「さよなら中央線201系」撮影行脚 番外編!
投稿日 : 2010年10月25日
1
今回の撮影行脚イベントの前に
実はもうひとつ、メインイベントがあった。
それは…
立川バスで運行されている
「リラックマバス」第2弾をカメラに収めることだった。
その姿を捉えるべく 私は
11時08分、立川駅北口を発車する「該車」に乗車した。
2
「第2弾」(以下「2号車」という。)の運行路線は、立川駅北口と若葉町団地を結ぶもの。
立川駅から20分程度で終点に到着。
商店街の駐車場内に、その終点、そして回転場はあった。
が、バスの停車スペースはここだけ
本当に(驚)
しかも、行先は回送…
逃げられまいと急いで撮影。
まずは真後ろから。
3
ラッピングバス撮影の定番構図
右斜め後から。
水色のボディがキャラクターを引き立てている。
4
右斜め前から。
商店街利用者の駐車車両を気にしながらも
何とか撮影。
5
右横から。
広角一杯で撮影して何とかモノに。
ボンネット入りました(涙)
そして…
恐れていたことが現実に。
6
客扱いを終えたバスは、終点、回転場を後に
何と!
所属先の上水(じょうすい)営業所へ回送入庫。
えっ!あっ…その~(>_<)
そんな私を見かけた運転士さん
信号で停めてくださいました。
ラッキー!
その間に…
左斜め前から撮影。
LED表示機の行先表示も、途切れず写すことが
できました。
7
こちらは1号車。
リラックマのキャラクター色をイメージした黄色を地色に採用。
現在、1号車はJR中央線の国立(くにたち)駅からJR南武線の矢川駅、国立泉団地、国立操車場を結ぶ路線で運行中。
2009.11.7 国立操車場にて
(入構許可を得て撮影)
8
1号車・車内の様子。
これに対し2号車は水色を基調にしたモケット。
1号車、2号車ともモケットにもリラックマがデザインされていてお子さまには大人気!
好評運行中です。
ちなみに、当該バスは
いすゞエルガ・KC-LV280L型
平成15年式
V8・15リッター、240PSエンジン搭載車です。
のほほんとしたリラックマと比して
力強い走りが特徴です(笑)
おしまい。
タグ
関連コンテンツ( 国立駅 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング