• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KJCのブログ一覧

2011年02月14日 イイね!

クルマ仲間なのかな〜

僕のブログにも登場した事のある大学の同級生がブログを始めました。

学生時代は正直そんなに深い仲では無かった(感じがする)。
けど、同じ学科で講義で顔を合わせれば、バイクやカメラが好きだという事で話は結構あっていた(と思う)。
卒業から数年して、たまたま一緒に仕事する事になって再会。
その後、彼がアルファスパイダーを購入して連絡を取り合う様に。

そして複数のクルマに乗って行き着いた先はアルファ2台体制!

30代前半の僕ら世代にしたら珍しい人種でしょう、車好きの同級生は他にいません。

会うときは大学の話は殆どせずにクルマの話で盛上がる。
同級生なんだかクルマ仲間なんだか。

こんな繋がりの同級生もありですね。



Posted at 2011/02/14 12:34:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年01月17日 イイね!

KJC的ファミリーカー考 番外編

KJC的ファミリーカー考 番外編ネットからの引用ですが、こんなの見るとムルの使い方の巾がひろがる!

去年行ったキャンプ場のハロウィンイベントのマイカー部門で出れるな〜

やっぱりこれなのかな・・・
Posted at 2011/01/17 13:31:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年01月15日 イイね!

KJC的ファミリーカー考 その2

ということで、自分勝手なファミリーカーの条件をまとめると
・バギー+荷物が余裕を持って載せられる
・4枚以上のドアが必要(楽な姿勢でチャイルドシートに子供を乗せられる)
・やっぱりデザインには拘りたい
・さらに運転も楽しめる(MTもしくはMTモード付きAT)
・できれば6人以上乗車できる
・輸入車ならLHDでもいい(結局僕しか運転しないだろうから)

上記の内容を踏まえて車種を検討してみました。
実際に試乗する本格的な検討まではしてませんが(予算の関係で単なる冷やかしになるのが明らかなので…)、
時間を見つけてはカタログを眺めて妄想で楽しんだ車達を紹介します。
因に6人以上乗車は『できれば』という考えでいます。

RENAULT KANGOO
旧型のカングーはいまだに中古車市場で良い値段をつけてますね。
一時期日本で一番売れてるルノー車はこれだったから、中古のタマ数は豊富。
これは嫁が顔が嫌いとの理由で却下。
日本車に似た様なのもありましたし。

SKODA Roomster
パッケージはカングーと同じですが、カングーにはないデザインセンスを感じる。
細かい所までデザインに凝ったエクステリアは格好いい!!
機関部はポロだし、乗り心地もかなりいいとか。
シートアレンジも多彩で使い勝手も僕が目指しているのに近い。
並行輸入だからちょと割高感があって駄目。

Citroen C4 Picasso/Grand Picasso
全体はつるんとしているが、ディテールがこれも面白い。
なんと言ってもインテリアが魅力的。
ソファーの様なシートとか左右独立のエアコンパネル(それぞれ窓側にある)とかさすがフランス車。
欧州車にはあまりない日本的な7人乗りもいいな〜でもちょっと大きい。
完璧に予算オーバー。

FIAT FIORINO QUBO
ルノーシトロエングループとの共同開発?でできた車だけどイタ車らしい面白さがない感じ。
単にバッジと色を替えてるだけですよね。
大きさはこの位でも十分なんだけど。

FIAT Multipla
元祖3人並2列シートで、へんてこデザインのこの車。
デザイン的に大好きと以前ブログで書きましたが、意外と良い燃費とか巾がある割に取り回しがいいとか評判は上々で本気で欲しい車。
旧顔は正規輸入期間が1年半と短かったので中古車価格は高値推移。
内装のベタベタとか燃料ポンプの故障とか定番のトラブルはあるみたいだが、同じ頃製造のアルファに乗ってる人からみたら気にならない程度。完全に外せるシートは自転車とかバイクも積み易そう。

ちなみに、RoomsterとC4の魅力は『車を諦めきれない…blog』が大変参考になります。
面白いから見て下さいな。本気で車欲しくなりますし、カタログページでDLするとさらに楽しめます。

ということで、ここ2ヶ月位Goo netやカーセンサーエッジなどの中古車情報をずっと見ていました。
で、最終的に狙いを定めた車は。。。。

またまた、つづく
Posted at 2011/01/15 00:47:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年01月14日 イイね!

KJC的ファミリーカー考 その1

自分が考えているファミリカーって何なんだろう?というのを整理する意味で書いてみました。
興味がある人は読んでくださいね。

そもそも、僕の中で『ファミリーカー』を持とうという意識はまるで無かった。
あたり前ですよね、20代独身がクルマを趣味にしているとしたら家族を乗せてる事を前提にクルマを選ぶはずがない。
僕がたまたまデザインに惚れて購入したクルマが155というセダンだった為に、結婚して子供が出来ても不自由がなかった。
実際には親の145の方が走りは楽しくて、仲間も出来たのでそっちでクルマ趣味として遊び、155はセカンドカー的な扱いになっていた
(それで僕の155は低走行で奇麗なんです)。今考えるとなんて贅沢なんだろう!

おそらく世間的に155は走りも楽しめて、大人5人乗車に大きなトランクのおかげで、家族の理解も得られる丁度いいクルマだっと思う。
ベンツやBMWを選ぶのとは違うこだわりのあるお父さんとして世間でも見られていたでしょう。
そりゃーお金があれば164のQ4やQV乗ってる方が格好いいけどメンテの事を考えると断然155でしょ。
となると155は立派なファミリーカーなのである。

余談だけど、僕が始めて乗ったアルファは大学教授の黒の164だった。
A3のスケッチブック持って164から降りてくる教授って、凄い格好よかった!
選んだ理由が、遊びにも使えるし、結婚式、葬式に乗り付けても教授という立場として失礼にならないという事だったらしい。
それがきっかけで、アルファのセダン好きが始まったのかな。

さて、話を戻すと、
1人目が生まれて少したってジュリアTiを手に入れたので155はファミリーカーとして大活躍。
雨の日も暑い日も快適に移動し、時には右足に力を入れすぎて嫁に怒られたりしながら不自由なく楽しみました。一時期家庭の事情で手放したけど、ジュリアだけだと嫁から不満ばかりだったんで、結局半年後に理解も得られて買い戻しました!!
その位、僕の(嫁の)155に対する思いは大きかった。

が、子供が少し大きくなるとその155の使いかたもちょっと変わってくる。
保育園の仲間とBBQやったりスキー行ったり、乗る人数も増えれば荷物も大きく、多くなっていく。
ましてや2人目が生まれ、チャイルドシート付けて、バキーも載せていくと荷物をいれるスペースが無くなってる・・・
家族4人に両親2人を乗せたいけど、5人乗車だから結局2台クルマ出したり。

夫婦揃って、アンチワンボックス、アンチスライドドアだったけど、やはり利便性には敵わない・・・
複合的な要素が絡んで、世間的にいうファミリーカーという型のクルマの選択を迫られいく。
でも、普通のクルマじゃね〜

つづく。

まあ、文章の後半なんかは一般的なミニバンを買う家族の考え方ですね。
Posted at 2011/01/14 11:05:16 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2010年12月03日 イイね!

ハイブリッド

ハイブリッド新車のレンタカーで打合せに出発!
どんな感じか楽しみ~
Posted at 2010/12/03 10:16:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

車輪が付いている乗り物は何でも好きです。気がついたら、蛇の毒にやられてました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

消費増税もあるし・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/28 23:52:23
ケガしてやんの! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/20 09:46:41
大ボケ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/10 18:28:14

愛車一覧

フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
2001年式ELX-plus相当で日本仕様にないカラーに魅かれました。 家族の人数が増え ...
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
2002年に妹が新車で購入。2007年に嫁の足車として譲り受ける。ボディーの剛性感、高速 ...
アルファロメオ その他 アルファロメオ その他
2008年2月にイタリアからやってきました。2016年1月嫁ぎました。
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
155のツインスパーク、スーパー、始めて僕の名義になった車です。5年落ちで14000km ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation