• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiko206のブログ一覧

2011年11月10日 イイね!

経年劣化

経年劣化といってもCCじゃなく私の話^^;;。。。

職業病ともいえる腰痛は以前からの悩みの種でしたが、最近原因不明の左手薬指の痛みが発生、それを庇ううちに左の掌、前腕にハリが発生して挙句に左肩には四十肩のような症状まで現れる始末です(*ㇸ*)

どこかを傷めると、それを庇って他の部位まで具合が悪くなる「負の連鎖」で最近整骨院通いが欠かせません。

CCと違ってブッシュやダンパー交換でリフレッシュというわけにはいかないですしね^^;
Posted at 2011/11/10 17:25:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2011年10月10日 イイね!

秋は秋の花粉症が^^;

秋は秋の花粉症が^^;最近、絶好のオープン日和が続いてオープン通勤の毎日です。

毎日爽快な風を受けての通勤でテンションが上がるのは良いのですが、何だか最近鼻がムズムズしてクシャミが出ることが多くなりました。

どうやら、イネ科の花粉アレルギーが原因みたいですが、昨年までは気にならなかったのですけど・・・

いったいどうなんでしょうか?
Posted at 2011/10/10 22:56:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2011年08月10日 イイね!

通院

通院昔のクモ膜下出血の後遺症のため、3か月に一度脳外科の診察&投薬を受けに隣町の市民病院に通っている私。

病院近くの工場の通勤時間帯でもあり、通院の手段はもっぱら電車です^^

この、市民病院は電子カルテ化が進んでいて、再診は受付で端末に診察券を通して、プリントアウトされた受付票と診察券を各科の受付に出せば、カルテはDrのPC上表示されるシステムなのですが、診察全般に要する時間がすこぶる短いのが助かります。

私の場合、3か月毎の予約診療で、診察も二言三言問診がある程度の簡単なものというのもあるのですが、9時の予約診療で、会計を済ませて院外処方箋をもらって、近くの薬局で薬を受け取るのが9時半ごろというスピーディーさで以前通っていた病院で「半日仕事」だったのを思えば大きな違いです。

電子カルテ化の最大のネックは、実際にそれを使う医師や看護師に「PCアレルギー」を持った人がいることだといいますが、これほど効果が表れるなら、どんどん普及してほしいですね。
Posted at 2011/08/10 17:28:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 健康 | クルマ
2011年04月23日 イイね!

「てんかん」について知っていますか?

先日、クレーン車が小学生の列に突っ込み、児童6人を死傷させるという痛ましい事故が起きました。

運転していたドライバーは当初「居眠りをしていた」と証言していたみたいですが、状況やその後の証言からどうやら「てんかん発作」を起こして意識消失を起こしていた可能性が高いようです。

この「てんかん」は発生する原因は頭部の外傷等の様々な原因で脳内の信号が一時的に異常をきたして急に痙攣を伴う意識障害を起こすもので、周囲の人間は突然発作が起こるので大騒ぎになりますが、大部分は命に別状なくしばらくすると収まり、対応策は「安全な場所で放置」することです。

患者の多くは、抗てんかん薬と呼ばれる発作を抑制する薬を内服することで、発作も起こすことなく日常生活が送れるのですが、突然倒れて痙攣するイメージから、世間ではてんかんに対する偏見の様なものも根強く、就職や結婚の際の障害になることも少なくないようです。

私も、若いころの頭部の病気の後遺症で今まで何度か発作を起こしたことがありますが、毎日の内服と睡眠不足を避けることを心がけて普通の生活を送っています。
現在は周囲の人も理解してくれているのですが、過去には耳を疑うような暴言を吐いた人もいました(なんとその人は看護師の管理部長でした^^;)

今回の事故の背景はよくわかりませんが、ドライバーが違和感を感じていながら、職場の反応を気にして無理をした結果だとしたら考えさせられる問題です。

内服していなければならない薬を飲んでいなかったとしたら、問題外ですが・・・・
Posted at 2011/04/23 07:56:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 健康 | ニュース
2011年02月09日 イイね!

LED照明のこと

18歳の時に発症したクモ膜下出血とその後の手術の影響で、光や音の刺激に対して弱い私・・・
脳波検査を見せてもらうと、ストロボのような閃光を浴びるとノイズの様な「発作波」が出ているのがわかります。

個人的な感覚で言うと、夜勤中に蛍光灯がチラついている部屋に入ると気分が悪くなるし、パチンコやゲームセンターの様な電子音の洪水の様な場所はやたらと疲れます。

想像するに、自然の音や光のようにいろんな成分が合わさったものより、電子音のように帯域幅の狭い尖った波のほうが脳への負担は大きいのでないかと思うのです。

ここで気になるのが、最近ECOブームの影響で普及しつつあるLED電球。
確かに、省電力で長寿命で経済的なので今後も普及は進みそうですが、あの白いLEDのスペクトルって狭いような気がするのですがどうなんでしょう?

LED照明の下でこれから長時間生活していったときにその影響が脳や精神に影響するようなことがなければいいのですが・・・

あくまでも、個人的な感覚をもとにしてるので何の根拠もないですが、白いLEDの光を見つめた時の違和感の様なものが気になるので・・・・
Posted at 2011/02/09 20:22:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 健康 | 日記

プロフィール

「NDロードスター四国旅(その1)「絶景の駅」と夕焼けこやけ http://cvw.jp/b/424632/46835100/
何シテル?   03/24 20:51
306style(N3)でプジョーの猫足に魅せられ、206を経て207CCを2台乗り継ぎ、今度ソウルレッドのNDロードスターに乗り換えました オープンでの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エンスーな人々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/09 07:21:26
FBM2013(会場のクルマ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/10 00:33:31
FBM2012(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/13 00:41:35

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
走行距離が25万kmを超えいろいろ出てきたネイシャCCの維持を断念、26年ぶりの国産車復 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
115PSで特別パワフルではないですがストレスを感じさせることなくスムーズに走ってくれま ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初代インプレッサSW、先代B4に続く嫁の3台目のスバル。 素晴らしい直進安定性、安定感の ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
ディーラーの試乗車を認定中古車として購入。 私にとって3台目のpeugeot。 オープン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation