• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiko206のブログ一覧

2015年02月22日 イイね!

公道デビューは・・・

公道デビューは・・・明日はCCの自動車保険の更新日。ということは私の最初の愛車である横町小町・セルボが納車された日でもあります。

学生時代に免許は取得したものの、卒業と同時に頭部の手術で半年の入院生活を強いられた上に退院後は出遅れた就職活動もあって実家にクルマが無かった私としてはペーパードライバーになってしまいました。

その後昭和63年の夏に社会人生活を大阪でスタートさせた私がまず考えたのが

「早くクルマが欲しい」

とはいうものの社会人一年生に買えるクルマは軽自動車に限られ、いろいろ検討を重ねた結果がマイナー車のセルボというあたり当時からクルマ選びに関しては変態の気があったのかもしれません。

明石からほとんど土地勘のない大阪で公道デビューを果たし、少しずつ道を覚え阪神高速の洗礼も受けて着実に走行距離を伸ばしていったセルボ、今にして思えばエンジンは非力でボディーはペラペラでしたが当時の私にとって「気分はスポーツカー」でした。

あのころ、クルマを手に入れたことで一気に行動半径が広がりましたが、あの感覚って小学生が自転車に乗れるようになって「冒険」していたあの頃と似たものがありますね^^
Posted at 2015/02/22 21:28:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 回想録 | クルマ
2015年01月28日 イイね!

AZ

AZガルウィングでミッドシップというまさにスーパーカーの要素てんこ盛りで今でも一部のコアなファンに人気のAZ-1

この車名の”AZ”とはバブル期の勢いでマツダが攻勢に打って出た販売網多チャンネル化で作られたディーラー名オートザムを現したものです。

時はバブル期、ファミリアカペラルーチェといった主力ラインナップはそこそこ堅調、好景気でどんどん高級車が売れている時代背景もあって

「もっといろんなクルマ出して多くの店で売ったらもっと儲かるんじゃないの?」

と思ったマツダは従来のマツダディーラーに加え、ユーノスアンフィニオートザムのディーラーを開設、以前から日本フォードのディーラーだったオートラマを加えた5チャンネルのディーラー網を構築していきますが、いきなりそれらのディーラーを一気に立ち上げるのは容易ではなく、中古車ディーラーや整備工場と契約を結んで看板をあげた店舗も多かったようです。

なかでもオートザム店はマツダの軽トラを扱っていた整備工場やガソリンスタンドを強引にディーラにしたような小規模な店舗が多く、そのラインナップも



主力車種になるはずだったクレフ
いわゆるクロノスの悲劇と言われる兄弟車の中でも悲惨な末路をたどった一台



V6搭載のスペシャリティーカーユーノス・プレッソの廉価版AZ-3。
こちらは1.5L直4搭載



フェスティバベースのレビュー



昔の名前を復活させたキャロル



そしてAZ1



高級車も欲しいなということでランチャも販売してました。



あのデルタ



アウトビアンキブランドで売られていたY10



そして極め付きはランチャ・テーマ8.32



それまで軽トラ売ってた整備工場のおっちゃんのところにいきなりフェラーリのV8エンジン・・・・
出始めたばかりの電子制御を多用したラテン品質な魔車を押しつけられた現場は苦労したでしょうね^^;

こうして並べてみると可愛い系デザインの軽とコンパクトセダンに個性的すぎるデザインのセダンと廉価版のクーペと過激なマイクロスーパーカー、そしてラテンな高級車・・・・

う~ん、このディーラーがどんなクルマ売りたいのかわかりません^^;

御存じのように、その後バブルの崩壊とともにマツダの野望は見事に挫折、深刻な経営危機に陥りましたが見事復活、現在はスカイアクティブをはじめ地に足の着いた真面目なクルマ作りでそれぞれのモデルは好調です。
デミオ、アクセラ、アテンザのそれぞれの派生SUVに絞ったラインナップは欧州車メーカーのようで好感が持てますが、これもバブル期に払った高い授業料の賜物なのかもしれませんね
Posted at 2015/01/28 08:37:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 回想録 | クルマ
2015年01月18日 イイね!

あの日から・・・

あの日から・・・20年前の昨日は阪神淡路大震災の起こった日でしたが、31年前の今日は私がクモ膜下出血を発症した日でした。

突然起こった発狂しそうな頭痛、起き上がろうとしても左半身がマヒして動けず救急車で担ぎ込まれた病院でかなり危険な状態であるのを医師が両親に説明してるのを聞きながらそのことに関しては冷静だった自分が今思うと不思議ではあります。

数日間はベッドも起こせない絶対安静の状態であまりの激しい頭痛に何度もナースコール押しては看護師さんに怒られていた私が紆余曲折あって現在ではそのコールを受ける立場になっているなんて人生って何が起こるかわからないものですね^^;
Posted at 2015/01/18 06:50:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 回想録 | 日記
2014年11月19日 イイね!

懐かしの刑事ドラマといえば・・

懐かしの刑事ドラマといえば・・最近では「相棒」などの謎解きがメインの刑事ドラマですが、かつては刑事ドラマと言えば激しいアクションシーンが王道でした。

中でも石原プロモーション製作の「大都会」シリーズはド派手な銃撃戦や爆破シーン、そしてカーチェイスが売りで、毎週のように多くの銃弾が飛び交い、パトカーや逃走車がひっくり返り、あちこちで爆破が行われていました^^;そのコンセプトは後の「西部警察」にも引き継がれます。



オープニングテーマのトランペットが最高にかっこいいですね♪

時代背景もあるのでしょうが、西部警察以上にワイルドで、犯人に対しては暴力は当たり前っていうか、ほとんど半殺し・・・・

今の時代にこんな番組作ったら、各方面から抗議が殺到かも^^;
Posted at 2014/11/19 18:02:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 回想録 | 日記
2014年08月08日 イイね!

台風の思ひで

台風の思ひで台風の影響で四国地方は各地で大雨の被害が出ていますが、台風に関して言えば私にも苦い経験があるのです。

約十年前、私たち家族は徳島の嫁の実家に帰省の際に帰りに高知に足を延ばして鰹のタタキを食べようと計画、帰省前から高知市内に宿をとり当時の愛車206に一家4人で嫁の実家に帰省したのですが、運悪く台風の接近とぶつかり徳島の山中にある嫁の実家は大雨・・・
これは、さすがに無理だろうなァと思い宿にキャンセルの電話をしたところ
「こちらの方はもう峠を越したのでいらっしゃれば大丈夫ですよ」
との意外な返事。
人間こうなると物事を都合よく考えたくなるもので「そうれなら、思い切って高知まで行って一泊してから天候が回復した状態で大阪に戻ったらええやん」と判断した私は雨の中R32を南下し高知へ向かったのですが大歩危峡付近で道路が陥没して通行止め(>_<)
今度こそ無理だとあきらめて大阪に向けて帰ろうと思ったのですがトイレ休憩と買い物で立ち寄ったコンビニの店員が
「県道32号線で迂回出来るって宅配便の人が言ってましたよ」って言ってくるじゃないですか^^;

ご存知の方もいるでしょうが”祖谷のかずら橋”付近を通る県道32号線はまさに険道(>_<)当時そんなことは全く知らずに大雨の中アタック開始した私たちの206は右手には増水した吉野川の濁流、そして左手にはところどころ崩れている崖といった状況の中を進みなんとか通行止めの箇所を迂回したものの結局その先で再び通行止め・・・・・

結局泣きそうになりながら再び元来た道を引き返し、そのまま大阪の自宅まで戻ったのですが、今思えば何ともまあ無謀なことをしたと反省しています。
帰省や旅行などで計画を立てているとついつい日程を気にして悪天候下でも無理をしてしまいがちですが、やっぱりそういうのも命あってのものだねですものね^^;
Posted at 2014/08/08 22:12:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 回想録 | 日記

プロフィール

「NDロードスター四国旅(その1)「絶景の駅」と夕焼けこやけ http://cvw.jp/b/424632/46835100/
何シテル?   03/24 20:51
306style(N3)でプジョーの猫足に魅せられ、206を経て207CCを2台乗り継ぎ、今度ソウルレッドのNDロードスターに乗り換えました オープンでの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンスーな人々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/09 07:21:26
FBM2013(会場のクルマ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/10 00:33:31
FBM2012(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/13 00:41:35

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
走行距離が25万kmを超えいろいろ出てきたネイシャCCの維持を断念、26年ぶりの国産車復 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
115PSで特別パワフルではないですがストレスを感じさせることなくスムーズに走ってくれま ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初代インプレッサSW、先代B4に続く嫁の3台目のスバル。 素晴らしい直進安定性、安定感の ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
ディーラーの試乗車を認定中古車として購入。 私にとって3台目のpeugeot。 オープン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation