• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiko206のブログ一覧

2019年04月14日 イイね!

大人の遠足「海外の仏教徒と行く東大寺」

大人の遠足「海外の仏教徒と行く東大寺」3月までうちの職場でアルバイトしていたミャンマー人留学生のKさんが4月から大阪に引っ越しするのに伴い退職することになりました。
一年間、日本語学校に通いながら夕方の食事介助や片付けなどを手伝ってくれる一方、何事にも好奇心いっぱいで日本語のことや習慣のことでみんなを質問攻め、明るい笑顔で入所者にも人気者で見ているこっちも元気になりました。
Kさんもうちの職場をすごく気に入ってくれていたようで、最終日にはみんなのメッセージを書いた色紙と一年間頑張ってくれた「卒業証書」そしてささやかなプレゼントを贈呈したら感極まって号泣でした。


alt
そんな彼女も大阪での新生活をスタート、新しい学校も始まり、アルバイトも決まったとのことでしたが、仕事が始まるまでは週末は暇だとのことだったので以前から行きたがっていた奈良の大仏を見に行ってきました。
alt

ミャンマーは仏教徒が多い国でKさんも信心深い仏教徒なんですが、写真などで見せてもらう仏像とか寺院はやはり日本とはちょっと違うテイスト、でも大仏をはじめとした奈良の寺院はミャンマーと同じものを感じるんだそうです。
alt

これってやっぱり奈良時代以前に日本に入ってきた仏教が平安時代以降和風にアレンジされてきたっていうことなんでしょうね
alt

私としても小学校の遠足以来の「奈良の大仏さん」でしたが、Kさんも喜んでくれて楽しい「遠足」でしたとさ^^v
(顔出しははばかられるのでシルエットで・・・・)
Posted at 2019/04/14 09:13:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2018年11月19日 イイね!

「そうだ、京都へ行こう」というわけで・・・

「そうだ、京都へ行こう」というわけで・・・ウチの職場で働いているミャンマー人の女の子が私のFBのFBMでの紅葉の画像みて「見に行きたい」とのことだったので、どこか行きたいところあったら休みが合うときに案内するって言ったら「金閣寺」と「清水寺」とのこと。

alt

私のブログ見てる人はわかると思いますが、私は人混みが嫌いで行き先は基本的に観光地よりも辺鄙な穴場、行くなら平日や早朝などの空いている時間帯、移動はほぼCCで目的地よりも道中を楽しみたい方なんですが、海外の人が紅葉見たいとなるとやっぱりガイドブックの鉄板の観光地になるわけでこの前の日曜日、いつもとは真逆の行動パターンでミャンマー女子二人をエスコートさせていただきました
alt
まずは京都までJR、そしてバスで清水寺へ有名な清水の舞台は改修工事中ですが、好天の日曜日に加え紅葉も見頃ということもあって参道から人でごった返してました
alt
紅葉の方はもう少しというところでしょうか・・・
alt
参道で昼食をとったあとはバスを乗り継ぎ金閣寺へ、こちらの境内のほうは鮮やかに色づいてました
alt

alt

金色に輝く舎利殿
alt

裏側から見ると印象がちょっと変わります
alt

紅葉に包まれる金閣もいい感じ・・・
alt

それをスマホで画像に収めるミャンマー女子、彼女は日本の大学を受験してるので合格祈願の御守り手に入れてました
alt

alt


alt

そしてここからの帰り道の紅葉は見事でした
alt

慣れない観光地でのバス&寺社散策、そして圧倒的多数に感じる外国人観光客に結構疲れましたがミャンマー女子二人も楽しんでくれたようだし良しとしましょう^^
Posted at 2018/11/19 21:55:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年07月24日 イイね!

国産オープンカ奮闘記(その9)マカブ

国産オープンカ奮闘記(その9)マカブ莫大な有利子負債を抱え経営危機に陥っていた日産を堅実な販売台数で支えていたのが2代目のマーチでした。
欧州市場を意識して開発され、長いモデルライフを前提としているためか高いスペックを誇るようなことはないもののその合理的なパッケージングや高い安全性や快適性はマーケットで支持されました。

また、このマーチは「キューブ」や「マーチBOX」といった様々な派生モデルを生んでいるのですがそのなかの一つが



マーチカブリオレ

ロールバーを残したソフトトップの4座カブリオレという点では以前紹介したシティ・カブリオレに似ていますが、10年後の登場とあってリアスクリーンがガラスになるなど耐候性は向上しています。
ベースがマーチということで価格もリーズナブルでサイズも取り回しが良く、一応4人乗りともなれば女性ドライバーも含め商品力はありそうなものなんですがやはりヒットとはなりませんでした。



マーチは3代目でメタルルーフのマイクラC+Cで再びオープンにチャレンジしますがこれまたマイナー車に^^;



やっぱり日本でこの手のオープンカーを売るのは難しいんですかね
Posted at 2015/07/24 22:30:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「NDロードスター四国旅(その1)「絶景の駅」と夕焼けこやけ http://cvw.jp/b/424632/46835100/
何シテル?   03/24 20:51
306style(N3)でプジョーの猫足に魅せられ、206を経て207CCを2台乗り継ぎ、今度ソウルレッドのNDロードスターに乗り換えました オープンでの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エンスーな人々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/09 07:21:26
FBM2013(会場のクルマ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/10 00:33:31
FBM2012(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/13 00:41:35

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
走行距離が25万kmを超えいろいろ出てきたネイシャCCの維持を断念、26年ぶりの国産車復 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
115PSで特別パワフルではないですがストレスを感じさせることなくスムーズに走ってくれま ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初代インプレッサSW、先代B4に続く嫁の3台目のスバル。 素晴らしい直進安定性、安定感の ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
ディーラーの試乗車を認定中古車として購入。 私にとって3台目のpeugeot。 オープン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation