• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiko206のブログ一覧

2009年06月30日 イイね!

クルマ選びの「イフ(if)」⑨

クルマ選びの「イフ(if)」⑨それは昨年の7月の暑い日、
大阪から姫路への引越しを明日に控え、引越しでバタバタする間、2人の息子を実家で預かってもらう為に、私は206を走らせていました。
明石の私の実家まで息子達を送り届け、再び準備の為引越し前の自宅のある東大阪まで阪神高速をひた走るタンジェリンの206、この日はたいした渋滞もなく順調に神戸線を走行、そして大阪市内に入って法円坂付近でその事故は起こりました。

東大阪方面へ直進していた私の206に環状線から合流してきたティーダが衝突、弾き出された格好で私の206はガードレールにヒット、衝撃とともにエアバックが展開、206は右フロント部を大破してしまいました。
目眩するほど暑い日差しの中事故処理を済ませ、関西日仏にドナドナされていく206、そしてサービス担当者から破損状況からみて全損になってしまうとの宣告が下されました。

事故の瞬間から覚悟はしていたとはいえ、この言葉は衝撃でした。
まだまだ、乗り続けるつもりでリフレッシュして、大事にのっていた私の相棒の206とこんなにあっけなく別れる事になるなんて・・・
しばし呆然とした私でしたが、翌日は引越、以後は姫路での生活が始まる私には悲しみに浸る余裕はなく、保険会社に今後の方針を伝え、日仏には急遽206に代わる相棒を探してもらうようお願いして帰宅。慌しく引越しの準備に追われたのでした。

こうして、私の2代目のPeugeotであるタンジェリン206との走行距離95,000km、7年にわたる生活は終わりを告げたのです。

  (続く)
Posted at 2009/06/30 20:29:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 仏蘭西車 | クルマ
2009年06月29日 イイね!

クルマ選びの「イフ(if)」⑧

クルマ選びの「イフ(if)」⑧206とのクルマ生活は楽しいものでした。

ネットやオフ会で仲間も増え、色々情報交換してはモディを加えるといった今までにはなかったクルマとの付き合いで、206は私にとって単なる「クルマ」以上の存在となっていました。
経年劣化が進みだした頃からは、ショック(RC用に交換)、タイベル、エンジンマウント、バッテリー・・とリフレッシュを行い10万キロを目指していく予定でした。

勿論、クルマ好きの性として、次期愛車候補も妄想していましたが、206に代わって発表された207の大きくなったボディーにはいまひとつ魅力を感じられず、むしろ新型トウィンゴやミニといった小さいクルマの方が好ましく感じていました。
しかし、どちらにしても、206を買い換える気分にはなれず、このまましばらくリフレッシュしつつ、出来る事なら「ネオクラッシック」と呼ばれるようになるまで乗っていたい。息子達が免許取ったときに譲ってやれたら最高だなぁ・・なんて妄想のほうが強かったのです。

昨年の夏の「あの日」までは・・・
Posted at 2009/06/29 14:09:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仏蘭西車 | クルマ
2009年06月28日 イイね!

クルマ選びの「イフ(if)」⑦

クルマ選びの「イフ(if)」⑦次男の誕生によりCCを諦めたことで、私の愛車となったタンジェリンオレンジの206は私の期待を裏切らない素晴らしいクルマでした。
コンパクトなボディに必要充分なエンジンによる活発な走りは「ホットハッチ」と呼んでも差し支えの無いものでしたし、キュートでありながらスポーティーなデザインにタンジェリンオレンジの鮮やかなボディーカラーは私の自慢でした。
「素」の魅力がウリの306ではほぼ「吊るし」で乗っていましたが、この206ではマフラー、ホイール、アーシング・・・と少しずつモディを重ね、愛着もどんどん増して行きました。
同時期に、この206についてのHPを開設、ネット上で色々なプジョーを初めとしたクルマ好きの人たちとの交流も始まり、オフ会やイベントにも参加することが増えてきました。

306に比べ信頼性が上がっている206ですが、そこはやはりラテン車、走行中にフューエルポンプが壊れて立ち往生したり、AL4が壊れて発進できなくなったりした「ドナドナ」体験もしましたが、それもまた「ネタ」としてHPやブログに公開したりできて「美味しいな」と思ってしまうほどに、私は206に魅せられていました。

一時、事故に巻き込まれ大破した時も、嫁の理解もあって復活、走行距離も9万㌔を超え、10万㌔を目指し私と206の蜜月は続いていました。

   (続く)
Posted at 2009/06/28 21:07:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仏蘭西車 | クルマ
2009年06月27日 イイね!

クルマ選びの「イフ(if)」⑥

クルマ選びの「イフ(if)」⑥206CCへの乗換えに向かいテンション↑のある日、嫁が私に重大なことを告げました。
それは次男の妊娠

当時、長男は保育所に預けており、私達は夫婦で交代して送り迎えしていました。
仮に、私がCCに乗り換えても長男だけなら助手席にチャイルドシートをセットすれば送迎はOK、そして家族で出かけるときは嫁のB4で、という風にすれば問題なかったのが、今度は2人になったのです。
念のため、発表された後にディーラーで実車を確認してみたところ、とても後部座席にチャイルドシートは装着できそうにありませんでした。

いくら、待望のCCとはいえ、我が家の生活パターンの中で使えないクルマを購入する訳にもいかずCCは断念、私の「CCデビュー」はそれから7年を要することになりました。

そうして、CCに代わり私の愛車候補に浮上したのが206XS
CCの導入と同時にマイナーチェンジされた206は1,6LエンジンがDOHC化されATも設定されました。
なかでも、XSはフェンダーが若干ワイドになり、踏ん張りの効いたデザインは私に、かつての205GTiを連想させました。
それからは一気に商談は進み、カラーはS16にも設定されていた「タンジェリンオレンジ」に即決、オーダーとなりました。

オーダー直後にタンジェリンオレンジは廃色、そして船便の関係で納期まで6ヶ月待たされた2001年の年末、私を他のプジョー仲間と知り合うきっかけを作った206との生活が始まったのでした。
  (続く)
Posted at 2009/06/27 22:43:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仏蘭西車 | クルマ
2009年06月26日 イイね!

クルマ選びの「イフ(if)」⑤

クルマ選びの「イフ(if)」⑤306からの乗換えを考え出した当初、信頼性を重視して国産車ということも考えました。
保育所の送り迎えもあるし、4ドアのアルテッツアなんかよいかも
でも、嫁のB4とキャラが被るし・・・・
クーペ派としては、シルビア(S15)やセリカも気になる存在でしたが、カタログもらっても何故だか気分が盛り上がりません(クーペ系はあまり実車が展示されていないというのもあったかも・・・)
そうなってくると、再びプジョー・・・となるところですが、そのころの私は今思うと不思議なことに、306から方向性を変えて登場した206のデザインに今ひとつ魅力を感じてなかったのです。
特に、左足の事情で購入することの出来るXTは腰高な印象と、ベロアの内装が当時の私の感性とマッチせず、むしろ、2代目プントの方に好印象を抱いていました。
そんなある日、私を虜にしたモデルがプジョーから発表されたのです。
それは206CC
206の発表前にショーモデルとして発表されていた206のメタルルーフカブリオレがなんと市販されるというのです。
国内では壊滅しつつあった小型クーペ、しかもスイッチひとつでオープンになるクルマがプジョーから・・しかも、情報では私にも手の届く価格で販売されそうだとのことで、私の306後継候補として一気に浮上してきました。
こうなってくると不思議なもので、情報を雑誌等で集めるうちに206そのものについてもどんどん印象は良くなってきます(笑)

そして、206CCは正式に発表、私のCC熱は盛り上がる中、国内導入も決まり、私もすっかりその気でカタログをもらい妄想の日々が始まります。

が、しかし、そんな私に衝撃の事態が発生したのでした・・・

(続く・・・っていつまで引っ張るのやら(笑))
Posted at 2009/06/26 23:16:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仏蘭西車 | クルマ

プロフィール

「NDロードスター四国旅(その1)「絶景の駅」と夕焼けこやけ http://cvw.jp/b/424632/46835100/
何シテル?   03/24 20:51
306style(N3)でプジョーの猫足に魅せられ、206を経て207CCを2台乗り継ぎ、今度ソウルレッドのNDロードスターに乗り換えました オープンでの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 1 2 34 5 6
7 8910 1112 13
14 15 16 17 1819 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30    

リンク・クリップ

エンスーな人々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/09 07:21:26
FBM2013(会場のクルマ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/10 00:33:31
FBM2012(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/13 00:41:35

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
走行距離が25万kmを超えいろいろ出てきたネイシャCCの維持を断念、26年ぶりの国産車復 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
115PSで特別パワフルではないですがストレスを感じさせることなくスムーズに走ってくれま ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初代インプレッサSW、先代B4に続く嫁の3台目のスバル。 素晴らしい直進安定性、安定感の ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
ディーラーの試乗車を認定中古車として購入。 私にとって3台目のpeugeot。 オープン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation