• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiko206のブログ一覧

2015年05月14日 イイね!

フレンチクーペ列伝11 フレンチスポーツカーの雄

フレンチクーペ列伝11 フレンチスポーツカーの雄実用車が中心の第二次大戦後のフランスにおける例外的とも呼べるスポーツカーメーカー、それがアルピーヌです。



レーシングドライバーでルノーディーラーを経営していたジャン・レデレが設立したアルピーヌはルノー車のチューンナップやレース車両の製作等を手始めに次いで4CVをベースにFRPボディーを架装したA106を販売、その後ベース車両を変更したA108、A110へと発展



なかでもA110はラリーで活躍しアルピーヌの名前を不動のものとする名車となります。



その後、アルピーヌはルノー傘下になりGTカー的要素を加えたA310を販売



その発展型のV6やV6ターボ



そしてA610へとモデルチェンジしアルピーヌブランドは一旦途絶えてしまいます

その後アルピーヌはクリオV6やスピダー、そしてメガーヌ2のRSなどのルノーのスポーツモデルの製造を請け負っていましたが、カルロス・ゴーン氏が会長就任に伴いアルピーヌブランドの復活を明言、2012年モナコGPでコンセプトカー アルピーヌA110-50を登場させます。





A110-50のデザインのもとになったDeZir
(KATZEさんのご指摘により訂正させていただきます)

A110登場50周年を記念したといわれるこの車、メガーヌRSのフレームにカーボンファイバーのボディーに日産GTRのエンジンを搭載したフレンチスーパーカーというべきものでそれまでのアルピーヌの小型軽量なスポーツカーとは若干性格は異なるのかもしれません。

A110-50で期待を抱かせたアルピーヌは同じく2012年にイギリスのケータハム社と提携オートモビル・アルピーヌ・ケータハムを設立4年以内に同社からアルピーヌブランドの新型車を発売するとアナウンスされました。

発表通りなら来年となる2016年、果たしてアルピーヌの復活はあるのでしょうか?
Posted at 2015/05/14 06:27:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | フレンチクーペ列伝 | クルマ
2015年05月12日 イイね!

フレンチクーペ列伝10 ピニンファリーナのクーペたち

フレンチクーペ列伝10 ピニンファリーナのクーペたち最近ではSUV志向でクーペモデルが設定されないクルマが多くなってきていますが、かつてのクルマのランナップは基本的にベースとなるセダン(ハッチバック)に加えブレーク、そしてちょっと贅沢なクーペもしくはカブリオレといったものが多かったように思います。
そしてプジョーでは当時関係の深かったピニンファリーナによるデザインのクーペが各世代に存在してました。



プジョーが初めてピニンファリーナデザインであることをアナウンスした404クーペ



304クーペ



504クーペ



そしてピニンファリーナの最高傑作406クーペ

これらピニンファリーナによるクーペたちはいずれも派手さはないものの端正で細部まで煮詰められたディティールを持つ職人芸的デザインで今なお色褪せない美しさを感じます。

プジョーとは疎遠になって富裕層向けのワンオフカーなどを手掛けているといわれるピニンファリーナですが再びピニンファリーナデザインのプジョーが出るのを期待してるのは私だけでしょうか?
Posted at 2015/05/12 05:48:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | フレンチクーペ列伝 | クルマ
2015年05月06日 イイね!

フレンチクーペ列伝9 日本未導入のクーペ

フレンチクーペ列伝9 日本未導入のクーペ日本においてDセグメント以上のフランス車、いわゆる「デカフラ」は好きな人からはそのゆったりした乗り味や快適なシートなどから熱烈な支持を受ける一方で押し出しの弱さや「ガイシャ」としての認知度のなさから販売の方は振るわないことが多いようです。

ルノーにおいても以前はDセグメントのサルーンとしてラグナを日本でも販売していましたが、販売不振により最新のラグナⅢでは「導入を検討中」とアナウンスされたまま未導入なのが実態です



かつて販売されていたラグナⅡオフ会でたまに見ますが、スタイリッシュで個人的には好きです



こちらはラグナⅢ、ルノー・日産グループとなったことを受け日産ティアナなどとプラットフォームを共用



そのラグナⅢのクーペがこちら



ルノーらしく斬新でそれでいて優雅さを感じるデザインですが、日本では好き物しか買わないんでしょうね^^;



現在日本でのルノーはカングーとRSというターゲットを絞った販売戦略で活況を呈しているように思いますが、その中にこういった大人のクーペを加えることはもうないんでしょうか?
Posted at 2015/05/06 06:45:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | フレンチクーペ列伝 | クルマ
2015年05月01日 イイね!

フレンチクーペ列伝8 常識を壊せ

フレンチクーペ列伝8 常識を壊せ「クーペ」といえば普通イメージするのがスポーティーないかにも早そうなデザインを連想しがちですがそんなクーペの常識をまったく覆したデザインで登場したのがルノー・アヴァンタイム



ルノーブランドではありますが、生産は当時ルノーのミニバンエスパスを生産していたマトラ社が行っており、このアヴァンタイムもエスパスをベースとしたミニバン風のモノスペースのデザインですがルノーはこれを新しいコンセプトの「3ドアクーペ」として発表



この車のデザインはパトリックルケマンによるものでその大胆なクリフカットのテールゲートのデザインはメガーヌⅡやヴェルサティスといった当時のルノーのクルマにも影響を与えています。



ルーフは広大なグラスサンルーフを採用しており解放感は抜群。
上屋が軽量なエスパスがベースということもあってミニバン風の見た目以上に走りは軽快なのだとか・・・



コンセプトもデザインも独創的なアヴァンタイムはその変態っぷりから一部のファンに熱狂的な支持を受けますが一般受けはしなかったようで販売台数は低迷、エスパスがモデルチェンジに伴い生産がルノーに移りマトラの自動車生産は終了、アヴァンタイムは僅か2年でその生産を終了しました。



日本では正規で206台が導入されたようですが、フランス以上に保守的な日本のマーケットではハードルが高かったでしょうね^^;

Posted at 2015/05/01 05:25:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | フレンチクーペ列伝 | クルマ
2015年04月30日 イイね!

フレンチクーペ列伝7 マトラのミッドシップクーペ

フレンチクーペ列伝7 マトラのミッドシップクーペミサイル製造からから事業を拡大したフランスの航空宇宙産業メーカーマトラはかつてはモータースポーツへも積極的に参入し多くの個性的なクーペを作っていました。



当初は傘下に収めたルネ・ボネの世界初の量産ミッドシップカージェットを改良したマトラ・ジェットを生産していましたが、その複雑で高コストな構造ゆえに販売数は限られていたため、より量販化を意識して作られた初の純マトラ製モデルがマトラM530でした



ミッドシップでありながら2+2で高い実用性を持ちジェットやアルピーヌのようなスポーツカーというよりは軽量なパーソナルクーペという性格でタルガトップと取り外し可能なアクリル製リアウィンドウを採用しオープンドライブも楽しめるなど斬新なモデルだったようです
その後、マトラはモータースポーツ部門の赤字から経営難に陥りクライスラー傘下に入り、使用していたフォード製V4エンジンが使用できなくなり生産を終了、変わってシムカ製エンジンを搭載したタルボ・シムカ・バーゲラが登場します



このバーゲラもM530と同じ高い実用性を兼ね備えたミッドシップクーペなのですが、最大の特徴は何と言っても横3人掛けという独創的なレイアウトでしょう。
設計段階では中央にステアリングを配置する案も検討されたといいますからやっぱりフランス人のかんがえることはは侮れませんね^^;



そしてその後継モデルがタルボ・マトラ・ムレーナ
エンジンが強化され洗練されたデザインはスーパーカー世代の私には刺さります

しかしその後マトラはルノーと提携、同じルノー傘下のアルピーヌとの競合となり、マトラが自ら開発したエスパスの生産に専念することを理由にわずか3年の短い生涯を終えました。

その後、マトラは紆余曲折ありピニンファリーナに売却され自動車の先行研究開発(R&D)をメインに事業を行っているそうですが、再び、マトラが提案した独創的なクルマが世に登場する日はやってくるのでしょうか?
Posted at 2015/04/30 19:59:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | フレンチクーペ列伝 | クルマ

プロフィール

「NDロードスター四国旅(その1)「絶景の駅」と夕焼けこやけ http://cvw.jp/b/424632/46835100/
何シテル?   03/24 20:51
306style(N3)でプジョーの猫足に魅せられ、206を経て207CCを2台乗り継ぎ、今度ソウルレッドのNDロードスターに乗り換えました オープンでの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンスーな人々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/09 07:21:26
FBM2013(会場のクルマ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/10 00:33:31
FBM2012(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/13 00:41:35

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
走行距離が25万kmを超えいろいろ出てきたネイシャCCの維持を断念、26年ぶりの国産車復 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
115PSで特別パワフルではないですがストレスを感じさせることなくスムーズに走ってくれま ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初代インプレッサSW、先代B4に続く嫁の3台目のスバル。 素晴らしい直進安定性、安定感の ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
ディーラーの試乗車を認定中古車として購入。 私にとって3台目のpeugeot。 オープン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation