• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiko206のブログ一覧

2023年03月24日 イイね!

NDロードスター四国旅(その1)「絶景の駅」と夕焼けこやけ

NDロードスター四国旅(その1)「絶景の駅」と夕焼けこやけご無沙汰してます。
久しぶりの投稿ですが、先日4プーさんからうどんオフのお誘いがあり、参加すべくスケジュール調整してたら幸運にも前日も休みが取れたので前泊して伊予灘に面した双海に寄り道してきました
alt
前日までは好天続きでしたがこの日(3/18)は朝から雨模様^^;;
しかも松山道で事故による通行止めが発生、迂回ルートのR11も渋滞で予定より大幅に遅れましたが午後には到着。天気はいまいちでしたがまずは海岸線をドライブ♪
alt

alt

alt

海岸線を黄色く染めている「閏住の菜の花畑」
alt
くじら売店で骨せんべい買って

alt


alt


alt
伊予上灘駅前にあるゲストハウスを備えたレトロな喫茶店で海を見ながらナポリタンでランチ
alt


alt


alt


alt


alt


alt
しばらくすると天気も回復、ここへ来た目的の一つ「絶景の駅」下灘駅へ向かうのですが到着が遅れたせいで列車による往復が教えてもらったスポットを散策しながら下灘駅へ
alt

そんなこんなで一時間ほど歩いて到着した下灘駅
alt


alt


alt

「映えスポット」としてすっかり有名になりなり常にこのベンチには誰かがポーズを決めてる状態でしたが、やっぱりロケーションはいいですね。
今回は夕焼け空とはなりませんでしたがそれはまた五日の楽しみに撮っておきましょう
alt

帰りは予讃線で一駅だけの乗り鉄を楽しみます
alt


alt

上灘駅について今回の宿”泊まれる喫茶店”ポパイさんにチェックイン。
オーナーのおばあさんが澄んでいた家をリノベーション下ゲストハウスのドミトリーに素泊まりしたのですが「今日は泊ってる他の人たちとBBQしますけど参加します?」ということで喜んで混ぜてもらうことにしました。
alt

そんなこんなで部屋を案内されて窓の外を見るとすっかり天気も良くなっていたので再びNDを走らせ海岸線をオープンドライブ
alt


alt

「夕焼けこやけけライン」の愛称東リの綺麗な夕焼けの空を堪能できて満足でした。
alt

そして日も沈みBBQがスタート、大学の卒業式から直接双海にやってきた四人組、イギリスや中国からの留学生などみんな私の息子と同世代の盛り上がりにはすっかり圧倒されつつ元気ももらえた楽しい夜でした。
alt

そして翌朝は雲一つない快晴
alt

想定外のイベント盛りだくさんだった双海をあとに当初の目的のうどんオフに出発しましたとさ
(続く)

Posted at 2023/03/24 20:51:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年10月20日 イイね!

ロードスターで行くFBM(その1)例のソフトはなかったけれど・・

ロードスターで行くFBM(その1)例のソフトはなかったけれど・・ネイシャCCを降りてNDロードスターに乗り換えました私ですが今年3年ぶりに開催されたFBMに行ってきました。
帰ってきた翌日が夜勤だったので遅ればせながらですが久しぶりのblogで振り返ってみます
alt
深夜割引を使うべく4時前に姫路を出発、中央道の車線規制はありましたがまずは順調に諏訪湖SAに到着
alt
例年だと仏車濃度が高い諏訪湖SAですが、今年は蒲郡との分散開催で車山は台数制限もあるせいかこの時点ではちらほら程度でむしろロードスターのほうが多かったような(もともとの台数が違いますが・・・)
alt
諏訪湖といえば遊覧船乗り場の例のソフトなんですが、遊覧船の点検整備とかでまさかの営業休止中(+_+)
のちにFBM会場で地元の人に聞いた話では遊覧船が湖の上で故障して動けなくなったとか・・・
alt
仕方がないので向かいにあるくらすわでマロンのソフト^^
alt

alt
お昼はビーナスライン沿いのささおかさんでおろし天そばを。
alt

alt

alt

alt

alt

蓼科から快晴のビーナスラインを走り霧ヶ峰へ
alt
そのまま美ヶ原まで足を延ばしましたが霧がかかって何も見えなかったのは残念でした
alt

ネイシャCCに比べて400kgも軽いうえにパワーもあるNDでのビーナスラインの走りは爽快そのもの
登りのコーナーでも失速しないのでしっかり減速してから曲がれるので安心してワインディングを楽しく走れました。
alt
早速ビーナスラインドライブを楽しんだ後は蓼科のペンションへ

alt
alt
このペンション、ネイシャCCでコロナ渦前まで毎年お邪魔していた宿なのですが、前オーナーが「もうそろそろ」ということでコロナ禍もあって手放され新たなオーナーがレストランとしてリニューアルされてオープンされたとのことで今年行ってみようかなとチェックしてみたところペンションとして営業を始めたということだったので早速懐かしの宿に泊まろうと予約しました。
alt


alt
テラスで周りの水楢の林を眺めながらぼーっと夕日が沈むのを眺める贅沢な時間を過ごし
alt

マスターが丹精込めて作った夕食を頂きます
alt


alt


alt


alt


alt

さすが当初レストランとしてオープンしただけあってどれも絶品。
オーナー夫妻に寄ればレストランとして営業を始めたもののビーナスラインからは奥まったペンション村という立地もなってお客さんがあまり来ず、それならということでもともとあった部屋をリニューアルペンションとして営業をスタートしたのだとか
alt

食事が終わりリニューアルされているものの依然と変わらない雰囲気の部屋で翌日のFBMに備えぐっすり眠れた私でしたとさ
Posted at 2022/10/20 10:11:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年09月13日 イイね!

残暑はまだまだ厳しいけれど

残暑はまだまだ厳しいけれど9月も半ばだというのに猛暑日だったりして残暑はまだまだ厳しいですが、それで真夏のような蒸し暑さは感じなくなってきてオープン走行の機会が増えてきました。
alt
空を見上げても入道雲から秋の気配を感じる雲になってますね
alt

公私ともにバタバタしていている今日この頃ですが、逆にだからこそ気分転換に時間造ってオープンドライブを楽しみたいものです。
alt


alt


alt


alt


alt


alt

そしてあちこちのカフェも^^

alt

Posted at 2022/09/13 20:43:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2022年09月04日 イイね!

洞門、遺構、そしてcafe

洞門、遺構、そしてcafe今日は天気が良かったのでオープンでR29を北上。
alt
まずやってきたのは宍粟市にある与位の洞門。
alt

alt
宍粟の奥地へと向う際の交通の難所として知られていた揖保川沿いのルートを地元の村人たちが1903年に掘削して開通した手掘りの二つの隧道でそれ以前は岸壁に杭を打ち込んだ桟道で通行していたとか。
alt

そして、一宮町でR29と別れ朝来方面へ、以前来たときは波賀町からR429の酷道を使いましたが、今日は比較的整備されたr6を進みます
alt

そして今日の目的地神子畑選鉱場の産業遺構
alt


alt


alt



alt

alt


alt


前回来たときに比べ「銀の馬車道」の関連施設として周辺の整備が進んでおり、その分間近までNDを近づけることはできませんが、かつて東洋一と謳われた往時の雰囲気を残すコンクリート建造物が山奥に唐突に姿を現すのは圧巻です。
alt

せっかくいい天気だったので帰りも市川町から多可町経由で適当に走ってオープンドライブを満喫
alt


alt

〆は地元のかおる珈琲でモーニング
alt


alt

店内からNDを眺めつつ一息つきましたとさ
Posted at 2022/09/04 19:36:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年08月09日 イイね!

西播磨をドライブ

西播磨をドライブNDロードスターに乗り換えて約2週間。
これまで、通勤も含めネイシャCCとの違いを確認したくて以前からよく走っていたルートを走ってきたのですが、それと同時にネイシャCCとセットで私のことを覚えてもらっていたカフェのオーナーさん達にネイシャCCからソウルレッドのNDへの箱替えのお披露目行脚的なのも兼ねてました^^



そんなこんなで今日は一年前に初めてお邪魔した旧車スキの集まるフェアレディSR311オーナーのカフェに行こうと立ち寄ったのですがちょっと出遅れたみたいでちょうど店じまいの後でした^^;;(画像は一年前)



ということで、今度は近くにある田圃の中の真っ赤な鳥居と真っ赤なNDのコラボを狙ってからテクノライン経由で佐用のカフェへ



このカフェはオープン当初にひまわり畑の帰りにネイシャCCで立ち寄ったのがきっかけでひまわり畑やオオイトザクラなどを訪れた時に立ち寄らせてもらっており、「クルマ変わったんですね?」と早速尋ねられやっぱり私のアイコンはクルマなんだと実感。



そんなカフェでバターチキンカレーでランチ

「青いpeugeotの人」から「赤いロードスターの人」に名刺を更新した後はこれまたお約束になっていたテクノラインでNDの軽快さを堪能

さあ、今度は何処に行こうかな^^
Posted at 2022/08/09 20:51:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「NDロードスター四国旅(その1)「絶景の駅」と夕焼けこやけ http://cvw.jp/b/424632/46835100/
何シテル?   03/24 20:51
306style(N3)でプジョーの猫足に魅せられ、206を経て207CCを2台乗り継ぎ、今度ソウルレッドのNDロードスターに乗り換えました オープンでの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンスーな人々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/09 07:21:26
FBM2013(会場のクルマ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/10 00:33:31
FBM2012(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/13 00:41:35

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
走行距離が25万kmを超えいろいろ出てきたネイシャCCの維持を断念、26年ぶりの国産車復 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
115PSで特別パワフルではないですがストレスを感じさせることなくスムーズに走ってくれま ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初代インプレッサSW、先代B4に続く嫁の3台目のスバル。 素晴らしい直進安定性、安定感の ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
ディーラーの試乗車を認定中古車として購入。 私にとって3台目のpeugeot。 オープン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation