• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiko206のブログ一覧

2020年10月04日 イイね!

ひとりFBM2020(その2)北播磨を徘徊してコスモス畑からのパワースポット

ひとりFBM2020(その2)北播磨を徘徊してコスモス畑からのパワースポット今日もオンライン開催のFBMと並行して私は地元で「ひとりFBM」
alt
昨日に引き続きあいにくの曇天模様のなかクローズで最近お気に入りの北播磨方面へ、途中の田園地帯でちょっといい感じの神社を発見
alt
西脇から多可へ長閑な田園地帯を快走して通称「小春ロード」に入り氷上の方に抜けると
alt
こんな風にコスモス畑が♪
alt

alt
満開の時期はもう少し先みたいですが、その時は周囲ももっと華やかに彩られてるのでしょうね。
alt
コスモス畑は近々再訪しようかなと思いつつ家路につきましたが、ちょっと気になるポイントを発見
alt
小春ロード沿いにある内尾神社
alt

alt

alt

alt
趣のある鳥居をくぐると本殿まで参道がまっすぐにあり、樹齢約600年の大杉が参道左右に並び荘厳な雰囲気を醸し出してます。
夏には境内をヒメホタルが乱舞する姿がみられるとか・・・
alt


alt

この地域一帯の総社となっている格式の高さを感じさせる社殿と
alt


alt

歴史を感じさせる神秘的な杜はパワースポット感満点でした
alt

そんなパワースポットで心を清め明日からの仕事に向けリフレッシュしてきましたとさ^^v
Posted at 2020/10/04 19:46:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年10月03日 イイね!

ひとりFBM2020(その1)青空はないけど絶景?

ひとりFBM2020(その1)青空はないけど絶景?この週末はリモートでの開催となったFBMの日なのですが、私はいつものFBMのようなドライブを求めて播但道を北上
alt
和田山から北近畿道、R9を経由してやってきたのは餘部橋梁
alt

alt
「道の駅あまるべ」にCCを停めて
alt


alt


alt

エレベーターで「空の駅あまるべ」に。
alt

ここまでは何度か来たことがあるのですが、今日は時刻表をチェックして乗り鉄で餘部橋梁を渡るべく餘部駅のホームへ
alt


alt

待つことしばし、城崎温泉行の列車がやって来ました
国鉄時代からの「タラコ色」の40系も今となっては貴重な存在になってきているのかもしれませんね
alt

前回計画したときは豪雨の復旧作業の影響でまさかの運休で空振りだったのですが、今回は予定通り隣の鎧駅へ。ちょっと勝手がわからず乗り込むのにバタついて車窓を楽しめなかったのは内緒です^^;;
alt


alt

この鎧駅、かつては交換設備と貨物用の引き込み線を有していましたが、現在では線路は撤去されています
alt


alt

しかし、使われなくなっている城崎方面行ホームからの眺めが素晴らしく地下通路を通って一部に立ち入ることのできる「絶景の駅」として有名になってます
alt

今日はあいにくの曇天模様あったのがホンマに残念でした(-.-)
alt

そうこうしている間に餘部に戻る列車がやって来ました。
alt

久しぶりに乗る国鉄型気動車の雰囲気を味わいながらのプチ乗り鉄
alt

そして車窓からの餘部橋梁
alt

alt
そして道の駅で地元の海の幸をふんだんに使った天丼で昼食
alt
フレンチブルーな空の下でなかったのは残念でしたが、雨にたたられることも多いFBMの事を思えばまずまずの「ひとりFBM」でしたとさ
Posted at 2020/10/03 21:23:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年09月28日 イイね!

北播磨を徘徊(後篇)探せばいろんなスポットが・・

北播磨を徘徊(後篇)探せばいろんなスポットが・・多可の街で美味しい珈琲を飲んだ後、先日岩座神の棚田を訪れた際に迷い込んだル道が神河町の方に抜ける気持ちよさそうなルートみたいなことをチェックしてたので早速実走チェックすることにしました。

ということでr8を通り山越え、といってもこの辺りはすべて麓の方なので大した高低差もなく、最近整備されたのか酷道などではなく森の中を抜けていきます。

そうやって神河町に抜けてきた麓にあったのがこの茶木原の大岩

地元の人から 「大岩さん」と親しまれている高さおよそ18mの大岩で、岩の窪みには賽の神(さいのかみ)が祀られており、村里の入口で外から襲う悪霊を防ぐ「境の神様」で、旅行安全、縁結び、子授け、安産の神として、古くから信仰をあつめているそうです。

さらに街の方に進んでいきJR播但線新野駅付近にある新野の水車を見に行くことに

この辺りでは約320年以前から水を田へ汲みあげる水車があり、現在11基が復活しているそうです。

田圃の中でギコギコと回る水車と彼岸花の姿はいつまで見てても飽きないですが・・・

路肩のスペースにCCを停めてたので早々に引き上げましたとさ^^;;
Posted at 2020/09/28 20:18:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2020年09月27日 イイね!

北播磨を徘徊(前篇)山の天気は変わりやすくて

北播磨を徘徊(前篇)山の天気は変わりやすくてすっかり秋らしくなってきた週末の休日、最近お気に入りのドライブコースとなった北播磨方面を更に探索すべくドライブしてきました。
alt
天気も良く早朝からオープンで出発、風は少しひんやりとして薄手の上着が必要かなという感じですがオープンドライブには最適と思いきや山の方では雨雲が湧いている模様(-.-)
しばらく様子見ながら走ってましたがとうとう降り出してクローズ^;
alt
でもし山道から田園地帯になってばらくすると再び青空
alt
そんなわけで再びオープン^^
alt

雨上がりのオープンは空気が一層澄んで最高です
alt
田圃のあちこちには彼岸花の姿もちらほらと


そんなこんなでやってきたのが古時計


店内はレトロな「純喫茶」の趣

店名の古時計もあちこちにあり時間が来ると懐かしい音で時を告げます

今日は早かったのでモーニング珈琲だけでしたが、モーニングも人気の洋食屋だそうで、今度は看板メニューのハンバーグ食べてみたいですね。

そんなこんなで多可周辺を徘徊して美味しい珈琲で一息ついた後、また新たなルートを探索すべく出発するのでしたとさ^^
Posted at 2020/09/27 18:06:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2020年09月21日 イイね!

戸倉峠を越えて駅ナカcafeへ

戸倉峠を越えて駅ナカcafeへシルバーウィーク中唯一の休みだった今日、絶好の天気でもあったので久しぶりにR29を北へオープンドライブ♪
alt
温水湖のほとりでちょっと休憩。
alt

姫路市街付近の渋滞が嫌だったので早めに自宅を出たのですが「夏モード」の半袖だと日が陰る山道は結構寒かったです^^;
alt

シルバーウィーク中ということでライダーさん達もツーリングされてましたが、時間が早いので往きはそれほど見かけなかったかも・・・
alt

alt

峠を越えて鳥取県に越境、若桜鉄道の若狭駅へ
alt

構内には動態保存で展示運転もされる蒸気機関車と給水塔や転車台といった設備が現役で残っています
alt


alt

ホームには沿線にある隼駅にちなんだラッピング車両が停車中
alt
駅舎の内部はJRの観光列車などを手掛ける水戸岡鋭治氏のデザインによってリニューアルされているようです。
alt

待合室もフリースペースのラウンジもシックにリニューアルされてます
alt

alt
そんな駅構内にあるわかさカフェ retro

alt
現在はコロナ対策で使い捨て容器を使用してますが、本来は陶器の茶器を使用していたとか、珈琲も本格的で美味しいです。
alt


alt

そんなこんなで気持ちの良い青空の下オープンドライブ、鉄分補給、そしてカフェと贅沢な休日を過ごして満足したわたしでしたとさ^^v
Posted at 2020/09/21 15:57:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「NDロードスター四国旅(その1)「絶景の駅」と夕焼けこやけ http://cvw.jp/b/424632/46835100/
何シテル?   03/24 20:51
306style(N3)でプジョーの猫足に魅せられ、206を経て207CCを2台乗り継ぎ、今度ソウルレッドのNDロードスターに乗り換えました オープンでの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エンスーな人々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/09 07:21:26
FBM2013(会場のクルマ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/10 00:33:31
FBM2012(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/13 00:41:35

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
走行距離が25万kmを超えいろいろ出てきたネイシャCCの維持を断念、26年ぶりの国産車復 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
115PSで特別パワフルではないですがストレスを感じさせることなくスムーズに走ってくれま ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初代インプレッサSW、先代B4に続く嫁の3台目のスバル。 素晴らしい直進安定性、安定感の ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
ディーラーの試乗車を認定中古車として購入。 私にとって3台目のpeugeot。 オープン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation