• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiko206のブログ一覧

2009年06月25日 イイね!

クルマ選びの「イフ(if)」④

クルマ選びの「イフ(if)」④306は期待通りの素晴らしいクルマでした。
駐車場で自分のクルマを眺めて思わず「ニヤリ」としてしまうデザインに、決してパワフルとは言えないけれどSOHCらしく低速トルクがあって街中で乗りやすいエンジン。
パーキングスピードでは重く、小回りが効かないパワステも走り出せば路面の状況をしっかり伝えてくれて、高速での安定性も抜群。
そして何よりも、プジョー伝統の「猫脚」によるしなやかな乗り心地は私を魅了して、私をプジョーファンにしたのでした。

当然、初回の車検を通し、まだまだ乗り続けるつもりだった私に「ラテンの洗礼」が襲ってきたのは4年目の頃から・・・
最初は輸入車の定番「バッテリーの突然死」、続いて度重なる運転席の「窓落ち」、それからドアロックの故障・・・と引き続き、エンジンルームのゴムホースの劣化でエキパイから黒煙を噴いたこともありました。
そんなある日、嫁がインプレッサをB4に乗換え、私の心境に微妙な変化が生じました。

306への愛着は変わらなかったものの、今後のことを考えると、維持費が嵩んでいくよりはここで思い切って新たな相棒を探した方が良いのかも。
Styleは素のクルマでそこが魅力でも有ったのですが、その頃にはもっと積極的にPeugetと付き合っていきたい、弄って楽しんでみたい・・といった気分になって行きました。

306を手放したことに後悔はしてませんが、あの時もし我慢して維持していたら・・・と想像することは時々あります(笑)

そうして、私をプジョー党にした306との別れの時がやってきました。
そして、それは私をもっと深いプジョーとの付き合いへいざなったのでした。

    (続く)
Posted at 2009/06/25 09:42:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仏蘭西車 | クルマ
2009年06月24日 イイね!

クルマ選びの「イフ(if)」③

306を見に訪れた関西日仏は当時、プジョー、シトロエンだけでなくルノーも扱っており、ショールームには306の他、ルーテシア(2代目)やトウィンゴ(初代)も展示されていました。
営業の人と話をしながらまずは306styleをチェックしてみることにしましたが、やっぱりピニンファリーナの端正なボディーは魅力的。
決して奇をてらったところは何も無くオーソドックスなハッチバックなのですが、プロポーションが絶妙でディティールが綺麗で上品な雰囲気が漂ってます。
室内に入ると、当時のレベルでもプラスチッキーなインパネ、廉価モデルということもあってドアミラーは手動の昔懐かしい「調整レバー」が室は内に出ているタイプ・・・
しかし、「パリクロス」と名付られた専用デザインのシートやシンプルながら必要充分なメーターレイアウトはまさに「チープシック」を絵に描いたようで、これから結婚して地に足をつけて生活していこうとする私の相棒としては相応しく感じられました。

試乗してみると、パワステが重く、小回りは苦手、しかし車両感覚が掴み易いスクエアなボディでオーバーハングも小さいので取り回しは容易。
走らせればまさに「猫脚」のしなやかな乗り心地は今まで乗ったクルマでは体験したことの無い素晴らしいもので、試乗後はもうすっかり購入モードに突入してしまいました。

かくして、私の元にはじめてのPeugeotとなる シグマブルーの306style(3ドア・AT)がやってくることになり、現在に至るプジョーとの付き合いが始まったのでした。
  (続く)
Posted at 2009/06/24 22:08:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仏蘭西車 | クルマ
2009年06月23日 イイね!

クルマ選びの「イフ(if)」②

クルマ選びの「イフ(if)」②結婚を機にセラの後継車選びをしていたある日、ある新聞の全面広告が目に留まりました。
それは、プジョ-306スタイル(N3)

グループBでの205T16の活躍、お洒落なホットハッチのGTi、小粋なカブリオレなど205は私にとって憧れの存在でした(セルボに乗っていた頃スズキで扱っていたこともありますが)
そのプジョーの美しいハッチバックが200諭吉以下という手の届く価格で・・
壊れんじゃないのか?というネガティブな発想は妄想のハイテンションに押し流され、私は新聞に乗っていた関西日仏自動車に電話、そのままショールームに向かったのでした。

今思い返しても、あのときの行動の早さ、情熱を少しでも仕事に生かしておけばと思いますね(笑)

そんなこんなで、私とプジョーの「ファーストコンタクト」は実現したのでした。

    (続く)

ネタが最近少ないので、しばらくこのシリーズ引っ張ります(笑)
Posted at 2009/06/23 10:08:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仏蘭西車 | クルマ
2009年06月22日 イイね!

クルマ選びの「イフ(if)」①

クルマ選びの「イフ(if)」①306→206→207CCと10年以上プジョーを愛車としてきた私ですが、特別「プジョー一筋」といった意識はなく、それぞれのクルマ選びの際には色んな愛車候補が存在していたりしたものです。

そこで、これまでの愛車を購入した時の状況を振り返り「愛車選びのイフ(if)」シリーズと題して、ネタの無い時の記事にしてみます(笑)

まずは第一回目のお話・・・

20代の頃、私は、ガルウィングに憧れて「セラ」に乗っていました。
ガルウィングもさることながら、前面ガラスキャノピーの開放感、そしてパワーは無いものの現在の水準からするとはるかに軽量小型なセラの走りは私にとってまさしく「ライトウェイトスポーツ」と呼べるもので満足度は高く、稀少車であることも合って、私の「アイコン」とも呼べる存在でしたが、流石に車検3回、走行距離も9万㌔近くなってきて各部にもヘタリを感じるようになってきました。
そこで、結婚を機に乗換えの話が浮上、最初は「一台は軽にでも・・」という話もありましたが、結局嫁は初代インプレッサワゴン(NA)に即決。
私は、子供が出来るまでは実用性は犠牲にしても今しか乗れないクルマを・・・ということで当初はMR2を考えていました。
ディーラーも丁度セラと同じ(ビスタ店)ということもあり、カタログ貰って見積もりを取ったところ価格はともかく、手持ち資金が少ない私にはディーラーのローン金利は高すぎることが判明してMR2は断念しました。

そしてその頃、新聞にとあるクルマの全面広告が掲載され、私のクルマ生活は大きな転機を迎えることになりました。

                             (続く)



Posted at 2009/06/22 20:23:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2009年06月21日 イイね!

コルセット

先日の夜勤の時に移乗を行った際に少し腰に違和感を感じました。
最近、疲労が蓄積していることもあるので、予防の為コルセット(俗に言われる「腰痛ベルト」ですが)を使用することにしました。
最近、めっきり暑くなってきたので腰周りが蒸れるのは辛いですが、仕事の関係上腰を痛めるわけにはいかないので仕方がないです。

そして、このベルト、ドライブ時にはかなり有効なので、ロングツーリングの際にも手放せないアイテムになりそうです。
Posted at 2009/06/21 21:56:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 介護 | 日記

プロフィール

「NDロードスター四国旅(その1)「絶景の駅」と夕焼けこやけ http://cvw.jp/b/424632/46835100/
何シテル?   03/24 20:51
306style(N3)でプジョーの猫足に魅せられ、206を経て207CCを2台乗り継ぎ、今度ソウルレッドのNDロードスターに乗り換えました オープンでの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 1 2 34 5 6
7 8910 1112 13
14 15 16 17 1819 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30    

リンク・クリップ

エンスーな人々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/09 07:21:26
FBM2013(会場のクルマ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/10 00:33:31
FBM2012(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/13 00:41:35

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
走行距離が25万kmを超えいろいろ出てきたネイシャCCの維持を断念、26年ぶりの国産車復 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
115PSで特別パワフルではないですがストレスを感じさせることなくスムーズに走ってくれま ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初代インプレッサSW、先代B4に続く嫁の3台目のスバル。 素晴らしい直進安定性、安定感の ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
ディーラーの試乗車を認定中古車として購入。 私にとって3台目のpeugeot。 オープン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation