• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月17日

1.17に思う

1.17に思う 早いもので、あの阪神淡路大震災から18年が経過しました。

当時、明石に住んでいた私は直接的な被害こそ皆無だったものの交通網が寸断し通勤どころではなく、親戚の多くが神戸に住んでいたこともあり安否確認に追われていたのを昨日のことの様に思い出します。

職場が大阪だった私は、当分通勤が出来ない実家での生活を諦め、何とか段取りして大阪へスポーツバックひとつで引っ越し仕事に復帰できたのですが、被災地では多くの方々が犠牲になり、市街地は壊滅的な状態で住むところも職場も失った方も多いと聞きます。

18年経過してようやく街並みはきれいになってきましたが、旧市街地のあちこちに再開発から取り残された場所がコインパーキングになっていたり、区画整理の影響で動線が変わってすっかり商店街が寂れてしまったり未だに影響を引きずっている部分も多くみられます。

私の職場にも、震災で家を失った高齢者が親戚と同居となりその後施設へというパターンは多いですし、神戸市は復興で多額の予算を使った上に震災後の税収が地元企業の不振や移転で激減し福祉の予算が満足にとれないのが現状の様です。

18年経ち、震災を体験していない世代も増えてきました。
それらの世代にも過去の教訓を風化させず将来のために引き継いでいってもらいたいと思います。

そして、改めて犠牲者の冥福に加え、東日本大震災の一日も早い復興を祈りたいと思います。
ブログ一覧 | 雑感 | 日記
Posted at 2013/01/17 10:20:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりのジャンクション
ふじっこパパさん

傷つけられ,ふと空を見上げた…
きリぎリすさん

オラ東京さ行って来ただ♬
ブクチャンさん

愛車と出会って24年!
もじゃ.さん

0829 🌅💩🍮🍱🍠🍱 ...
どどまいやさん

iPhone17ファミリー
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2013年1月17日 11:03
もう18年になりますか!
衝撃的な朝でした…
自分の住まいは富山ですが、やはり揺れましたからね!

実は、その日は、私を可愛がってくれた叔母が亡くなって(病気で)葬儀の準備をしてましてホトケ様(叔母)の亡骸が揺れてお布団から出そうになったを見て驚いたことを思い出しました。
富山もそれだけ揺れたと言うことです。
東日本大震災の津波の映像も見て胸を痛めましたが、この世の中、何があるか、解りません!

亡くなった方々に追悼の意を忘れず、命を大切に生きて行こうと改めて思いますね…
コメントへの返答
2013年1月17日 15:45
リアルに震度7の揺れを体験し、被災地を見てきたものからすれば18年という年月の経過に感慨深いものがあります。

明石~姫路~和田山~京都と経由して大阪に引っ越し、以降は実家に戻るたびに少しずつ復旧区間が伸びて、全線復旧した時の「やれやれ」といった気持ちが思い出されます。
実家に置いてたセラも通行止めで放置せざるを得ず、大渋滞の中ようやく大阪に持って行ったのは半年後でした。

被災地域の範囲が広大な東日本大震災の場合インフラの復旧だけでもまだまだ時間がかかりそうですが、現地の産業の問題や地域のコミニュティー等その他にも課題は山積みですよね。

被災地の人が早く将来について明るい見通しが立てられるようになってほしいものです。
2013年1月17日 21:15
こんばんは~

阪神大震災の10日前に神戸に旅行に行っていたんです。
まさかつい先日旅行に行った場所がこんなことになるなんて、すごいショックを受けました。

東日本大震災は初めて経験した恐ろしい揺れでした。
あの津波の映像も映画?と思うほど信じられない光景でした。

1日も早く被災された方々が普通の生活の戻れますように・・・
コメントへの返答
2013年1月17日 21:28
阪神といい東日本といい地震の破壊力は凄まじいものだと改めて思い知らされた気がします。

阪神大震災は未明に発生したために多くの人が自宅にいたのですが、これが日中の地震だったら被害はもっと甚大で、私も含めてたくさんの帰宅難民が発生し、街はもっとパニックに陥ってたかもしれません。

発生が危惧されている東南海沖の地震ではウチの近所にも津波の襲来が想定されてます。

過去の経験が無駄にならないようイザという時の備えはしておく必要はありそうです。
2013年1月17日 21:39
もう18年ですか。
当時はまだ営業マンで、尼崎の工場までの出張も新幹線は姫路止まり、神戸線も長田の手前でストップ~バスで西宮まで移動~立花のビジネスHで宿泊と1日がかりでした。
43号線の上にあるはずの阪高の高架が取っ払われて空が見えたのと傾いて人気のないマンションの常夜灯だけがボオッと点いてた光景は今も忘れられません。

それにしても東日本震災以降「絆」という言葉が非常に薄っぺらな上辺だけの中身の伴わない言葉になった気がするのは私だけでしょうか。
コメントへの返答
2013年1月17日 21:55
当時の交通網は壊滅的な状態で、フェリーまで動員して阪神間の交通を確保している状態でした。
その後、一歩一歩復旧区間が伸びていくのを目の当たりにしながら関係者の「復旧させてやる!」といった熱い想いを感じたものです。

仰る様に少しブームの様に使われて逆に重みを失いつつあるようには感じますね。

言葉の真の意味としては今でも大切なものだと思うのですが・・・
2013年1月17日 22:39
>>復興で多額の予算を使った上に震災後の税収が地元企業の不振や移転で激減し
なんで、日本はこうなっちゃうんですかね???
だれも通らない道路を作ったり、混んでる道路は立体交差にならないし・・・・
普通、投資をしたら、リターンがあるはずなんですが、負担だけがふえる仕組みはいつも疑問に思います
コメントへの返答
2013年1月18日 8:00
神戸の場合は地元の企業が被災して設備が壊滅したうえに、長期間にわたって物流が滞った影響ですっかり業績が悪化してしまい見切りをつけて移転した工場もあるみたいです。

東北の復興事業は大きなマイナスからのスタートからなのでリターンにつながるのはこれからかと思いますが、優先順位と内容を吟味して少しでも早く復興につながるようにしてもらいたいものです。
2013年1月18日 5:51
おはようございます。

同じ明石ですもんネ。
hikoさんも大変な思いをされたようで...。

あの3連休明けの朝のことは今でも鮮明に記憶が残っていて、虚ろ虚ろしているところに激しい揺れと轟音で叩き起こされ、頭上に落ちて来そうになったテレビをすんででかわてギリセーフなんてことがありました(・・;)
(あんな重量物の直撃を喰らったら頭が潰れてたかも?(´Д`))
偶々、ゴミ出しで外に出ていた母は揺れる直前、張り裂ける強烈な音と共に空が光ったとも言っていました(怖;

当時、会社は東灘の高速道路が倒壊したスグ近くにあり、その後 数年間の通勤は寸断されたJRの代替バスを使うことになり大変でした(; ´Д`)
コメントへの返答
2013年1月18日 8:13
震災発生当日の突き上げるような衝撃と数日続いた余震と地鳴りの不気味さは今でも記憶に残ってます。

当時の代替えバス乗り場は凄い行列でしたよね。

阪神間を走る3つの鉄道路線が全て止まったのを輸送力のちいさなバスで代行するのですから当然ですが、全国各地からバスが寄せ集められて懸命のピストン輸送で関係者の方は大変だったろうと思います。

高架が倒壊したり、路盤が崩落して線路が曲がってしまったという惨状から早期に復旧させてくれた鉄道会社の現場の方ともども改めて感謝したいです。

プロフィール

「NDロードスター四国旅(その1)「絶景の駅」と夕焼けこやけ http://cvw.jp/b/424632/46835100/
何シテル?   03/24 20:51
306style(N3)でプジョーの猫足に魅せられ、206を経て207CCを2台乗り継ぎ、今度ソウルレッドのNDロードスターに乗り換えました オープンでの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エンスーな人々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/09 07:21:26
FBM2013(会場のクルマ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/10 00:33:31
FBM2012(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/13 00:41:35

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
走行距離が25万kmを超えいろいろ出てきたネイシャCCの維持を断念、26年ぶりの国産車復 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
115PSで特別パワフルではないですがストレスを感じさせることなくスムーズに走ってくれま ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初代インプレッサSW、先代B4に続く嫁の3台目のスバル。 素晴らしい直進安定性、安定感の ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
ディーラーの試乗車を認定中古車として購入。 私にとって3台目のpeugeot。 オープン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation