• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiko206のブログ一覧

2019年10月09日 イイね!

FBM2019信濃路ツーリング(その2)今年のFBMは霧雨のち快晴

FBM2019信濃路ツーリング(その2)今年のFBMは霧雨のち快晴FBMから帰ってきて翌日は夜勤、ということでようやくFBM当日のブログup
alt
まずは、会場に向かう前に早朝のビーナスラインを味わうべくペンションを出発。
今年は、神奈川からカブでツーリングにやってきたという方も宿泊されてました
alt

alt
ペンションのある蓼科付近は濃い霧に覆われてましたが、車山を越えてお馴染みの富士見台の展望台付近では青空も
alt
そして風が吹けば一気に山から霧が降りてきます
alt
山から下りて白樺湖で今年もプジョーな皆さんと合流します
alt
プジョーの歴代CCのスリーショット^^

alt
CCといえば〒Akkoさんの207CCRG
alt
〒Akkoさんともども、お初でしたが、私がこのCCを拝見するのはこの日が最初で最後・・・
alt
そうこうする間にみなさんとカルガモで会場入り
alt
受付付近でのフレンチ渋滞を見ると「ああ、今年もFBMに来たなぁ・・」って実感します。
alt
会場入りして念願の〒AkkoさんのCCとの前後期207CC並べ。
残念ながらもうすぐNDロードスターに箱替えされるそうですが、最後に並べることができてよかったです。
次もロードスターということで、すっかりオープン中毒にですね^^
alt
会場入りしたころは小雨模様で若干肌寒さも感じましたが次第に天候も回復
alt

alt

alt

alt


alt

ちょっと開催時期が早く、参加台数も若干少なかったそうですがそれでもいつもながらのフレンチだらけの会場
alt


alt

掘り出し物を探してにぎわうマーケット通り
alt

ぷじょぷじょ~ズの皆さんのグループ駐車場にも顔を出して挨拶してきました
alt

うろうろ会場を徘徊してCCのもとに戻ると隣にはCCに代わってアルピーヌが
alt

オーナーの方とも少しお話させていただきましたが、やっぱりいいですねえ♪
alt

そんなこんなで後半からは天気にも恵まれ楽しいFBMもそろそろ終わり
(色々撮った参加車の写真は整理出来次第アルバムでアップする予定ですがどうなることやら^^;。。。)

気が付けば会場に残るクルマも数を減らし、合流した「ぷ」な方々と会場を後にしますが、私たちのFBMはまだ続くのでしたとさ  (続く)


Posted at 2019/10/09 20:26:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | FBM | クルマ
2018年10月23日 イイね!

FBM2018(その2)一片の雲もない青空の下

FBM2018(その2)一片の雲もない青空の下前日の雨模様から予報通り打って変わって見事な青空となったFBM当日。
alt

alt
まずはそんな青空の下でビーナスラインを早朝オープンドライブ
alt
写真では逆光でイマイチですが、展望台からは見事に富士山が^^
alt
ということで「富士山をバックにCC」の図・・・
alt

alt

alt

alt

alt
爽やかなオープンドライブを満喫して今年も白樺湖畔でプジョーな皆さんと合流
alt
カルガモで車山へ、ここまででFBMの目的の7割方は達成といっては過言ではないのかも^^
alt
入場の際にちょっと迷子になったりもしましたが、まあどこでも皆さん「仲間」みたいなもん?
alt

alt

alt
alt


alt
alt

alt

会場を徘徊しつつ「ぷ」の方に挨拶がてら顔を出しに行くとファンブルさんのご厚意でグループ駐車に混ぜてもらえることに(感謝(^^)/)
alt

alt

会場の方は好天に恵まれたこともあって大盛況
alt

プジョーのスクーターも販売されてました
alt


alt

今年は2CVの70周年ということで2CVが大集合
alt


alt

最後の方ではビーナスラインをパレード「2CVの渋滞」という非日常な光景が・・
alt

例年帰りの時間が気になって早退していたのですが、今年はもう一泊ということで最期のビンゴ大会にも参加することもできて最後の最後でTシャツもゲット、最初から最後まで一片の雲も見られない、昨年の分もフレンチブルーなFBMでした
alt

フォトアルバムは  こちら
Posted at 2018/10/23 08:03:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | FBM | 日記
2017年10月30日 イイね!

FBMの雨は容赦なく(後編)

FBMの雨は容赦なく(後編)FBM当日も当たり前のように雨(+_+)



例年は朝食抜きで早朝にチェックアウトしてビーナスラインからの雲海を眺めに行くのがお約束で、今回も朝食抜きで予約してましたが、今年はお願いして特別に朝食を用意していただきました




朝食をとって同じ宿にチェックインしていた4プーさんとともに出発





白樺湖畔のプジョーな人たちと合流します。



会場は悪天候で足元も悪いのでここで自己紹介してこのプチオフはお開きにして連なって会場入り



雨の下のこの仏車渋滞もある意味FBMらしい光景かも^^;



会場入りしてとりあえず一回りしようとメイングランドに行ってみますが・・・





もう田圃なのか沼なのかっていうほどのドロドロのぐちゃぐちゃ(+_+)



例年漢気を見せていたスピダー村も今年は2号車でやってこられたようでしたが



それでもやってくるスピダー乗りに拍手(^^)/

そんなこんなで会場内もあまり動けず、やって来ていたであろう人たちともあまり会えず、写真の方もあまりとることができませんでしたが・・・







こういうこういった光景はさすがFBMといったところでしょうか



少ないですが、フォトアルバムも こちら にuoしてます



あまりの雨で、うろつく気力が萎えてきたこともあってぷじょぷじょ~ズの皆さんと会場内のカフェで雨宿りを兼ねてお茶



今回唯一の戦利品、FBM2017のトートバック。

雨も強まり帰りの高速の道路状況も不安になってきたので皆さんに挨拶してここで私のFBMは終了。
CCのところに戻ってみると・・・



みなさん考えることは同じだったようです^^




会場を後にして同じフレンチな人たちと下山



中央道ではSAで307CCとの並びなどFBMの余韻を楽しんでいたのですが、岐阜県内に入ったあたりから雨が洒落にならないレベルに(/・ω・)/

帰宅した頃には雨も上がってましたが、今年は雨に降られどおしのFBMだったとさ^^
Posted at 2017/10/30 20:15:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | FBM | 日記
2015年10月19日 イイね!

FBM2015(その2)今年も車山の空はフレンチブルー

FBM2015(その2)今年も車山の空はフレンチブルーFBM当日の日曜日は雲一つない快晴でした。



プジョーな人たちが白樺湖に集合するのは午前8時ごろでしたが、その前に前日オープンドライブできなかったビーナスラインを走りたくて朝食におにぎりを用意してもらってペンションを6時過ぎに出発。





ビーナスラインを登って上がってきた車山高原は見事な青空♪





下界には雲海が拡がり幻想的な雰囲気でまさに早起きは三文の徳ってやつでしょうか^^v





早起きドライブを堪能したのち、白樺湖畔で例年通り合流



エーゲブルーの207との並び。やっぱりちょっと色合いが違いますね



会場へ向け並んで車山へ♪



会場入りする仏車の列



会場入りしたころには陽も昇りすっかり暖かく、会場をうろついていると暑いぐらいに^^;











今年も車山には全国から多くの仏蘭西車が集結してました。



こんな仏車の渋滞なんて日本ではここでしか見ること出来ないでしょうね

フォトアルバム プジョー編 ルノー編 シトロエン編 その他



スラローム大会があったり



子供さんによる写生大会があったり



物販のブースで掘り出し物を出したりとみなさん思い思いにFBMを楽しまれていました^^



食べ物の販売もこんなのだったりします



そしてG-FOXさんのブースではぷじょーる君の営業会議が開催♪

しかし、うちのかっちょさんエライ日焼けしとるなぁ^^;。。。



宴はまだまだ続いてましたが、帰りのロングドライブのために余裕をもって早目に帰ることに。皆さんにはロクに挨拶もせずに帰ってしまってスイマセンでした<m(__)m>









帰りも少し寄り道してビーナスラインをもう一度ドライブ





大門街道を通って中央道に入ると諏訪湖SAで505を発見。

FBM帰りで仏車濃度が高い中央道から東海環状→伊勢湾岸→新名神を経由してすっかり日常に引き戻されて姫路に戻ってきたCCの今回の走行距離は



約1,100kmだったとさ^^
Posted at 2015/10/19 21:13:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | FBM | クルマ
2014年10月20日 イイね!

FBM2014のフォトギャラリーupしました

FBM2014のフォトギャラリーupしましたFBM参加の皆様お疲れ様でした♪

会場ではいろんな方から声をかけていただいたり、時にはお呼ばれしてゴチになったりしましたが帰りの時間や渋滞が気になり挨拶もロクにないまま退場し失礼いたしました^^;

4回目の参加にして
「この会場ってこんなに景色よかったんやなぁ」
と初めて気付きました。
今まで霧で視界が悪いうえに傘をさしてるから上の方なんて見てなかったですからね^^;;

今回のフォトギャラリーとりあえずupしておきます。

FBM2014(その1)

FBM2014(その2)

FBM2014(プジョー編)

FBM2014(シトロエン編)

FBM2014(ルノー編)

FBM2014(その他のクルマ編)

会場を出てからはあまりに天気が良かったので今回は大門街道でなくもう一度ビーナスラインを走って美ヶ原経由で諏訪ICへ





帰りは名古屋付近で渋滞に巻き込まれましたが腰痛もあり休憩入れながらボチボチと姫路へ・・・
帰宅した時のトリップメーターは



ちょうど1,000kmでした^^
Posted at 2014/10/20 08:45:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | FBM | クルマ

プロフィール

「NDロードスター四国旅(その1)「絶景の駅」と夕焼けこやけ http://cvw.jp/b/424632/46835100/
何シテル?   03/24 20:51
306style(N3)でプジョーの猫足に魅せられ、206を経て207CCを2台乗り継ぎ、今度ソウルレッドのNDロードスターに乗り換えました オープンでの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エンスーな人々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/09 07:21:26
FBM2013(会場のクルマ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/10 00:33:31
FBM2012(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/13 00:41:35

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
走行距離が25万kmを超えいろいろ出てきたネイシャCCの維持を断念、26年ぶりの国産車復 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
115PSで特別パワフルではないですがストレスを感じさせることなくスムーズに走ってくれま ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初代インプレッサSW、先代B4に続く嫁の3台目のスバル。 素晴らしい直進安定性、安定感の ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
ディーラーの試乗車を認定中古車として購入。 私にとって3台目のpeugeot。 オープン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation