• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiko206のブログ一覧

2014年01月14日 イイね!

咳が続いてしんどくて(*_*)

咳が続いてしんどくて(*_*)今年になってしばらくしてから咳が酷くなってきました(*_*)

熱やのどの痛みなどの風邪症状もなく、症状が出てない時は何も感じない程などですが、一度咳込みだすとなかなか止まらなくて難儀してます。
特に夜中に布団に入って身体が暖まると出てくるので変な時間に目が覚めるし、結構体力も消耗するのでしんどいです(>_<)
今日は夜勤明け、そして明日は夜勤入りの連直なので、薬飲んで何とか乗り切るしかないんですが、今度の休みに医者に診てもらわないといけませんね^^


でもこれ、ひょっとして、CCの排ガスのせいじゃないよね^^;;;。。。。
Posted at 2014/01/14 21:15:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2013年10月02日 イイね!

秋バテかも(-_-;)

秋バテかも(-_-;)今年の記録的な猛暑の影響で身体に疲労が蓄積している状態に加え、このところの急激な温度変化で体調を崩す「秋バテ」の人が急増中だとか・・・
かくいう私も、腰のケアのために整骨院で全身マッサージ受けて首回りを触られるとリンパ腺が腫れて悶絶するぐらいの激痛が(@_@)
追い打ちをかけるように、CCのオーバーヒート、準備していたツーリングも延期、更に慣れない電車通勤でテンションも下がり気味で正直かなりグダグダです^^;。。。

明日CCが復活したら、試運転がてら気晴らしにドライブして、気持ちだけでもリフレッシュしたいところですね
Posted at 2013/10/02 22:31:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2013年09月27日 イイね!

お墨付き

お墨付き先日CCがオーバーヒートを起こしたのは、定期的に受診している脳神経外科へ行く途中でした。

何度かこのblogでも書いたことありますが、私は18歳の時にクモ膜下出血を発症し、一時は生死の境を彷徨い左半身には不全麻痺もありました。
幸い奇跡的に回復し現在に至るまで問題なく社会生活を送っては来れたのですが、その後遺症としての「てんかん治療」としての通院は欠かせなくなりました。

長年の薬によるコントロールで最近は発作に襲われることもなく主治医もクルマの運転に関しては内服管理をしっかりして体調の悪い時に運転しなければ問題もないと言われてるのですが、一年前には当時の主治医にこんなことをいわれたこともあり、更新時に病気に関して素人の更新センターの職員が何を言い出すかわからないので、今回正式に運転に関して法律に定めた条件に合致しているとの診断書を書いてもらいました。

世間ではてんかんに対する偏見や無知が根強く、以前の職場では専門家である職場の看護部長がわたしに対し信じられない暴言を吐いた揚句に仕事を制限されたこともあります。
祇園暴走事故や鹿沼クレーン車暴走事故といった内服管理を怠った一部のドライバーによるショッキングな事故で風向きが変われば私が運転することに対しても世間の目は厳しくなってくるのかもしれません。

現在の主治医はそういった私の想いを含め理解していただいているので、私としてもその信頼を裏切らないように体調管理に努め安全運転を心がけようと思います。
Posted at 2013/09/27 07:37:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2013年07月03日 イイね!

通院

通院今日は休暇を取って姫路の日赤病院へ行ってきました。

18歳の時に発症した突発性クモ膜下出血の後遺症であるてんかん発作のコントロールのための内服薬の処方のための問診だけなのですが、お蔭でここ数年は発作もなくなり(体調が悪いと前駆症状の様なものが出ることはありますが・・)何の問題もなく社会生活を送ってきました。

残念なことに、世間ではてんかんに関する正しい理解が得られていない人も多く、依然として偏見を持っている人が医療従事者の中にさえいるのが現状で、私自身かつて勤務していた施設の上層部の人から耳を疑うような暴言を吐かれた経験もあります。
また、一部の自己管理できない人の起こした痛ましい事故により運転免許に制限を設けようとする動きがありますが、その対象や基準については非常に曖昧で以前の主治医は「運転なんてとんでもない」だったのが以前から診てもらっていた現在の主治医は「今までの記録から考えても内服でコントロールできてるし、法律上も問題なし」と医師によっても見解が異なり年末にも更新が迫る私にとっては不安要素のひとつです。

医師でさえ見解が異なるのに、病気に関して素人の警察が本当に正しい判断をしてくれるのか?更新センターの担当者に至ってはそういった基準があることを知っているのか?
今までの更新に際しての経験から不安が増大してきているので、取り敢えず次回の受診時に主治医より免許更新に関し欠格事由には該当しない旨の診断書を書いてもらい、それを「お墨付き」に更新に臨むことにしました。

もしまた、同様の事故が起きたらまた逆風が強くなっちゃうんでしょうが・・・・
Posted at 2013/07/03 12:45:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2013年04月20日 イイね!

アライメントが狂ってる?

・・・といってもCCの話ではありませんが^^;。。。

ここのところ、左の手首が痛んで仕事してたり、クルマの運転をしているときにもちょっと辛かったりするので整骨院に行ったときに診てもらったところ

「手首の骨のアライメントが狂ってますね」とのことでした。

要は仕事などで負担がかかって手首の骨の位置がずれて動きが悪くなって痛みが出てるんだそうで、手首にサポーターなりで動きを制限してやらないといけないみたいです。

10万㌔超えたCC同様、47歳超えた私も各部にメンテナンスが必要な時期になってきているということなんでしょうが、パーツの交換は出来ないので上手く付き合いながらこれから身体を長持ちさせないといけませんね^^
Posted at 2013/04/20 22:14:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 健康 | 日記

プロフィール

「NDロードスター四国旅(その1)「絶景の駅」と夕焼けこやけ http://cvw.jp/b/424632/46835100/
何シテル?   03/24 20:51
306style(N3)でプジョーの猫足に魅せられ、206を経て207CCを2台乗り継ぎ、今度ソウルレッドのNDロードスターに乗り換えました オープンでの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エンスーな人々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/09 07:21:26
FBM2013(会場のクルマ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/10 00:33:31
FBM2012(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/13 00:41:35

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
走行距離が25万kmを超えいろいろ出てきたネイシャCCの維持を断念、26年ぶりの国産車復 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
115PSで特別パワフルではないですがストレスを感じさせることなくスムーズに走ってくれま ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初代インプレッサSW、先代B4に続く嫁の3台目のスバル。 素晴らしい直進安定性、安定感の ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
ディーラーの試乗車を認定中古車として購入。 私にとって3台目のpeugeot。 オープン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation