• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆきorゆっきーの愛車 [マツダ AZ-1]

整備手帳

作業日:2014年7月21日

オルタネータベルト、エアコンベルト交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
98911km時交換。
両方で3000円くらいだったような。


雨の日にキュルキュル鳴く頻度が高くなって、
走行中に「バツン!」と切れた。
そのまま2,3km走行すると、
バッテリーと排気温の警告灯が点灯した。
切れたのはオルタのベルトだったが、
8kmくらい走行してなんとか帰宅できた。
夜だったが、なるべくヘッドライトをつけないようにしてがんばって走行。オーディオも止めた。

購入時に交換した(はず)なので、5年 30000kmくらい持ったようだ。
2
【準備】
・ジャッキアップして右のリアタイヤを外す。
・運転席うしろのメンテハッチ(10mmソケット使用)を開ける。

【エアコンベルト】
・エアコンコンプレッサの下のボルト(12mmソケット使用)2本緩める。
・インテークのボルト(10mmソケット使用)を外して、邪魔なステーとワイヤーをどかす。
・作業スペース確保のため、エアコンコンプレッサ上のアジャストボルト上のウォーターホース2本のバンドを外して、抜けそうなとこまでずらす。(LLCが漏れないように注意)
・エアコンコンプレッサ上のアジャストボルト(12mmストレートメガネ、短めのスパナ使用)を緩める。
・ベルトをプーリーのヘリに引っ掛けて引っ張りながら、クランクプーリーを回して外す。(17mmソケット使用)
・同様の操作で新しいベルトを押し込みながら取り付ける。
・エアコンコンプレッサ上の頑丈なパイプ2本を手でやさしく押しながら、ベルトの張りを見ながらアジャストボルト締める。
・ベルトの張りができたら、下側のボルトも締める。
張力:1cm/10kgf 程度。

【オルタネータベルト】
・上のアジャストボルトと下のボルトを緩める。(12mmメガネ使用)
・エアコンベルトと同様にして外して取り付ける。
・オルタネータの横にステーがあるので、その間に19mmのスパナを入れて、ベルトにテンションを掛けてアジャストボルトを締める。
・後はエアコンと同様。
3
残ってたエアコンベルト。
裏返ってたようです。
内側にラベル。
4
外周部に山がある。普通は平らになっている。
ほぼ180°回転して取り付いてた模様。
この車を買ったときの車屋がしくじったか、
走行中に裏返ったかは調べようが無いが、
こんな状態でもよく役割を果たしてくれた。
5
新品。
外にラベル。外周は平らになっている。
6
新品。
断面はV型になっている普通のものだ。

当然、裏返したりせず普通に取り付けた。

取り付け後、一発でエンジン始動。
2012年ごろ購入したバッテリーだが、
充電なしで10km程度走行してもまだ元気なようだ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

メーター球LED交換

難易度:

ミッションオイル交換〜

難易度:

お久さ〜😂

難易度:

スターターリレーの取付

難易度:

オイル、エレメント交換

難易度:

AZ-1を売る その8

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
かなり速い! 結構軽い!!カッコいい!!!高い!!!! 楽し~い(・∀・)♪♪♪♪♪ は ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成5年式(1993年) V-spec  メンテナンス&レスポンス重視でちょこちょこっと ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
速い!軽い!!カッコいい!!!楽し~い(・∀・)♪♪♪♪平成8年式(1996年) 【燃費 ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
平成6年式(1994年) マツダスピードバージョン タイプL カートみたいなクイックなハ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation