• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月11日

普通のドライバーが207CCの”走り”を評価すると・・・

普通のドライバーが207CCの”走り”を評価すると・・・ 私の職場の同僚など、クルマにさほど詳しくない人から見れば我がCCは
真っ赤なガイシャのスポーツカー
という感じに見えるらしく、それに乗って毎日長距離通勤したり、オフなどでロングドライブに出かけたりしている私はクルマ好きのマニアって思われているかも・・・

まあ、クルマ好きなのは認めますが、マニアかと言われれば???ですし、CCもご存じのように軽のターボ車に高速の合流で煽られるくらいなので、世間一般でいうところのスポーツカーのイメージからは程遠い存在でしょう(スポーツカーの定義は人それぞれなので完全に否定もしませんが・・)

「じゃあ、CCの走りはどうなのか?」

私は、運転は好きでロングツーリングにも年に何度か出かけたりしてますが、ドライビングスキル自体は正直たいしたことは無く、峠を攻めるようなウデは持ち合わせてないし、評論家の様にクルマの挙動を的確に表現するなんてことは出来ませんが、今まで体験してきた他のクルマ等と比較して自分なりに評価してみると・・・

動力性能
ボディーが重く、エンジンに低速トルクが不足しているので308の後期型の様に1.6Lターボ&6ATが搭載されていればと思うところですが、ゆったりとクルージングするような状況では心地よい感覚で走ってくれます。

②安定性
206から乗り換えた当初、電動パワステの軽すぎる手応えに戸惑い高速での修正舵に神経を遣わされてましたが、代車で某ハイブリッド車に乗った後にCCに乗るとしっかりとした手応えに安心を感じました。
306→206→207とステアリングは軽くなってもきちんと手応えを伝えてくれるのはロングドライブでは有難いです。
4WDのB4と比較しても晴天時の高速だと直進性は遜色なく感じます。

③コーナーリング
これは、あくまでも峠を攻めたりするようなシチュエーションではなく、普通にドライブしての話ですが、206に比べ少しキャパが上がったみたいに感じます。
大きく重くなったボディーの207、特にCCはそれが顕著なのですが動力性能以外では鈍重な印象は感じません。

④乗り心地
これが、個人的には一番良かったと思うポイント。
207になって脚が固くなったとの声もあるみたいですが、ボディーの重さがむしろ良い方に作用してむしろ206よりしなやかになった印象を受けました。
(まあ、このへんは経時変化があったり、記憶との比較なので微妙だとは思いますが^^;)

結論として、207CCの走りは必死になって峠を攻めるよりも、肩の力を抜いてまったりとオープンを楽しみながらロングドライブを楽しむのにピッタリなツアラーという性格なんじゃないでしょうか。
 


え、それって、私にピッタリやん♪

以上、自己満足の親バカレポートでした^^v
ブログ一覧 | 207CC | クルマ
Posted at 2012/12/11 20:42:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

誕生日おめでとう オレ❗️
もへ爺さん

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

この記事へのコメント

2012年12月11日 22:20
僕も普通のドライバーですが、やっぱり、重さがネックですよね。
エンジンこのままでももっと車重が軽ければ、軽快な感じになりますし、以前206に乗りましたが、エンジンは確か1300?だったかな。なのによく走るwボディが軽いからだと思いますが、全然違いましたね。

3ナンバーにするなら、せめて2リッターのエンジン積んでたら最高だったんだろうなぁって思ったりしますが、今のままでも十分楽しめると思い始めてみたり…。

車重があるので安定感は、どっしりしてるから、マッタリ走るのにはかなり向いてますねw
でも、それなりに走ることもできる車って感じですね。
206ではワインディング走ったことないですが、207はでかくて重い割に軽いフットワークだったりしますw
まぁ軽くてパワーのあるマシンにはついていけませんがww

思ったより、この間入れたアジアンタイヤとのマッチングも良さげです。
因みに、207とccではまたちょっと違う乗り味らしいですよ。
ccのが重い分マイルドな感じになっているという話です。
コメントへの返答
2012年12月11日 22:35
206からすれば、かなり大きく重くなって走りのキャラも変わってしまいましたが、速さを求めなければ楽しく走れるクルマだと思っています。

ただ、重い分高速の合流などでは流れに乗りにくく、そういう点では、ダウンサイジングした208にCCがあればなぁって思ってしまいます・・・

CCとHBだと重さ、重心が違うので足回りも変わってるんでしょうね。
2012年12月12日 10:07
オープンカー特有ですが、
ボディ剛性をオープン時に確保
するため、相当補強されており
車体が重いです。
(屋根が重いわけではない)

プジョー以外もおそらく傾向は同じです。
良いところとしては剛性が高い故に
走行距離が延びてもヤレないという
メリットがあります。

プジョーは走行距離長めの人が多いので
ハッチバックでも剛性は高めなのかも
知れません。

308CCは1,600kg以上あるらしいです。
コメントへの返答
2012年12月12日 16:24
CCはハッチバックベースのオープンカーとしてはかなり剛性が高く、走っていてボディーがねじれる様な印象は皆無で、10万㌔目前となった現在もシャキッとしてます。

その見返りとしての重量増ですから、受け入れるしかないんでしょうけどね^^

プロフィール

「NDロードスター四国旅(その1)「絶景の駅」と夕焼けこやけ http://cvw.jp/b/424632/46835100/
何シテル?   03/24 20:51
306style(N3)でプジョーの猫足に魅せられ、206を経て207CCを2台乗り継ぎ、今度ソウルレッドのNDロードスターに乗り換えました オープンでの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンスーな人々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/09 07:21:26
FBM2013(会場のクルマ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/10 00:33:31
FBM2012(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/13 00:41:35

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
走行距離が25万kmを超えいろいろ出てきたネイシャCCの維持を断念、26年ぶりの国産車復 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
115PSで特別パワフルではないですがストレスを感じさせることなくスムーズに走ってくれま ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初代インプレッサSW、先代B4に続く嫁の3台目のスバル。 素晴らしい直進安定性、安定感の ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
ディーラーの試乗車を認定中古車として購入。 私にとって3台目のpeugeot。 オープン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation