• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月23日

あの技術が再び・・・

あの技術が再び・・・ 新型スカイラインやレクサスGSの一部車種で4輪操舵が採用されているようですね。

後輪にも舵角を与えることで同位相時には安定した、そして逆位相時にはクイックなハンドリングを与えることを目的とした4輪操舵ですが、この技術自体は決して新しいものではなくかつて各メーカーが競って開発していた時代がありました。



まずは日産が同位相のみの後輪操舵としてHICAS7thスカイラインに搭載



そして逆位相も可能な機械式4WSを最初に採用した3代目プレリュード


そしてほぼ同時期に電子制御式4WSを採用したカペラ

そのほか、広義の4輪操舵として後輪にかかる応力により受動的にトー角を制御するパッシブステアを採用した例として



RX-7(FC)の”ナチュラル4WS”や



FFジェミニの”ニシボリックサスペンション”などもありました。

このようにバブル期でメーカーもいろんなチャレンジが出来たという時代背景もあってブームとなった4輪操舵ですが、複雑な機構による重量増やコストに対しメリットを感じる場面が少ないばかりかその独特の挙動が敬遠されて各社とも採用がなくなり、いつしかお蔵入りの技術となってしまってました。
私もかつて同僚のプレリュードを運転させてもらったことがありましたが駐車時など思うようにクルマが動いてくれず難儀した記憶があります。



あれから約20年、私が忘れていたような技術が復活した背景には各種の制御技術や電子デバイスの進歩に加え、商品化はされなくても地道な4WS技術の改良を続けていた人たちがいたということなんでしょうね。
ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2014/11/23 21:46:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

この記事へのコメント

2014年11月23日 23:58
前のBXといい、またまたですが、父がシトロエンBXに乗る前はカペラ乗ってました(笑)
確か4WSの付いたやつだったと思います。 
3軸以上ある大型バスでも後輪が操舵できるものがあります(^^)
ただ、これは小回りを効くようにする意味合いでですけどね(^_^;)
コメントへの返答
2014年11月24日 6:52
巨大重機などでは4WSで逆位相による小回りを効かせているクルマが結構あるみたいですが、この場合運転手もその車に熟練したプロフェッショナルなので違和感などは問題にならないんでしょうね。

最近はパワステも電動だし制御もバイ・ワイヤーなので以前より緻密な制御も出来るでしょうからひょっとしたら再び4WSがほかのクルマにも波及するのかも・・・
2014年11月24日 8:10
7thスカイラインとプレリュードにのってました。

プレリュードのはもろ機械式でハンドルを切った角度で同位相になったり、位相になったり
ちょっと変な感じでした。

スカイラインのは、もう一つよくからなかった感じかな?
すぐキャンセラーで解除しちゃった

たしかに、重量が増えるデメリットを考えたら
そんなにメリットはないですよね
コメントへの返答
2014年11月24日 8:20
理論的には小回りが効くなどのメリットがあったとしても、ドライバーはそれまで前輪操舵のみのクルマの挙動で馴染んでますから違和感は強いでしょうね。

ひょっとして今後考えられる自動運転のクルマであればメリットもあるかもしれませんが、乗ってる人間がクルマ酔いするかも・・・

プロフィール

「NDロードスター四国旅(その1)「絶景の駅」と夕焼けこやけ http://cvw.jp/b/424632/46835100/
何シテル?   03/24 20:51
306style(N3)でプジョーの猫足に魅せられ、206を経て207CCを2台乗り継ぎ、今度ソウルレッドのNDロードスターに乗り換えました オープンでの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンスーな人々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/09 07:21:26
FBM2013(会場のクルマ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/10 00:33:31
FBM2012(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/13 00:41:35

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
走行距離が25万kmを超えいろいろ出てきたネイシャCCの維持を断念、26年ぶりの国産車復 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
115PSで特別パワフルではないですがストレスを感じさせることなくスムーズに走ってくれま ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初代インプレッサSW、先代B4に続く嫁の3台目のスバル。 素晴らしい直進安定性、安定感の ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
ディーラーの試乗車を認定中古車として購入。 私にとって3台目のpeugeot。 オープン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation