• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiko206のブログ一覧

2012年10月20日 イイね!

208見てきました

今日夜勤明けで、先日のバッテリー突然死の時のバッテリー交換の支払いにプジョー神戸西に寄ってきました。
 


念のためにオルタネーターや電装系の異常がないかサービスでチェックしてもらい、その間に展示されている208をチェック♪

 

写真では「ヴィッツそっくり」な印象を受けていたのですが、実車を見てみるとサイドの抑揚が効いた塊感のあるデザインで結構好印象を受けました。



センターのタッチパネルが特徴的なコックピット。
対応のナビが登場すれば、ここにナビの画面を表示できるそうですが、当面はナビはポータブルタイプを設置で対応なのだとか、ちなみに音楽はUSBから・・・



小径ステアリングの上から覗き込む形になるメーターパネル。
実際に座ってポジションを調整してみましたが、私にはイマイチしっくり調整できませんでした。
まあ、これは自分のクルマとしたら慣れるんでしょうが・・・・
今までプジョーのメーター表示はアンバーのイメージだったのですが白色の表示です。



ATは207と同じAL4。
これが、途中で新たなATに変更されるのだと私は思っていたのですが、1.6L+AL4のモデルがほどなく1.2L+RMTに全て置き換えられるのだとか。

1007の”2トロニック”はトラブル多発だったので、それなりの改良はされてるとはいえ、RMTモデルは初期故障が有りそうな予感^^;
その点、技術的な新鮮味はないけどAL4のモデルの方がパワーも余裕があるし、ATに乗るならお薦めですよってサービスの人は言ってました。

バッテリーも交換し、電装系にも異常は見つからず、CCからの乗り換えは当分なさそうですが、来週末あたりには試乗もできそうなので、是非そのあたりを含め確かめてみたいと思います。

でも、やっぱり208CCが出てほしいなぁ・・・
Posted at 2012/10/20 17:04:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | peugeot | クルマ
2012年10月19日 イイね!

救援にきたのは306

救援にきたのは306昨日のバッテリー突然死で最初に連絡を取ったのはプジョー神戸西でした。
症状を伝えて、やっぱりバッテリーが逝ってるということになったものの、別件で担当者が来れるのは時間がかかるとのことで今度はプジョー姫路に連絡。
こちらも、208の研修とかで担当者はすぐに来れないとかだったので嫁に連絡して迎えに来てもらい一度帰宅した後に、担当者からの連絡を待って再びCCのもとへ・・・

交換バッテリーを積んで救援に駆けつけてくれたのは車検の時に代車で借りた306でした。

しかし、昨日の勤務が早出でホンマに助かりました。
もし、遅い時間でDが閉店していたら、あのバッテリーの状態ではJAF呼んでもおそらくエンジンはかからなかったでしょうし、ロードサービス読んでもCCを持っていく先は閉店してたし、おまけに翌日の今日は夜勤で私としても対応が困難だったし・・・

遅い時間に担当の方にはお世話になりました
Posted at 2012/10/19 05:31:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 207CC | クルマ
2012年10月18日 イイね!

3度目の「突然死」

今日の勤務は「早出」



随分日没も早くなって、帰り道では西の方は夕焼け空・・・なんですがなんだか凄い空の色になんだか胸騒ぎを覚えつつCCを走らせ姫路市内に入った頃にはすっかり陽は落ちてました。



明日は夜勤ということもあり、自宅近くのSCに夜食を買い物するために寄り道。
買い物すませて自宅へ帰ろうとCCのキーを回したところ・・・・

セルが廻りません(° °;)

そう、バッテリーがお亡くなりになってたのですorz

私自身、306、206に続き3度目のバッテリーの突然死。
過去の苦い経験から車検の時に予防交換で交換しようかとも考えていたのですが「まだ、容量充分あるから大丈夫ですよ」との担当者の言葉でつい費用をケチってしまった結果、またもや痛いしっぺ返しを喰らってしまいました。
しかし、直前までセル一発で始動して何の前触れもなかったですから、やっぱり2年毎に予防交換するしか対策は無いんでしょうかね。

まあ、屋根を開けてなくってラッキーと思うことにしますか^^;
Posted at 2012/10/18 21:34:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 207CC | クルマ
2012年10月17日 イイね!

208の新ATは?



日本での販売が開始間近に迫ってきた208。
しかし、当面は1.6Lターボ+6MTの”GT”と207よりキャリーオーバーの1.6LNA+AL4の”Premium”と”Cielo”のみで期待の3気筒エンジンを搭載する”Allure”は12月までお預け・・・
一方、ライバルになるであろうモデルのミッションはというと・・・



VWポロはツインクラッチのDSG。以前シロッコやゴルフで試乗しましたが、そのスムーズさは圧巻でした。
 


同じVWのUPは軽量化やコストの兼ね合いでシングルクラッチのAGS
試乗はまだしたことないのですが、試乗された方のblogなどを見る限りけっこうクセのあるセミATの様です。
 


そして、ルノーでは新型ルーテシア(現地名クリオ)にツインクラッチのEDCを新たに採用。
RSにもこのEDCが搭載されるということですから、ルノーとしては信頼性や制御にも自信が有るんでしょうね。
 


一方、国産車勢のこのクラスはCVTが主流。
最近ではスイスポなどのスポーツモデルにも採用されてますからこちらも進化してるんでしょうね。

個人的にはそんなにAL4は嫌いなのではないのですが(私のCCも308初期型の様にエンジンにトルクがあれば・・・)進化の激しい昨今のATの流れにあっては時代遅れ感が否めないのも確かです。

208も新型ATが追加されるそうですが(4速らしいのが残念)果たしてその出来はどんな具合でしょうかね?

それから、3気筒モデルにもUPのようなセミATがあればとも思うのですが・・・



1007に搭載されていた”2トロニック”は日本の道路事情に合わず壊れまくってたらしいのでそのあたりが若干不安ではあります^^;;
Posted at 2012/10/17 18:34:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | peugeot | クルマ
2012年10月16日 イイね!

今日の駐車場

今日の駐車場今朝はAUDI TTとのツーショット♪
Posted at 2012/10/16 21:02:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 駐車場ウオッチ | 日記

プロフィール

「NDロードスター四国旅(その1)「絶景の駅」と夕焼けこやけ http://cvw.jp/b/424632/46835100/
何シテル?   03/24 20:51
306style(N3)でプジョーの猫足に魅せられ、206を経て207CCを2台乗り継ぎ、今度ソウルレッドのNDロードスターに乗り換えました オープンでの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンスーな人々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/09 07:21:26
FBM2013(会場のクルマ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/10 00:33:31
FBM2012(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/13 00:41:35

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
走行距離が25万kmを超えいろいろ出てきたネイシャCCの維持を断念、26年ぶりの国産車復 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
115PSで特別パワフルではないですがストレスを感じさせることなくスムーズに走ってくれま ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初代インプレッサSW、先代B4に続く嫁の3台目のスバル。 素晴らしい直進安定性、安定感の ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
ディーラーの試乗車を認定中古車として購入。 私にとって3台目のpeugeot。 オープン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation