• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiko206のブログ一覧

2020年08月07日 イイね!

308はお買い得?

308はお買い得?先日代車で借りた308ですが、室内は広いし走りは軽快でガソリン、ディーゼルともに燃費も良くて本当にいいクルマでした。
そんな308の認定中古車を検索してみたら初期型だと100諭吉前半で結構見つかるんですね。

どちらかというと丁寧に乗られてる個体も多そうだし、ATもアイシン製で信頼性は格段に向上、押し出しは強くなくて端正なデザインの308の中古車ってかなりお買い得なんじゃないんでしょうか?

そういえば、最近308とすれ違うことが多い気がするし・・・
Posted at 2020/08/07 09:57:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | peugeot | 日記
2020年08月06日 イイね!

20万キロでの「猫足リフレッシュ」

20万キロでの「猫足リフレッシュ」かねてから計画していたネイシャCCの前後ショックアブソーバーの交換ですが、国内在庫のあったフロントに続き本国発注になっていたリアのパーツも届いたので昨日の夜勤明けでプジョー神戸西にドック入りしてきました。
alt

alt
今回の代車は308GT line1.2Lターボのガソリンモデルの後期型でした。
alt
CCを預け308で向かったのはやはりこちら^^;。。。
alt
タイカレーでランチした後、一眠りして眠気覚まししてから帰宅。
alt
駐車場で並ぶ308と嫁のG4、こうして並べると結構似てるかも・・・
alt
新型208にも搭載される3気筒ターボと8ATの組み合わせはトルクもあって走りやすいし足回りにも余裕があって快適。
特別に尖ったところはないけれど実用車としてすべてが上質というのもインプレッサに通ずるような気もします。
alt
そして翌日プジョー神戸西へネイシャCCを引き取りに。
alt
さっそくリフレッシュされた猫足を味わうべく七曲りを走って室津漁港へ
alt
途中、市街地からバイパス、そして海辺のワインディングと様々な道を走りましたが交換前のゴトゴトした突き上げが消えてしなやかな乗り心地が復活。
痛めている肋骨にも優しいCCになりました。
alt

alt

帰りは龍野のGalleria arts&tea
alt

alt

alt

alt

レトロモダン&和洋折衷な空間でランチはドライカレーって昨日もカレーだったのはこのblog書いてて気づいたのは内緒^^;
alt

猫足の復活したCCでドライブ&カフェで私もリフレッシュできたしこれで明日からも頑張れそうです^^v
Posted at 2020/08/06 20:51:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 207CC | クルマ
2020年08月05日 イイね!

【20万km突破記念】私とネイシャCCの20万キロストーリー(その3)

【20万km突破記念】私とネイシャCCの20万キロストーリー(その3)約13万キロ走ったアスマラCCに代わり新しい愛車となったネイシャCC。
走行距離は25,000kmと比較的少ないものの初年度登録は2008年でアスマラCCとは一年しか変わらず購入直後にAL4のソレノイドバルブが逝って3速固定になったり、ルーフがオイル漏れで閉まらなくなったりというトラブルもありましたが、それらを保証期間内でダメ出しできたこともあってかその後は順調に通勤にドライブへと過走行まっしぐら。
alt

alt



alt

alt


alt

ネイシャCCになってからは晴れ率が高くなったFBMなどのオフ会への参加も増えて
alt


alt

alt


alt

各地のカフェを探索したり
alt


alt

鉄分補給したりという「ドライブ∔α」の楽しみも増えてきました。
alt

そうこうするうちに走行距離もあっさり10万キロを突破、このあたりからヘッドからのオイル漏れでイグニッションコイルがお亡くなりになったり、バルブリフトモーターがお亡くなりになって始動し亡くなったりという「10万キロの壁」が出現したのですが経験値が増えたおかげかなんとか自走してディーラーに持ち込むこともでき「トラブルがあっても何とかなるかも・・・」という自信のようなものもついてきました。
alt

昨年はオイル上がりでオイルの消費量が増加しているというネイシャCCの時と同様の症状が出て一瞬「箱替え」のことも頭をよぎりましたがプジョーがCCを作る見込みがない現状でやはりほかのクルマはしっくり来ず、ネイシャへCCへの箱替え当時と違って状態の良い207CCを探すのは困難。だったら、箱替えしたと思ってその分を維持費に充ててリフレッシュさせながら乗り続けるのもアリなんじゃないかとの結論に至りました。
alt

巷では「フランス車なんてすぐ壊れる」などという声がweb上などによく上がっていりしますし、確かに振り返ってもそれなりにトラブルは出てますけど2台の207CCは立ち往生のような事態に陥るようなことなく日々の通勤にドライブにこれまで特に気負うことなく走ってくれました
alt

20万キロを突破して今後いろいろトラブルは増えてくるのかもしれませんが、CCのコンディションを意識しながら大きなトラブルになる前に整備して優しくこき使ってあげればネイシャCCはまだまだ一緒に走ってくれると信じています^^v 
(終わり)
Posted at 2020/08/05 20:48:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 207CC | クルマ
2020年08月04日 イイね!

【20万km突破記念】私とネイシャCCの20万キロストーリー(その2)

【20万km突破記念】私とネイシャCCの20万キロストーリー(その2)206で到達できなかった10万キロを達成し、満足度も依然として高く「次は20万キロ」とまだまだ乗り続ける気満々のアスマラCCにジワジワとトラブルの洗礼がやってきたのはその頃でした。

まずは,ABSセンサーやO2センサーの不具合によるエラーメッセージ、そして電動ファンがお亡くなりになっての走行中のオーバーヒート・・・
工業製品ゆえにこれらのパーツも「消耗品」で致し方がないとはいえ、これらのトラブルが続々と起きるのが「クルマの寿命は10万キロ」と言われる所以なのかもしれません。

20万キロ目指し乗り続けるつもりだった私は勿論修理したのですがその修理完了の際に触媒の劣化を指摘され、更にはこのころからアスマラのテールパイプからディーゼルのような黒煙が出るようになってきました。

ディーラーに相談したところどうやらオイルが燃焼しているようで修理にはそれなりの費用が必要、そして触媒も現状だと車検が通らないので交換が必要とのこと。
愛着あるアスマラCCを思い切って修理するか、それとも心機一転悩みぬいた挙句断腸の思いで箱替えを決意することになりました。
決断するまでは悶々としてましたが、決断してからはクルマ好きのお約束「箱替え妄想」のおかげでクルマ選びは着々と進行。

オープンドライブの楽しさでロードスター(NC)

フレンチハッチに回帰して208

ルーテシアなどを試乗して見積もりも取ってもらいましたが・・・

結局選んだのは2台続けての207CCでした^^;

やっぱりフレンチもオープンも止められず、まだ良好な個体のあるこの時を逃してもう一度207CCに乗りたくなっても厳しくなるし、他のクルマに自分が乗っているイメージが湧かないということでアスマラCCの事で悶々としていた時から目を付けてあったディーラーに展示してあった鮮やかなブルーの207CCに乗り換えることになりました。

箱替えの際にはみんカラでも皆さんからいろんなコメントをいただき、アスマラCCでの最後のオフ会であったフレンチフレンチ関西からの帰りにプジョー神戸西で納車された当時走行距離約25,000kmの認定中古車だったネイシャCCとの20万kmへの旅が始まったのでした。 (続く)
Posted at 2020/08/04 07:39:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 207CC | 日記
2020年08月03日 イイね!

【20万km突破記念】私とネイシャCCの20万キロストーリー(その1)

【20万km突破記念】私とネイシャCCの20万キロストーリー(その1)206のデビュー前にモーターショーに出品されたコンセプトカー20♡の市販化モデル206CCにすっかり心を奪われ306からの箱替えを決めたものの結局次男の誕生もあってやってきたのがタンジェリンオレンジの206XS。
alt
306のころから数少ない情報を求めてムック本などを読み漁るうちにすっかりプジョーに対する思い入れも強くなり、同好の士を求めて当時普及しつつあったホームページなどを介して情報交換していく中でホイールやマフラーといったモディファイを施したり、オフ会に参加したりよりクルマ趣味の世界にハマることになった206は一時期を除いて通勤の足として、そして参加することの増えた各地でのオフ会に行くことで走行距離も自然と伸び「10万キロ」が現実的になってきたころ個人の事情で当時住んでいた大阪から現在の姫路へという転機が訪れます。
alt
自宅周辺が渋滞ポイントな上に快走路までは距離のあった大阪から自然豊かな姫路で206で更に走行距離が伸びるのを楽しみにしながら現地での通勤ルートの下見などをしながら迎えた引っ越し前日、息子たちを実家に預け大阪に向かう阪神高速の路上で接触事故、側壁に飛ばされた206はまさかの全損で3,000kmを残して10万キロに到達できませんでした。
alt
想定外の箱替えを事故処理、そして引っ越しと並行で行わなくなった時にディーラーに紹介されたのが前の愛車アスマラCCでした。
alt

alt

試乗車あがりで一年で走行距離1,000kmという認定中古車、そして206の時に断念せざるを得なかったCC、そして一年前に試乗していた個体という縁も感じて即決、引っ越しを終え新しい職場での仕事もスタートする中でやってきたアスマラCCとの姫路でのクルマ生活をスタートさせたわけですが、新しい職場へは往復100kmの通勤、そして休日はほとんど渋滞なく高速を使わずにオープンドライブを楽しめるとあって走行距離はみるみる伸び、箱替えと同時に始めたみんカラ上でのつながりでどんどんクルマ趣味にハマることになりました。
alt

alt
不思議なもので初めて走るときには結構な距離感を感じても一度通った道って意外なほど近く感るのでこのアスマラCCに乗るようになって「長距離ドライブ」とか「遠征」といった基準が周囲の距離計の壊れている方々に狂わされるようになってきたのかもしれません。



そんなこんなで206では届かなかった10万キロもあっさり突破。



満足度も依然として高くまだまだ箱替えなんて思い浮かばず「次は20万キロ」なんて思わせてくれたのがアスマラCCでした(続く)
Posted at 2020/08/03 21:15:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 207CC | クルマ

プロフィール

「NDロードスター四国旅(その1)「絶景の駅」と夕焼けこやけ http://cvw.jp/b/424632/46835100/
何シテル?   03/24 20:51
306style(N3)でプジョーの猫足に魅せられ、206を経て207CCを2台乗り継ぎ、今度ソウルレッドのNDロードスターに乗り換えました オープンでの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エンスーな人々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/09 07:21:26
FBM2013(会場のクルマ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/10 00:33:31
FBM2012(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/13 00:41:35

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
走行距離が25万kmを超えいろいろ出てきたネイシャCCの維持を断念、26年ぶりの国産車復 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
115PSで特別パワフルではないですがストレスを感じさせることなくスムーズに走ってくれま ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初代インプレッサSW、先代B4に続く嫁の3台目のスバル。 素晴らしい直進安定性、安定感の ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
ディーラーの試乗車を認定中古車として購入。 私にとって3台目のpeugeot。 オープン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation