• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月12日

神鉄粟生線廃止問題について考える

神鉄粟生線廃止問題について考える 毎年10億円規模の赤字を10年以上計上しその存続が論議されている神鉄粟生線。



昨日乗ってみて改めて感じましたが、鈴蘭台以西で30分間隔、更に志染以西では一時間毎という運行状態、しかもほとんどが各駅に停車して新開地から粟生まで約一時間。
地方の非電化ローカル路線ならいざ知らず仮にも神戸という大都市から一時間弱の近郊での場所でこれではさすがに利用者が激減するのも頷けます

三木や小野と神戸を結ぶ拠点間輸送といった点では神姫バスが定員制の高速道路経由の快速バスを運行しており所要時間、運賃ともに勝負になりませんし、沿線の街も地下鉄西神線や加古川線の方に動線が変っている様子です。
加えてこの周辺は道路の整備が急速に進み周辺住民の足はマイカーに完全にシフトしてしまっているのが現状で、私が乗っていた車両も末端部になると乗客は高齢者と学生のみといった感じでした。



神鉄側は企業努力のみで今後の存続は不可能ということでインフラを地元自治体に買い上げてもらう上下分離方式による存続を要請したようですが自治体側は難色を示し、逆にそれまで行っていた助成金により神鉄全体が黒字化したということでそれを打ち切り、損失補てんの為に行っていた貸付金の一括返済の期限も迫ってきているという危機的状況です。

バブル期には沿線のニュータウン開発で輸送力増強に追われ複線化工事を行ってる場所もあったのにバブルの崩壊後開発は滞り、開発したニュータウンからの乗客は他の交通機関へ逸走、急峻な山岳路線といった事情もあって高速化も困難とまさに八方塞がりな状況の粟生線。

震災の時に加古川線が貴重な迂回ルートとして機能したことを考えればインフラとしてなくしてしまうのはあまりにも勿体ないのですが・・・
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2017/02/12 09:09:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

八海山周辺へ神社仏閣巡り
天の川の天使さん

✨グッドバイからはじめよう✨
Team XC40 絆さん

今年の桜撮影
amggtsさん

2025.4.26 第3回神奈川 ...
のにわさん

青椒チャーハン
ホワイトベース8号さん

落とした代償💦
KP47さん

この記事へのコメント

2017年2月12日 9:55
神鉄はそんな状況にあるんですか?!高校〜大学と通学の足に利用していたので悲しくなります(T_T)
コメントへの返答
2017年2月12日 10:05
鈴蘭台までの区間や三田線方面は黒字らしいのですが、粟生線に関しては絶望的らしいです。
登山電車並みの特殊な路線で運行コストも他社とは比較にならないので乗客が激減すると厳しいでしょう。

最終的には親会社の阪急阪神HDの判断次第というところでしょうか?
2017年2月12日 11:29
数年前、仕事で小野まで再々用事がありよく利用しましたが、昼間はホントにガラガラでした。志染以北が日中は1本/時間で、場合によっては大阪との行き来は粟生・加古川線を経てJRの方が早かったりもしますし。
神鉄自体は赤字会社ではなく粟生線固有の事情でしょうから難しいですね。粟生線が無くなれば神姫バスが値上がりしそうですし‥
神鉄がそのまま我慢して維持する積りが無さそうですので、近鉄や南海が赤字路線を分社化したみたいな事になるのが一番のソフトランディングでしょうか‥
コメントへの返答
2017年2月12日 13:46
神鉄が希望しているように上下分離した上での3セク化というのが一番現実的だとは思うのですが、自治体は拒否反応を示してるようです。
廃止になった三木鉄道しかり、周辺の動線が神鉄をハズレてしまっているのが厳しいところです
2017年2月12日 20:34
養老鉄道みたいなのが一番いいんですけどね~~

というか日本の場合は鉄道が税金の助けを得ずに運営していくのが当たり前という、世界にまれにみる環境なので、道路に税金が入っても鉄道に税金が入るのは整備新幹線と、大都市の立体化(高架や地下化は道路整備費用から出ます)だけなんですよね~~地方の第三セクターはその地域で鉄道が必要とされているとわかっている所がやっているので、多分全線事故で休止し、付近の交通がマヒしたことで鉄道の価値が分かった旧京福電鉄、現えちぜん鉄道のようなことがないと難しいかもですね。

鉄道に乗らない→本数が少なくなる→ますます不便になって乗らないの悪循環になってますよね。
コメントへの返答
2017年2月14日 13:45
実際に乗ってみて実感したのですが、三木や小野の周辺から神戸に向かう場合、クルマだと明石川や加古川沿いの平野部を通る比較的整備された一般道や高速道路があるのに対し神鉄はわざわざ険しい山越えをした挙句に単線区間も多いですからインフラ面で勝負になりません。
神戸志向でなく、JR加古川線や北条鉄道と一体化した地域の足として生き残りを探るというのもありそうですが、北条鉄道は非電化だし、JR側には旨みがなさそうなので厳しいでしょうね(´・ω・`)
2017年2月13日 14:02
神鉄もバブル期は4桁株価の超優良銘柄と言われてたんですけどね(遠い目
神姫バスが強すぎるのと三木市近辺が鉄道に対する理解がない(というか
住民も必要としていない 三木鉄道の廃止課程が良い例)ですからねぇ
北条町は頑張っているんですけど。
コメントへの返答
2017年2月14日 13:49
バブル期に神鉄を儲けさせた住宅開発がバブル崩壊で経営の悪化を招いたという側面もあるかもしれません。

目玉となる観光資源にも恵まれてないし、神鉄が存続への意欲をなくしそうになってるのが厳しそうです(-_-)

プロフィール

「NDロードスター四国旅(その1)「絶景の駅」と夕焼けこやけ http://cvw.jp/b/424632/46835100/
何シテル?   03/24 20:51
306style(N3)でプジョーの猫足に魅せられ、206を経て207CCを2台乗り継ぎ、今度ソウルレッドのNDロードスターに乗り換えました オープンでの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

エンスーな人々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/09 07:21:26
FBM2013(会場のクルマ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/10 00:33:31
FBM2012(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/13 00:41:35

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
走行距離が25万kmを超えいろいろ出てきたネイシャCCの維持を断念、26年ぶりの国産車復 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
115PSで特別パワフルではないですがストレスを感じさせることなくスムーズに走ってくれま ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初代インプレッサSW、先代B4に続く嫁の3台目のスバル。 素晴らしい直進安定性、安定感の ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
ディーラーの試乗車を認定中古車として購入。 私にとって3台目のpeugeot。 オープン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation