• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mae@B4の愛車 [スバル レガシィB4]

整備手帳

作業日:2024年8月1日

ポータブルナビ ゴリラ CN-G1500VD の取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
長年使ってきたpanasonicの 1din 画面立ち上げインダッシュナビ Strada CN-DV255FD を取り外します。最初,配線も取り外そうとしましたが,新車購入時にサービスで取り付けてもらったので,配線が複雑すぎて途中であきらめました。GPSアンテナが流用できるかと思いましたが,カプラーがあって差し込めず,アマゾンで互換GPSアンテナ,illumicraft (¥1,380)をポチって来るのを待つことにしました。
2
ゴリラを選んだ理由の1つに,リアビューカメラが接続できることがあります。ナビ検討時に,ドリームメーカーのナビもバックカメラ入力端子があるので,実は迷っていました。バックカメラはカロッツェリアのAVメインユニット FH-9300DVS に既につないでいて,サイドカメラを旧ナビにつないでいたので,バックとサイド2画面にするために,サイドカメラ用の入力端子が必要でした。ゴリラとつなぐために,リアビューカメラ接続ケーブル CA-PBCX2D(¥1,973) を購入しておきました。
3
通常,FM-VICS のためにゴリラ付属のフィルムアンテナを取り付けるのですが,旧ナビを外そうと配線と格闘していたときに,気づいたことがあります。旧ナビはFM-VICSと光ビーコンがつないであり,このFM-VICSが使えることに気づきました。以前,エーモン AODEA(オーディア) アンテナ変換コード スバル車用(\1280)で,カロッツェリアAVメインユニットにFMアンテナをつなぎ,その後,2股に分かれていたもうひとつがFM-VICS用だと分かり,今までの旧ナビの無駄だったFMフィルムアンテナを取り外して,レガシィ純正のFMアンテナから変換ケーブルを使って旧ナビにつないでいました。今回も,ゴリラ付属のフィルムアンテナを取り付ける手間や,窓ガラスに更に貼る見栄えの悪さがなく,レガシィ本体のFMアンテナからそのままつなげることが分かりました。
4
レガシィB4のリアガラスのもともとのアンテナから,FM-VICS情報が取りだせるわけです。調べると,みなさんゴリラ付属のフィルムアンテナは感度が悪く,車のFMアンテナを分岐させて感度が良くなったという情報がたくさんありました。「エーモン AODEA アンテナ変換コード」からナビに入力するためには,変換コードが必要です。「ナビック(NAVC) 変換コード ラジオ→TV/VICS(FM多重) NPC-124 」(\648)を手に入れて,つないでいたのですが,調べると今はアンテナ分岐のセット品しかなくて,単体で入手するのが困難そうです。
5
翌日,ゴリラ互換GPSアンテナも来て,早速作業開始です。旧1dinナビを外して,ヨドバシカメラで買っておいた1dinボックスのヤック VP-D1(¥715)に付け替えます。配線は,シガーソケット電源と ゴリラ互換GPSアンテナ,レガシィからのFM-VICSアンテナ,サイドカメラとつないだリアビューカメラ接続ケーブル(CA-PBCX2D)を1dinボックス裏から持ってきます。panasonic純正のカメラ接続ケーブルのバーキングブレーキケーブルは,アースに落としておきます。
6
1dinボックスにどう取り付けるか,市販の取り付けスタンドを購入したほうがいいのか,悩みどころでした。みんカラも参考にしていました。1dinボックスの上部に穴を開けて,吸盤固定レバーを穴から出した状態で,上から押して取り付ける方法もありました。穴空けが面倒なので,ダッシュボードの取り付け用シートに,吸盤スタンドを先に取り付けて,その状態で取り付けシートの両面テープのはくり紙を剝がして,ボックスの中に入れて,両面テープで貼り付ける方法にしました。そうすると,吸盤固定レバーを後から押す必要がなくなります。実際やってみると,取り付けシートが吸盤で真ん中が少しヘコみましたが,両面テープで上手く貼り付けられました。位置を調整できないので,慎重に貼り付けました。
7
上手く吸盤スタンドを取り付けることができました。モニター下部に,クッション材を取り付けました。ちょうどインフォメーションパネル上部の仕切り板に取り付けられ,モニターを下部で支えてくれます。これでモニターが安定し,モニターが落ちる心配もなくなりました。落下防止のためのスタンド用ストラップもゴリラに付属していて,取り付けようと思っていましたが,全然落ちる気がしないので止めました。
8
ポータブルナビなので,取り付け自体は簡単でした。車体から取ったFM-VICSや,互換GPSアンテナも,機能的です。実は,モニターをエアコン送風口の間の2dinに,埋め込もうかとも考えましたが,取り付けた後部分地図更新をしたとき,SDカードを取り付けるためモニターを簡単に取り外せないと困ることに気づき,そうしなくてよかったです。7v型のモニターもちょうどいい大きさで,エアコン送風口を塞がないし,下の2dinと縦のラインができてかっこいい気がします。ナビはモニターが大きければ高級なような宣伝ばかりですが,ナビ案内には音声とどの道をどちらに曲がるかが分かればいいので,地図画面が大きい必要はあまりないような気がします。アンドロイドオートの地図も使いましたが,何よりナビ専用機の機能が充実していて安心です。サンヨーのときから実績のあるゴリラにしてよかったです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハンドルカバー 2

難易度:

純正ナビ取り外し

難易度:

リアワイパー塗装

難易度:

バイクみたいなレスポンスになれるか?テスト2

難易度:

リアワイパー塗装

難易度:

エンジンオイル&エレメント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

mae@B4です。レガシィB4(2.0i Bスポーツ)とコムス(P-com)をいじっています。できるだけエコで,しかし価値あるものにはお金をかけて,カーライフを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィの水平対向エンジンと四輪駆動の車作りの思想と「大人のスポーツ」に惹かれて,2.0 ...
トヨタ コムス P・COM トヨタ コムス P・COM
2代目コムス p.com に乗っています(2012/7発売)。家族用に5年落ちを中古で購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation