• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月04日

引退

引退 山陽電車のかつての看板車輛の3000系アルミカーが遂に引退するそうです。

昭和39年製ということで私とほぼ同世代で、各社ともに新性能車両の試行錯誤を経て高度成長期に向けて大量増備がスタートした世代の車両のためアルミ製は最初の2編成のみ





その後は鋼製で増備が進んだのでシルバーに赤帯のアルミカーはなかなか乗ることのできない鉄分濃い少年の私にとってはまさにスターでした。
6000系の登場で引退することになったのですができることなら保存してほしいものです
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2017/11/05 00:01:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み、連休 お疲れさまでした!
ウッドミッツさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

宮ヶ瀬ふるさとまつり
ドウガネブイブイさん

クーペSUVの荷室...考😏
毛毛さん

三者会談
バーバンさん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

この記事へのコメント

2017年11月5日 6:54
確か 川崎重工(当時は川崎車両)の習作の意味もあったかと。
山陽電鉄は実験センターの側面もありますので。
ステンレスは東急車両がパテント含め握ってましたのでね。

コメントへの返答
2017年11月5日 9:49
3000系の増備車はコストの関係で鋼製でしたが、2000系で日本発のアルミカーを導入して以来最新の6000系に至るまで山陽のアルミカーはアイデンティティーのようなものですね。

製造以来50年以上経過した老兵ですが、アルミ製の鋼体はまだまだしっかりしているとか・・・

プロフィール

「NDロードスター四国旅(その1)「絶景の駅」と夕焼けこやけ http://cvw.jp/b/424632/46835100/
何シテル?   03/24 20:51
306style(N3)でプジョーの猫足に魅せられ、206を経て207CCを2台乗り継ぎ、今度ソウルレッドのNDロードスターに乗り換えました オープンでの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンスーな人々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/09 07:21:26
FBM2013(会場のクルマ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/10 00:33:31
FBM2012(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/13 00:41:35

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
走行距離が25万kmを超えいろいろ出てきたネイシャCCの維持を断念、26年ぶりの国産車復 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
115PSで特別パワフルではないですがストレスを感じさせることなくスムーズに走ってくれま ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初代インプレッサSW、先代B4に続く嫁の3台目のスバル。 素晴らしい直進安定性、安定感の ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
ディーラーの試乗車を認定中古車として購入。 私にとって3台目のpeugeot。 オープン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation