• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiko206のブログ一覧

2021年09月01日 イイね!

(メタルルーフカブリオレの系譜③)4座オープンの可能性

(メタルルーフカブリオレの系譜③)4座オープンの可能性
キュートなデザインに手頃な価格もあって206CCは人気となりました。

そしてメタルルーフの耐候性はオープンカーを所有するハードルを下げたことも大きかったようで、プジョーは新たな「CC」を登場させます

プジョー307CC

307のハッチバックをベースに折り畳み式のルーフを備えた構成は206CCと同じながら、ベースがCセグメントの307になったことで「実質荷物置き」でない使える後部座席を持った4座のオープン、
実は私、前の愛車であるアスマラCCを購入したときにもう一台候補として進められたのが307CCで、これなら「家族で乗れるオープンカー」として使えるかもって一瞬考えたのですが、あの時307CCを選んでいたら私のクルマ生活はどうなっていたでしょうね^^
Posted at 2021/09/01 23:21:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | peugeot | クルマ
2021年08月30日 イイね!

(メタルルーフカブリオレの系譜①)ハートに一目惚れ

(メタルルーフカブリオレの系譜①)ハートに一目惚れ
プジョーは昔から各モデルのヴァリエーションとしてクーペやオープンモデルのカブリオレ、ラインナップしてきましたのですが205の後継車として、1998年にパリサロンで発表された206のオープンモデルとして1999年に20♡という名のコンセプトモデルを発表しました

402エクリプスの流れをくむメタルルーフカブリオレを採用したこのコンセプトカーは206CCとして新たな206のモデルとして加わります。

“” "CC" は、"Coupé Cabriolet" (クーペ・カブリオレ) の略であるとともに、"Coup de Coeur" (ハートに一目惚れ) という隠れた意味も持つそうで、そんな206CCにまさに一目ぼれしてしまった私も日本での発表と同時にディーラーへGO!!となったのですが、ちょうどそのタイミングで次男の妊娠が判明、保育所の送迎等の最低限の実用性を考慮した結果購入は断念、私のオープンデビューは207CCになるのですが、この206CCの登場はWRCでの活躍とともに206の大ヒットそしてプジョーの日本でのイメージアップに大いに貢献したんじゃないかと思っています
https://youtu.be/1w377EXs3wI
Posted at 2021/08/30 20:39:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | peugeot | 日記
2021年08月29日 イイね!

(メタルルーフカブリオレの系譜①)すべてはここから始まった

(メタルルーフカブリオレの系譜①)すべてはここから始まった過走行なネイシャCCですが新たなCCモデルの採用は期待薄で、次に乗りたい車が思い浮かばない私・・・
そんなこんなで、ちょっと暇つぶしに歴史の勉強ということで、かつてのメタルルーフカブリオレについて調べてみました。
幌に代わり格納式のハードトップを採用することでオープン時の解放感とクローズ時の耐候性を両立させる「クーペ・カブリオレ」
この機構の元祖が
alt
1935年のパリ サロンで発表された402 エクリプス(eclipse:仏語で日食(陰り)の意)
alt
この「エクリプス」と称されるモデルはこの機能の特許を取得したフランスのジョルジュ・ポーランによる提案をプジョーが採用
alt
601Cエクリプス
alt
401エクリプス
alt
alt
301エクリプスといったモデルを発表、その集大成ともいえるモデルがこの402エクリプスだったようです。

その他のメーカーでも上流階級を得意客として発展した欧州の高級車メーカーやコーチビルダーも同様のモデルを制作したようですが、世界恐慌や第二次世界大戦による社会情勢の変化を受けて倒産や業態の変化を強いられこういった贅沢なモデルは消滅、プジョーでの同様の機構の採用はは60年後の206CCの登場まで待たねばならなくなるのでした
Posted at 2021/08/29 08:13:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | peugeot | クルマ
2021年07月09日 イイね!

PEUGEOT 9x8

PEUGEOT 9x8 来年のルマンに投入すると発表されたPEUGEOT9X8
alt
昨今の電動化の流れを受けV9 2.6リッターのエンジンと200KWのモーターを使用したハイブリッド四駆ということですが特徴的なのが
alt
リアウィングを持たないテール周りのデザイン
alt
プジョーによれば、現行レギュレーションの解釈を最大限活用してウィングに頼らない空力処理が可能になったとのことですが、果たして結果やいかに?

それにしても、このデザインを見てミニ四駆を連想したのは私だけでしょうか?
Posted at 2021/07/09 08:16:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | peugeot | クルマ
2021年06月21日 イイね!

いいなあ♪

いいなあ♪508ハイブリッドのCMが流れてますね

オリジナルラヴの「接吻」のメロディーをバックに疾走する508、我々世代にはメッチャハマります♪

Posted at 2021/06/21 22:11:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | peugeot | クルマ

プロフィール

「NDロードスター四国旅(その1)「絶景の駅」と夕焼けこやけ http://cvw.jp/b/424632/46835100/
何シテル?   03/24 20:51
306style(N3)でプジョーの猫足に魅せられ、206を経て207CCを2台乗り継ぎ、今度ソウルレッドのNDロードスターに乗り換えました オープンでの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンスーな人々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/09 07:21:26
FBM2013(会場のクルマ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/10 00:33:31
FBM2012(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/13 00:41:35

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
走行距離が25万kmを超えいろいろ出てきたネイシャCCの維持を断念、26年ぶりの国産車復 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
115PSで特別パワフルではないですがストレスを感じさせることなくスムーズに走ってくれま ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初代インプレッサSW、先代B4に続く嫁の3台目のスバル。 素晴らしい直進安定性、安定感の ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
ディーラーの試乗車を認定中古車として購入。 私にとって3台目のpeugeot。 オープン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation