• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鈍行電車のブログ一覧

2013年04月28日 イイね!

「第4回お千代保稲荷オフ」開催のお知らせで~す!

「第4回お千代保稲荷オフ」開催のお知らせで~す! 毎度おなじみとなりました
わがラフェスタの「お千代保(おちょぼ)稲荷オフ会」。
昨年5月に第3回を開催し、地元グルメも相まって、好評を博しました。

そして、このたび…
第4回 お千代保稲荷オフ会
下記のとおり開催させていただきます!

まずは開催の概要から。


と き 平成25年5月26日(日)
午前10時から午後4時30分頃まで
ところ お千代保稲荷前 マルキ駐車場
    (岐阜県海津市平田町三郷 昨年のオフ会開催場所と同じです)

詳細な案内、参加表明等はこちら
イベントカレンダーからどうぞ!
当日の行程、注意事項等詳細に記載していますので、必ずご確認のほど。

昨年のオフ会では、オフ会終了後に予想外のハプニングがありました。
地主さまのご厚意を無にしてしまいかねない一面があり、私も幹事長も今後の在り方について正直悩んでいました。
私自身も、いつもお付き合いしているお友達の方とのお付き合いが、この日を境に妙にぎこちなくなってしまった一面もあり、残念な思いをしております。
一方、お千代保グルメに惚れ込んで毎回楽しみにしていらっしゃる方も大勢あり、開催の方向で調整を進めてきました。
そこで先日、下見に出向き、地主さまに会場借用の話を持ちかけたところ…

久しぶりだね^^
いっつもこのぐらいの時期にござるのに
今年はござらんもんで どうされたかと思っとったわ
みんなで楽しんでいってね(^^)

とのおことばをいただきました。

えっ!そこまで覚えていてくださったのですか?
嬉しいじゃないですか(´▽`)ノ

みなさん、どうです!!
こういったご厚意で借用させていただいているんです。
なにとぞ、よろしくお願いしますね。

というわけで…
その場でOKいただけましたので、最終決定しました。

今回も、 味覚(笑)だけでなく、道案内もチェック。
簡単ではありますが、フォトギャラリーにまとめていますので参考までにどうぞ。
(内容は以前のものになります。ご了承ください)

フォトギャラリー・道案内編
フォトギャラリー・グルメガイド

ひとりでも多くのオーナーさんに参加いただき、交流の輪が広がれば、深まれば幸いかなと思っています。

そして、最後に…
お千代保稲荷かいわいのお店は午後5時で閉店します。
駐車場(=会場)利用も、午後5時までです。
地主さまに、改めて確認してまいりましたので
午後5時退場厳守
お願いいたします。
いつも打ち合わせしながら話しているのですが

参加者各々の帰宅を見届けるまでがオフ会なんです。

お節介かもしれませんが、くれぐれも、よろしくお願いします。

今回のオフ会、幹事長が参加できないため
及ばずながら…

私が幹事を務めさせていただきます<(_ _)>

当日、会場設営、運営補助等、お手伝いいただけます方がいらっしゃいましたら
是非ともお声がけくださいm(u_u)m

一人でも多くのオーナーさまにご参加いただけますよう、ご案内いたします。
当日お会いできますのを心より楽しみにしています。
Posted at 2013/04/28 22:52:48 | コメント(16) | 愛車 | 日記
2013年04月14日 イイね!

日野ブルーリボンⅡ 名古屋市営バス製作記 第2話(完)

日野ブルーリボンⅡ 名古屋市営バス製作記 第2話(完)年明け早々紹介させていただいた
日野ブルーリボンⅡ 名古屋市営バス製作記
今回はその第2話です。







第1話でも紹介させていただきましたが、今回の作品は製作依頼品
しかも、前作にはなかったボディの塗り分けをしなくてはなりません。
加えて、完成した暁には、人の目に触れるものだけあって、失敗が許されないものなのです。
それだけに、塗り分け作業を行う前の重圧は計り知れないものがありました。
そうは言っても

始めなければ始まらない!

はじめての大作業に取り掛かりました。

案ずるより産むが易しとはよく言ったもので

やる気が勝ったのか、失敗することなく完成しました。
そして、今回の作品のもうひとつのポイント
それは、デカールを自作することでした。
これが決まると決まらないとでは見栄えが全く異なってきます。
幸いなことに、プリンターを譲っていただくこととなり、参考書と首っ引き。

色の3原則についてなんて久しく考えたこともなかったのですが、カミさんがその点通じていることも功を奏して
イメージどおりの仕上がりを得ることができました。

3人寄らば文殊の知恵!
本当に助かりました。

その後、デカールを溶かさないよう注意を払いながらクリアコートを吹き
研磨してはまた吹いて…
同じ作業を繰り返し、美しいボディが徐々に仕上がってきました。
こうなると、デカールへのクリア吹きも怖くなくなってきます。
バスの前面に取り付けられている名古屋市交通局の局章、通称「まるはちエンブレム」もデカールを貼るだけの仕上げでは物足りなくなり
デカールをプラ板に貼り、乾燥後切り抜いて質感を演出する手に打って出ることにしました。
大変気を遣う作業でしたが、こちらも何とか無事終了。

最後に、クリア塗装の磨き出し&模型用ポリマーコーティングが終了したボディにエンブレムを貼り付けて

じゃじゃ~ん!


無事 ここに完成いたしました(^O^♪

基本スケッチ

塗装はく離

下地塗装

そして極めつけに カラーイメージ混乱(涙)


寒かったり、風が強かったり、時には雨にも降られたりで
完成までには苦難もたくさんありました。
それだけに、完成の喜びは前作にも増して大きなものがあるような。

バスコレ?色合いキツいよなぁ
リミテッドヴィンテージ?クリームは薄いし、グリーンは濃すぎるよなぁ
でもね、記憶っていい加減なものだよね(汗)

依頼者の方との打ち合わせ&イメージのすり合わせを行いながら
何とか色も決まりました。
製作段階では「色合い薄いなぁ」なんて思ったりもしましたが、磨いて、更にはクリアを吹いて平滑に仕上げていくと、発色豊かになるものですね。
難しいなぁと思う一方で、これは興味深いものですね~。

イメージスケッチをはじめてから7か月
製作に取り掛かってから6か月
そして、完成後は依頼者のもとへ。
気に入ってもらえると嬉しいなぁ(^_^)
でもって

自分のも欲しくなっちゃったりしているんですけどね(爆)

すでにご覧いただいているかもしれませんが
今回のフォトギャラリーです。

その8
その9
その10
その11
その12
その13
その14
その15
その16
その17
その18
その19

あわせてご覧くださいませ。

製作記はこれにて終了ですが
この後「納品」編、「納品その後」編と続きます。

どうぞお楽しみに!(^_-☆
Posted at 2013/04/14 20:49:28 | コメント(12) | 模型・工作 | 日記

プロフィール

「@S2 さん、ありがとうございました。久々でしたね〜。変わってなかったですね〜(^o^)楽しかった。また集まりましょう!」
何シテル?   05/26 19:07
2018年8月、11年半乗り続けた日産ラフェスタ・20Sから日産シルフィ・Sツーリングに乗りかえました。 愛車との付き合い方は「ノーマルモデルを、綺麗にしてエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

南紀で撮り鉄。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 22:09:55
ヘッドライト ハロゲンバルブ交換(※コネクターが外れない場合) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/28 07:07:17
市営交通資料センタ-見学! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/29 22:00:18

愛車一覧

日産 シルフィ 日産 シルフィ
2018年8月からわが家の愛車となった、ラディアントレッドのシルフィSツーリングです。 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
平成17年5月13日納車。 平成16年8月登録のディーラー試乗車落ちを中古で購入。 妻の ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
平成17年9月登録の展示・試乗車を中古で購入しました。 ルーフ:パノラマルーフ付き ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
初めて自己所有した「愛車」。 平成8年11月に新車登録、納車されてから平成19年2月に手 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation