• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiko206のブログ一覧

2010年06月20日 イイね!

EVの未来について考える

EVの未来について考えるCO2削減や化石燃料の枯渇などガソリンエンジン車の将来は決して明るくはありません。

現在、日本ではHVが主流ですがこれは結局「つなぎ」の技術で将来的にはEVに移行していくのでは・・・というのが個人的な見解です。

EVの優位性は、なんといってもその動力源となる電力を得る手段が火力以外に水力、原子力、風力・・・と幅があることで、将来の資源の枯渇に対して柔軟に対応が出来ること、そして電気の力でモーターを回して走るという基本的な技術は既に確立されており普及への障壁が低いことです。
現在、EVの弱点である航続距離の短さについても、バッテリーの進化やEVを前提としたインフラの整備次第では問題にならなくなるのかもしれません。

素人考えではありますが、街の交差点や高速の料金所の路面に一次コイルを埋設、クルマ側に二次コイルを備えれば停車中に誘導起電力による充電が出来ればバッテリーも小さく出来るでしょうし、更に技術が進めば走行しながら給電されるといったことも可能になるかも(妄想なので技術的検証は出来ませんが・・・)

現在は、CCでガソリンエンジン車を楽しんでいる私ですが、化石燃料が枯渇してEVに乗り換えることになったとしても、そのときまでには楽しめるEVが多く登場してくれることを祈りたいです。

Posted at 2010/06/20 22:38:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2010年06月19日 イイね!

次のタイヤは・・・・

次のタイヤは・・・・車検、そしてボーナス払い、固定資産税・・・と出費で首がまわらない今日この頃(汗)

CCのモディもしばらく封印となっていますが、走行距離がもうすぐ38,000km、夏の間には40,000km突破は確実な現状ではそろそろ溝が少なくなってきた純正タイヤの交換を考えねばなりません。

以前も記事にしたことがありますが、それなりのグリップ性能を持ちつつ快適性も兼ね備えた「バランス型」のタイヤがいいなぁ・・・ということで色々チェックしているのですが、現在気になっているのが

YOKOHAMAの s-drive

実はこのタイヤ、前車206の時にも装着しようとしたことがあるのですが、当時装着していたATS-DTCのホイールとの組み合わせではリムガードがはみ出して装着を断念した経緯があります。

CC&純正ホイールの組み合わせだとフェンダーに余裕はあるし、なかなか良いんではないかと思うのですが・・・

あとは、予算がねぇ(汗)
Posted at 2010/06/19 19:45:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2010年06月17日 イイね!

梅雨の晴れ間はやっぱり

梅雨の晴れ間はやっぱり梅雨入りしてせっかくのCCもクローズでの走行が多くなってしまう季節ですが、今日は朝から良い天気だったのでオープン通勤でした。
明日からはまた雨模様だそうですし、梅雨明けしてしまってからは今度はアスファルトからの熱気でオープンどころではなくなってしまうので、貴重な梅雨の晴れ間はしっかりと楽しみたいと思います。

湿気が多く蒸し暑い日は、サイドのガラス立ててエアコン効かせれば冷風と外気が程よく混ざり合って良い塩梅です・・・

ってこれってECOに逆行してますかね(笑)
Posted at 2010/06/17 22:02:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月14日 イイね!

6月の第3日曜は・・・

6月の第3日曜日は「父の日」ですが、今日加古川の街を歩いていたら、とあるケーキ屋さんで


「6月の第3日曜日は”モンブランの日”に制定されました」
との看板が・・・
気になって、店内に入ると美味しそうなモンブランがたくさん♪
モンブランの日にはまだ早いのですが、迷うことなく購入、嫁と二人でお昼のデザートで食べましたが、なかなかの美味でした。

そして、帰り道で購入したのが


ユニクロ&AIRFRANCEのコラボTシャツ

これからのシーズン、必須アイテムのTシャツ、仏蘭西つながりということで・・・

デザインが抑え目なのもなかなか良いです。
Posted at 2010/06/14 12:55:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | cafe &グルメ | 日記
2010年06月11日 イイね!

ちょっと、「やる気」出してやってみます

4月に取得した「認知症ケア専門士」の資格。

別に業務独占の資格ではないので、業務上これといった変化はありませんが、資格はただ持っているだけでは意味が無いので、そろそろ行動に移そうと考えています。
まずは、職場スタッフ対象の認知症についての勉強会の開催、これは施設側から要請があった「業務」として、私が受験勉強で学習してきた内容を中心にこれから内容を検討していきます。

そして、もうひとつが、職場の利用者やスタッフを対象とした「事例研究」
現在、フロアで昼夜問わず徘徊している利用者がいるのですが、その人について性格や不穏や徘徊に至る原因を掴み、その対応を検討していこうというものですが、まずはスタッフや実習生さんにアンケートを取って情報を集めている最中です。
アンケート結果を分析のうえ、スタッフによるカンファレンスを重ねてより良い対応ができるように進める予定ですが、通常の業務に加えて、勉強会の準備、そして事例研究の同時進行、更に認知症ケアの研修に出席といっぱいいっぱいになってきたので、昨年より取り組んできたフロアでのレク活動については別のスタッフにお願いして私はサポートにまわることにしました。

家に帰れば子供会の会長として雑用がいっぱいあるし・・・

大丈夫か、俺(汗)
Posted at 2010/06/11 15:50:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 介護 | 日記

プロフィール

「NDロードスター四国旅(その1)「絶景の駅」と夕焼けこやけ http://cvw.jp/b/424632/46835100/
何シテル?   03/24 20:51
306style(N3)でプジョーの猫足に魅せられ、206を経て207CCを2台乗り継ぎ、今度ソウルレッドのNDロードスターに乗り換えました オープンでの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  1 2 3 45
6 7 8 9 10 1112
13 141516 1718 19
20 2122 2324 2526
27 282930   

リンク・クリップ

エンスーな人々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/09 07:21:26
FBM2013(会場のクルマ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/10 00:33:31
FBM2012(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/13 00:41:35

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
走行距離が25万kmを超えいろいろ出てきたネイシャCCの維持を断念、26年ぶりの国産車復 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
115PSで特別パワフルではないですがストレスを感じさせることなくスムーズに走ってくれま ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初代インプレッサSW、先代B4に続く嫁の3台目のスバル。 素晴らしい直進安定性、安定感の ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
ディーラーの試乗車を認定中古車として購入。 私にとって3台目のpeugeot。 オープン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation