• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鈍行電車のブログ一覧

2014年07月13日 イイね!

名鉄5500系 Nゲージキット製作記

名鉄5500系 Nゲージキット製作記こんばんは。
鬱陶しい梅雨空が続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
私は、ここ最近…

日記ではなく「月記」(汗
カーライフではなくホビーライフ(激汗

な状態で<(_ _)>

でもって 本日の話題は…

名鉄電車のNゲージ鉄道模型キットを造ってみよう!

です。
お付き合いいただければ幸いです。

今回製作したのは、5500系なる車両。
特別料金を取らない、日本初の大衆冷房車として昭和34年にデビュー。
均整の取れた優美なデザインは人気があり、名鉄が全国に誇った、かの前面展望電車=パノラマカーのベースともなった車両です。
最後に残った2連3編成は平成15年夏、歴代のリバイバルカラーを纏って生まれ変わり、平成17年1月まで、実に46年の長きにわたって活躍しました。
その中でも私のお気に入りは…

ストロークリームに赤帯

模型にも、このカラーリングを纏わせることにしました。

さて、製作に入っていきましょう。
ベースとしたのは、こちら!


グリーンマックス製の板状キットです。
発売されて30年余を経過、オーバースケールな部分も多々あるようですが、私が小学生の頃に初めて製作にチャレンジしたキットでもあり、未だに思い入れの強い製品です。
キットは昭和50年代前半頃のイメージしたものになっていますが、実車はその後、骨格補修&外板張替等の特別整備を受けたため、模型でも特別整備後の姿を表現します。

貫通扉戸袋窓部をプラ板でふさぎ


隙間をパテで埋め埋め~ヤスって仕上げ


このキットの製作は3回目になりますが、こういった技には初めてチャレンジしました。

側板&前面、側板&妻面をL字型に組み、お互いを接着したのち、屋根板を接着。
隙間があれば、溶きパテを塗って、乾燥後ヤスリで均しました。


車体の修正が済んだら、塗装作業に移ります。
まず、ライトグレー(ガイアノーツ:ニュートラルグレーⅠ)をエアブラシで吹き、下地塗装とします。


次に、屋根に濃い目のグレーを吹き、屋根部をマスキング。
再度ライトグレーを吹き、乾燥後、名鉄スカーレットとシャインレッド調合の自作塗料を吹きました。
この色が帯となりアクセントとなるので、ラインが狂わないよう、慎重にマスキング。


クリームを塗装する下地にはセミグロスホワイトを吹き、赤色がブリードしないよう処置。
そこへ調合クリームを吹き付け、乾いては吹き、乾いては吹きを繰り返しました。


その甲斐あって、綺麗に発色、塗り分けもキッチリ決まりました(^O^)


車番レタリング、クリア塗装を済ませたら
窓サッシやガラス押さえゴム等、細部へ色差し


前もって塗装しておいたクーラーパーツ等を取り付けて…


ハイ!
無事完成しました~!(^^♪


クーラー、床下機器等は名鉄車他形式のバルクパーツを使い、実車の雰囲気がより一層引き立つようにしてみましたが、これはなかなか効果的でした。

連結部の幌や連結器も一工夫。
自然な雰囲気に仕上がりました^^


豊橋方と岐阜方で形状が異なる列車無線アンテナも、別売パーツで表現しました♪


まぁ!どうでもええがね!って声が聞こえてきそう(^^A

今回のスケールは、Nゲージ=150分の1スケール。
ここしばらく、32分の1スケールのプラモデルや80分の1スケールの鉄道模型に慣れ親しんできたせいか、完成にこぎつけた正直な感想は…

目もココロも疲れました(>_<)

最初は

小さいサイズだから少々手を抜いても大丈夫かも!

なんて思いながら製作に取り掛かったのですが、小さいがゆえに目立つ部分も多々あるもの。
手抜きできなかったんです。
これって性分ですかね~。

それでも、出来上がった作品を見ていると、やれば出来るんだという思いがひしひしと伝わってくるような気がしました。

疲れた?だったら造るのやめる?
そんなことはありません。
手を変え品を変え、時期を見てまたチャレンジしようと思います。

何はともあれ、まずは…

お疲れ様でした~m(_ _)m

この作品には、更に続編が…
そのお話は、また後日。

製作記フォトギャラリー

その1
その2
その3
その4
その5
その6

あわせてお楽しみくださいネ!
Posted at 2014/07/13 23:52:37 | コメント(4) | 模型・工作 | 日記

プロフィール

「@S2 さん、ありがとうございました。久々でしたね〜。変わってなかったですね〜(^o^)楽しかった。また集まりましょう!」
何シテル?   05/26 19:07
2018年8月、11年半乗り続けた日産ラフェスタ・20Sから日産シルフィ・Sツーリングに乗りかえました。 愛車との付き合い方は「ノーマルモデルを、綺麗にしてエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

南紀で撮り鉄。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 22:09:55
ヘッドライト ハロゲンバルブ交換(※コネクターが外れない場合) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/28 07:07:17
市営交通資料センタ-見学! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/29 22:00:18

愛車一覧

日産 シルフィ 日産 シルフィ
2018年8月からわが家の愛車となった、ラディアントレッドのシルフィSツーリングです。 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
平成17年5月13日納車。 平成16年8月登録のディーラー試乗車落ちを中古で購入。 妻の ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
平成17年9月登録の展示・試乗車を中古で購入しました。 ルーフ:パノラマルーフ付き ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
初めて自己所有した「愛車」。 平成8年11月に新車登録、納車されてから平成19年2月に手 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation