• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiko206のブログ一覧

2011年01月07日 イイね!

偶然に・・・

偶然に・・・みんカラを徘徊中に、見覚えのあるクルマを発見。

以前から何度かこちらで紹介している同僚ナースの通勤車である超低TT!!

登録されているのはTTのオーナーであるそのナースのご主人でした。

さっそくお友達登録させてもらいましたが、同僚である奥様にこのブログを知られるのは微妙かも^^;
Posted at 2011/01/07 13:38:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 207CC | クルマ
2011年01月07日 イイね!

EVの可能性

GMが非接触充電を12年を目途に実用化、同社のモデルに採用していくと発表したようです。

非接触充電器はトランスのように一次コイルに電流を流せば誘導起電力で近接した二次コイル側にも電流が発生するのを利用したもので、小電力のものでは私がエンジニア時代に携わっていたPHSの充電器には10年以上前から採用されていました。

EVの現時点での最大の欠点は航続距離の短さ、しかし航続距離を伸ばそうとバッテリー容量を上げるとバッテリー自体が重くなり効率が下がってしまいます。
これが、もし路上でこまめに充電しながら走れるならバッテリーは必要最小限のもので済み効率は飛躍的にUPしそうです。
誘導起電力で大きな電力を給電するのは現時点は困難だと思われるのでまずは駐車場の路面に一次コイルを埋め込み、ETCの様な課金方法で決済するシステムが現実的ですが、将来、関連技術のブレイクスルーがあって交差点で停止中にも継ぎ足し充電できればドライブ中の容量不足も緩和できるかもできません。

恐らく、技術面のハードルはまだまだ高いとは思いますが・・・・

この記事は、米GM、12年を目処に非接触充電を実用化について書いています。
Posted at 2011/01/07 07:29:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「NDロードスター四国旅(その1)「絶景の駅」と夕焼けこやけ http://cvw.jp/b/424632/46835100/
何シテル?   03/24 20:51
306style(N3)でプジョーの猫足に魅せられ、206を経て207CCを2台乗り継ぎ、今度ソウルレッドのNDロードスターに乗り換えました オープンでの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 1112 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

エンスーな人々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/09 07:21:26
FBM2013(会場のクルマ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/10 00:33:31
FBM2012(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/13 00:41:35

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
走行距離が25万kmを超えいろいろ出てきたネイシャCCの維持を断念、26年ぶりの国産車復 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
115PSで特別パワフルではないですがストレスを感じさせることなくスムーズに走ってくれま ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初代インプレッサSW、先代B4に続く嫁の3台目のスバル。 素晴らしい直進安定性、安定感の ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
ディーラーの試乗車を認定中古車として購入。 私にとって3台目のpeugeot。 オープン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation