• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiko206のブログ一覧

2013年07月30日 イイね!

さらば、鷹のエース

さらば、鷹のエース今シーズンの様に先発投手陣がピリッとせず、なかなか波に乗れないホークスのファンで「あの男がいれば・・・」と思ってしまった人はいっぱいいるんじゃないかと思います。

長身から投げ下ろす150kmを超えるストレートと高速フォークを武器に03年には20勝でチームの日本一に貢献、05年には開幕15連勝、翌06年には18勝。
入団当時から右肩の故障に悩まされたため通算勝利数は79勝でしかありませんがこの3年間の彼のピッチングは相手打者を圧倒してまさに「無敵」で観ていても負ける気がしませんでした。

ここ数年間は、現役登録から外れてコーチの肩書で若手とともに汗を流しながら現役復帰の可能性を模索していたのですがついに昨日現役復帰を正式に断念、引退となってしまいました。

最近では、とかく私生活の話題ばかりが強調されがちでしたが、今年ブレークした千賀など多くの若手選手が必死にリハビリに励むかつてのエースの姿に薫陶を受けたと聞きます。

あの圧倒的なピッチング、味方を鼓舞するかのような雄叫びを見ることが出来なくなるのは本当に残念ですが、まぎれもなくあなたはホークスファンの記憶にのこる絶対的エースでした。

斉藤和己 背番号66 お疲れ様でした
Posted at 2013/07/30 05:31:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホークス | 日記
2012年09月29日 イイね!

南海ホークス

南海ホークスベースボールマガジン社から発行されている「南海ホークス栄光の歴史」買っちゃいました。

かつては栄光の歴史に彩られた「南海ホークス」でしたが、私が応援を始めた当初は野村監督解任以後の「暗黒時代」
紙面の多くは過去の黄金時代のことで占められてますが、そんな暗黒時代の選手たちもしっかり紹介されているのは、大阪球場のラストゲームを観戦した私にとっても嬉しい限りです。

一番のスター、あぶさんは紹介されてなかったけど・・・・
Posted at 2012/09/29 20:50:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホークス | 日記
2011年11月05日 イイね!

雪辱

ついにやりました!!

CSの壁にことごとく跳ね返され続けてきた我がホークスが遂に日本シリーズ進出を決めました♪

前回の日本シリーズは2003年の対タイガース

当時のメンバーは、

野手は、柴原、川崎、井口、松中、城島、ズレータ・・・
投手陣は、斉藤、和田、杉内、岡本、篠原・・・

と豪華な顔ぶれでしたが、今年はその時代を知るメンバーから新世代へ移行する時期でした。

そんな中、完全優勝という形で世代交代できたということは、今後ホークスの黄金時代が到来するのかも♪


南海暗黒時代、そしてCSの呪縛で切ない思いをしてきた私としては本当に感無量です。
Posted at 2011/11/05 21:29:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホークス | 日記
2011年10月07日 イイね!

V2

V2近くの書店で我が愛するホークスの優勝記念号を買ってきました^^v

昨年のCS敗退(というよりここ数年ずっとですが・・・)を晴らすべくオフにはFAで内川、細川、トレードでカブレラを補強、他球団のファンからは「あれじゃあ優勝して当然」と言われたりすることもありましたが、今年のホークスの強さは、そういった移籍してきた大物の力もさることながら、ダントツに多い盗塁数に代表される走塁意識の高さであったり、若手選手の台頭であったりという、ここ数年間のチーム作りの成果だと思います。

2004年のプレーオフ以来、ポストシーズンでは苦杯をなめ続けているホークスですが、今年こそは日本一を奪還してほしいものです。


しかし、南海暗黒時代やガッチャマンヘルメットのダイエー低迷期を知る者からすれば隔世の感がありますね^^;
Posted at 2011/10/07 18:13:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホークス | 日記
2010年05月02日 イイね!

単独首位!!

南海時代からの筋金入りのホークスファンの私。

応援しだした頃はまさに「ホークス暗黒時代」
門田がホームランかっ飛ばしても、山内トリオが奮闘してもチームは弱小、毎年気持ち良いくらいに負ける毎日で挙句にチームは売却され九州へ・・・
九州移転後も初期の「ガッチャマンヘルメット時代」もなかなか成績が上がらず、その後王監督のもとで初優勝した時は感激したものでした。

以後は強豪チームとして優勝争いの常連に・・・
当時の柴原、井口、小久保、松中、城島、ズレータといった強力打線に斉藤、和田、新垣、杉内の四本柱を中心とした投手陣といった陣容はホークス史上最強だったかもしれません。
その後、ダイエー末期のゴタゴタやFAでチームが小型化し一昨年は屈辱の最下位にまで沈んでしまいました。

今年も、シーズン当初は貧打にあえぎ、ローテの谷間はめった打ち・・といった試合でなかなか調子に乗れていませんでしたが、ここへ来て打線も上向きになり5連勝、単独首位に躍り出ました。

今年は何といっても機動力、1,2番だけでなくいろんな選手が盗塁しているのが印象的です。
ここ数年、交流戦は優勝するなど、夏場までは好調、その後失速・・といったパターンが続いているのですが、今年はこの勢いを持続して久しぶりの優勝を狙って欲しいです。
Posted at 2010/05/02 16:26:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホークス | スポーツ

プロフィール

「NDロードスター四国旅(その1)「絶景の駅」と夕焼けこやけ http://cvw.jp/b/424632/46835100/
何シテル?   03/24 20:51
306style(N3)でプジョーの猫足に魅せられ、206を経て207CCを2台乗り継ぎ、今度ソウルレッドのNDロードスターに乗り換えました オープンでの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンスーな人々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/09 07:21:26
FBM2013(会場のクルマ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/10 00:33:31
FBM2012(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/13 00:41:35

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
走行距離が25万kmを超えいろいろ出てきたネイシャCCの維持を断念、26年ぶりの国産車復 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
115PSで特別パワフルではないですがストレスを感じさせることなくスムーズに走ってくれま ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初代インプレッサSW、先代B4に続く嫁の3台目のスバル。 素晴らしい直進安定性、安定感の ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
ディーラーの試乗車を認定中古車として購入。 私にとって3台目のpeugeot。 オープン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation