• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiko206のブログ一覧

2017年08月18日 イイね!

もう一つのPEUGEOTセダンの系譜

もう一つのPEUGEOTセダンの系譜プジョーのセダンといえば現在では508。


かつては505や406といった通好みのセダンがラインナップされていましたが、もう一つの流れとしてHBをベースにトランクを付け足してセダンを成立させたモデルが存在してきました。

旧くは306ST


206では中国との合弁事業による現地生産車として206セダンが登場

続いてBセグの307セダン


207セダンも存在したみたいですが、こちらは206のディティールだけ207にした「206.5セダン」のようです^^;

これらのHBベースのコンパクトセダンはセダン志向が強い中国向けモデルとして追加されたみたいですが、今後は301でスタートした新興国向けの「〇01シリーズ」がそういうマーケットを担っていくんでしょうね。
Posted at 2017/08/18 07:48:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | peugeot | クルマ
2017年08月02日 イイね!

闘うCC

闘うCCWRCを席巻した206WRに替わってプジョーが2004年にWRCに投入した307WRC。



ベースはオープンの307CC、ミッションは4速というかなり異例な構成のラリーカーでしたが、4速ミッションは太いエンジントルクを活かすため、CCを選んだのはもともとオープン化による補強でボディー剛性が高いためだとアナウンスされており、ルーフは固定化されて軽量化もされていました。



結果的には思ったほどの成績は残せず(それでも何度かは優勝してますが)PSAのラリー活動はシトロエンにシフトして行ってしまいましたが、クーペボディーのラリーカーは格好いいですよね^^

Posted at 2017/08/02 07:36:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | peugeot | クルマ
2017年05月09日 イイね!

ディーラーの代車

ディーラーの代車今回の車検の代車は207cieloでした。

此処のディーラーでお世話になる以前は代車といえば過走行な国産中古車の場合が多かったのですが、プジョー神戸西は基本的に代車もプジョーを用意してくれるのがうれしいところです。



これまでの代車は306style(N5)



206style



207style(RMT)



206SW など、おそらく下取り車で車検が多く残ってるものを代車として使ってた印象でしたが、今後は試乗車上がりを代車で使った後に認定中古車として販売していって在庫の回転率を上げていく方針になったそうです。



ということで、次に代車を借りるときには3気筒ターボの208や308のディーゼルモデルなんか出てくる可能性も・・・



確かにそのほうが、買い替えを促す意味でもnewモデルのプロモーションという意味でもいいかもしれませんね^^



さすがにnew3008が代車ってのはなさそうですが^^;
Posted at 2017/05/09 17:24:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | peugeot | クルマ
2017年05月07日 イイね!

今度の代車は・・・

今度の代車は・・・プジョー神戸西へCCを車検に出してきました。



明日は早出なので、勤務が終わってから引き取りに行くことになりますが、その間の代車がこの赤い207。





一見、前回貸してもらったRMTのstyleかと思いましたがATはAL4でサンルーフ付きの上級グレード”Cielo”でした。



RMTに比べクセも少なくCCと同じ感覚で乗りやすいのは勿論、CCに比較しても車重が軽いからか加速がスムーズな気もしますが、CCに馴れた私には広い室内空間がやっぱり落ち着かないです^^;







帰りにはいつものカフェに寄ったのち、ラーメン八角でバリ辛ラーメンで昼飯をすませ、最近ハードだったし、明日からは3夜勤含む7連勤なのでそのまま家に帰っておとなしくしていましたとさ^^
Posted at 2017/05/07 21:23:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | peugeot | クルマ
2017年04月07日 イイね!

(どうでもいいことかもしれないけど)これからどう呼ぶ?

(どうでもいいことかもしれないけど)これからどう呼ぶ?これまでプジョーは伝統的に真ん中に「0」を挟み一桁目は車格末尾には世代を表す数字を当てた三桁の数字でクルマのネーミングを行ってきましたが、代を重ねて308では末尾の数字を使い切ってしまい(かつて205の兄弟車の309があったため)今後のクルマに関しては末尾の番号を「8」に(新興国向けのシリーズは「1」)固定してネーミングすることになりました。


そうなってくると今後出るであろう次期「208」を現行モデルとどう呼び分けるのか?



既に「新型」「旧型」が存在する「308」についてはみなさんどう呼び分けてるのか?



やはりかつての306のマイチェン前後のモデルを「N3」「N5」で区別したように型式名で区別するんでしょうか?




同じネーミングを引き継ぐことの多い国産車の場合「NA」「NC」と区別してるロードスターや今や「R32」の方で呼ばれる方が多いスカイラインの場合もありますしね・・



まあ、番号は有限なので仕方がないこととは思いますが「207」と呼ぶだけで世代も車格もわかって蘊蓄も語ることのできたプジョー伝統のネーミングが変わっていくのは少し寂しいです

Posted at 2017/04/07 06:48:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | peugeot | クルマ

プロフィール

「NDロードスター四国旅(その1)「絶景の駅」と夕焼けこやけ http://cvw.jp/b/424632/46835100/
何シテル?   03/24 20:51
306style(N3)でプジョーの猫足に魅せられ、206を経て207CCを2台乗り継ぎ、今度ソウルレッドのNDロードスターに乗り換えました オープンでの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンスーな人々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/09 07:21:26
FBM2013(会場のクルマ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/10 00:33:31
FBM2012(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/13 00:41:35

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
走行距離が25万kmを超えいろいろ出てきたネイシャCCの維持を断念、26年ぶりの国産車復 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
115PSで特別パワフルではないですがストレスを感じさせることなくスムーズに走ってくれま ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初代インプレッサSW、先代B4に続く嫁の3台目のスバル。 素晴らしい直進安定性、安定感の ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
ディーラーの試乗車を認定中古車として購入。 私にとって3台目のpeugeot。 オープン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation