモデルのお話です。
以前、製作依頼をいただいたバスのプラモデル
やっとここまで進みました^^

今回のベース車は
日野ブルーリボンⅡの東京都営バス。
アオシマ製の塗装済みモデルです。

この塗装をはく離するところから、製作が始まりました。
授業で言えば、「ゼロ時間目」みたいな部分です。
最初は「簡単だよね!」なんてタカをくくっていたんです。
しかし、この塗装はく離が思いのほか厄介だったんです。
ボディに直接塗装された塗膜は素材にガッチリ食いついて…
しかも、中国製の塗料で塗装されてるのだとか。
日本製の(ラッカー)塗料で塗装すると塗装がひび割れするのだそうです。
試しにやってみたら…

本当にひび割れしてしまった。

これじゃ、完全にはく離しないと後々厄介。
せっかく塗装したのにひび割れでもしたら大変です!

それでもはく離剤で、そして、ヤスリでやすって頑張って(`へ´/
そして何とか作業完了。

サフェーサー&ベースホワイトで下地塗装

そして内装パーツの塗装までは何とか進めたものの…
風が強く気温が低いこの季節、タダでさえ条件厳しいです。
しかも、週末を狙って雨に降られたりと、なかなか塗装をする気になれません。
塗色の調色を行うも、記憶や写真はどれを見ても曖昧でしかなく…
途中で半ば頓挫しかかってしまいました。
そこで 年明け早々
気分を変えるべく、依頼主の元へ経過報告も兼ねて出向き、再度打ち合わせしました。

主:ヨォ!久し振り!!進んでる?
鈍:色がなかなか決まらなくてね、ちょっと悩んでるんですわ
主:そうか!ちょっと写真見てくか^^
写真を見ながら、そして、お互いのイメージを確認しながらボディカラーを決めていきます。
主:よし!これで行こう!
  それと、あくまでモデルメイクだから多少の違いは大丈夫だよ

背中を押されて、一気にやる気が戻ってきました。
焦りもどこかへ飛んでいきました。
こうなると、製作も一気に進みます(`▽´ゞ

ホイールを塗装してグリーンのイメージを確認!

OK!
クリームのイメージはちょっと誤算もありましたが…
これでキマリ!

もうちょっと黄色味が欲しいところですが…
OK!良しとしましょう。
そして、シャシー&フロアをほぼ完成させ

うん!今日はここまで。
あとはグリーンを塗って、細部の色入れを行いながら仕上げて行きます。

ここまで来たら、もう後戻りは出来ません!
迷いもありません!
楽しみながら、着実に進めていきます♪
喜んでもらえるお顔を思い浮かべながら…。

製作過程、フォトギャラリーにまとめてみました。

その1
その2
その3
その4
その5
その6
その7

あわせてお楽しみくださいませm(_ _)m
Posted at 2013/02/11 23:29:05 | コメント(5) | 模型・工作 | 日記
2013年02月01日 イイね!

‘おんがえし’(*^_^*)

‘おんがえし’(*^_^*)金曜日のお話です。

大人のCMソング№1歌姫!

村上ゆきさんのライブにカミさんと出かけてきました。



村上ゆきさんと聞いて
「ん?誰だろう。聞いたことないな^^;;」
なんて方、実は多いかもしれません。
でも、彼女が手がけている歌は数多く
どこかで耳にされてる方もきっと少なくないはずです。

今回のお出かけのきっかけは、いつも聴いてるFM局で彼女のアルバムが紹介されたこと。
「なかなかいい曲調じゃないか…このアルバムちょっと手元に欲しいよなぁ」
まずは品定めに出かけました。
そして、そのアルバムを見てビックリ!
何と、みんなが知ってるあの「おなじみの曲」がいっぱい入っているじゃないですか(驚)
これは素晴らしい!
すかさず購入しました(`▽´)ゞ
そして、CDを開封するとライブの案内も。
アルバムをひとしきり聴き、その出来にカミさん共々感激♪
「ちょっと行ってみないか?」と誘ったところ、カミさんからも二つ返事でOK
今回のお出かけと相成りました。

出かけたのは、名古屋ブルーノート

飲食しながら大人のライブが楽しめる、音楽ファン憧れの場所です。
久々のライブですから、グルメプランつきのチケットにしました。

ワンプレートディッシュですが、これがなかなか美味。
ライブ開演前にゆったり味わっていただきました(^^♪
そして午後9時15分、いよいよライブスタートです。
アルバム「おんがえし」の中から
「いっそセレナーデ」「ウイスキーが、お好きでしょ」「ワインレッドの心」「TOKYO」
と、おなじみのナンバー目白押し。
お酒を愉しむにはもってこいのナンバーですね。
続いて、会場の観客のみなさんと一緒に盛り上がった「ポポンの歌」
そして、今回のライブの冠スポンサーでもある積水ハウスさんの「積水ハウスの歌」へ。
この歌、みなさんもご存知のとおり何バージョンかあるのですが、そのほとんどが彼女の手によるものなんです。

会社創業10周年の1970年、小林亜星さんが作曲して誕生したこの歌は、2010年、会社創業50周年の節目に一倉宏さんの手により書き下ろされ、新たに生まれ変わりました。
この「50周年バージョン」が、実はこのアルバムに収録されているんです!
自分が生まれた年と同じ年に誕生した「積水ハウスの歌」。
何だか自分も一緒に歩んでいるように思えて、とても親しみがわきました。

その後もCMに起用された時の制作エピソードはじめ、楽しいトークも満載で時間はあっという間に過ぎていきました。
そんな中でも、最も印象に残ったのは、今回のCDジャケットの写真のお話

ちょっとインパクトあると思いませんか?
彼女はもともとピアニストで、ピアニストの写真といえば、CDジャケットやパンフレットの写真をはじめ、正対している写真はあまり見かけないものです。
今回のアルバムは7作目なのだそうですが、今までのアルバムのジャケット写真は確かに正対していない。
「私はピアニスト出身なんだ!」という気持ちが強かったんだそうです。
しかし、今回のアルバムでは
今までお世話になったみなさんに「おんがえし」したくて、初めて、しっかり前を向いたんです
とのこと。
曲づくりはもちろん、しかし、このことを一番頑張ったのだそうです。
なるほど。
それだけに、強く訴えかけてくるものがありますよね。
私がアルバムを買った理由、ライブに出かけた理由も、実はそこにありました。
実に奥が深いエピソードです。
そして、最後は「愛燦燦」でしめくくり。
まだ駆け出しの頃、ライブハウスでリクエストされてもキャリアが浅くてとてもじゃないが歌えなかったとのエピソードが披露されましたが、それだけに、歌にはたっぷり思いが込められていて聴き応えたっぷり。
全部で10曲余、1時間30分のライブはあっという間、感激のうちに終わりました。
ツアーの初日ということもあったのでしょうか、余計に楽しかったような気もしました。

終演後、サイン会があるというので
私も1枚アルバムを購入して…

サインもらっちゃいました(*^_^*)
「キミ!えらい楽しそうだったね~」とカミさんから冷やかされてしまいましたが、カミさんも至極満足のご様子で。

ヒットナンバーが目白押しの「コンピレーションアルバム」がもてはやされて久しいですが、こうやってワンアーティストをたっぷりゆったり楽しめるのはなかなか趣があって良いですね。

好きなアーティストがまた増えちゃったなぁ…
機会があればまた出かけたいねと互いに口にしながら、名残惜しくも帰路につきました。

実に良かったです!
ホントまた出かけたいなぁ(≧▽≦)

おしまい。
Posted at 2013/02/03 18:07:36 | コメント(8) | エンターテイメント | 日記

プロフィール

「@S2 さん、ありがとうございました。久々でしたね〜。変わってなかったですね〜(^o^)楽しかった。また集まりましょう!」
何シテル?   05/26 19:07
2018年8月、11年半乗り続けた日産ラフェスタ・20Sから日産シルフィ・Sツーリングに乗りかえました。 愛車との付き合い方は「ノーマルモデルを、綺麗にしてエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

      12
3456789
10 111213141516
17181920212223
2425262728  

リンク・クリップ

南紀で撮り鉄。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 22:09:55
ヘッドライト ハロゲンバルブ交換(※コネクターが外れない場合) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/28 07:07:17
市営交通資料センタ-見学! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/29 22:00:18

愛車一覧

日産 シルフィ 日産 シルフィ
2018年8月からわが家の愛車となった、ラディアントレッドのシルフィSツーリングです。 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
平成17年5月13日納車。 平成16年8月登録のディーラー試乗車落ちを中古で購入。 妻の ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
平成17年9月登録の展示・試乗車を中古で購入しました。 ルーフ:パノラマルーフ付き ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
初めて自己所有した「愛車」。 平成8年11月に新車登録、納車されてから平成19年2月に手 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation