• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiko206のブログ一覧

2018年01月28日 イイね!

「ユーノス」のシトロエン

「ユーノス」のシトロエン私が最初のフランス車306を購入しようとしてまず思ったのは
「ところで、プジョーってどこで売ってるんやろ?」ということでした。
当時の輸入車はヤナセのような有名代理店で扱っている独車を除けば昔ながらの「ガイシャ屋」が地道に販売しており、国産車からの乗り換えにはハードルが高かった時代で、プジョーもスズキとの提携で205を販売はしていたものの、街中のショールームでフレンチメーカーのクルマを見たり、まして試乗する機会っていうのは少なかったように思います。

そんな中、バブル期に販路拡張を目指し多チャンネル化を目指したマツダが上級ブランドとして立ち上げた「ユーノス」店のラインナップを補完するために導入したのがシトロエンでした。
導入されたモデルは

AX

BX

ZX

XM

エグザンティア

シャンソン。

ロードスターのヒットで知名度も高くユーノス500のような自社ブランドのモデルも欧州テイストのデザインだったユーノスとシトロエンの組み合わせ、ランチャとキャロルを一緒に売っていた「オートザム」に比べれば結構マッチしていたとは思うのですがそこは変態なシトロエン、マニアックな顧客が馴染みの主治医と付き合いながらなっていたようなハイドロのモデルが国産車感覚で乗りっぱなしで大丈夫なはずもなく、研修は受けたといっても未体験のメカニックは頭を抱えたのは想像できます^^;

結局バブルの崩壊によるマツダの深刻な経営危機によりユーノスブランドは消滅、ユーノスの販売も終了となってサービス難民などの問題も発生したようですが、マニアだけのものだったシトロエンの大衆化に果たした役割は大きかったんじゃないかとも個人的には思います
Posted at 2018/01/28 08:04:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 仏蘭西車 | クルマ

プロフィール

「NDロードスター四国旅(その1)「絶景の駅」と夕焼けこやけ http://cvw.jp/b/424632/46835100/
何シテル?   03/24 20:51
306style(N3)でプジョーの猫足に魅せられ、206を経て207CCを2台乗り継ぎ、今度ソウルレッドのNDロードスターに乗り換えました オープンでの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  1 2 3 45 6
7 8 9 1011 12 13
14 1516 17 18 19 20
21 22 232425 26 27
2829 3031   

リンク・クリップ

エンスーな人々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/09 07:21:26
FBM2013(会場のクルマ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/10 00:33:31
FBM2012(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/13 00:41:35

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
走行距離が25万kmを超えいろいろ出てきたネイシャCCの維持を断念、26年ぶりの国産車復 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
115PSで特別パワフルではないですがストレスを感じさせることなくスムーズに走ってくれま ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初代インプレッサSW、先代B4に続く嫁の3台目のスバル。 素晴らしい直進安定性、安定感の ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
ディーラーの試乗車を認定中古車として購入。 私にとって3台目のpeugeot。 オープン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation