• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiko206のブログ一覧

2013年12月11日 イイね!

今年はもうオフなしかも(-_-;)

今年はもうオフなしかも(-_-;)秋ごろから一気にスタッフが4人も減ってシフトがギリギリになってきたウチの職場・・・
当然休日も自由が利かなくなってくるわけで、今月日曜日に休めるのは一日だけ^^:

今年の締めくくりにと何人かのみん友さんからもオフの告知がされているようですが、仕事のため断念するしかなさそうです(>_<)

来年は、計画的にもっとあちこちに行けたらいいんですが、職場の欠員が補充されないと厳しいのかなぁ・・・・
Posted at 2013/12/11 23:14:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 207CC | クルマ
2013年12月10日 イイね!

信じる者は救われる?

信じる者は救われる?ウチの近所に成田山の末寺があります。

成田山といえば交通安全の祈祷で有名ですが、欧州車でも祈祷を受けられる人は多いみたいですね。

私はクルマについては今までそういったお祓いを受けた事は無いですが、一応お守りは常備してますよ。

ハズレ宝くじの「当たらないおまじない」を^^v
Posted at 2013/12/10 19:25:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年12月09日 イイね!

ETGのご先祖

ETGのご先祖間もなく208の3気筒モデルに搭載される予定のETG。

このETGやアルファのセレスピード、そしてVWのDSGといったマニュアルミッションを電子制御で操作する方式のATは現在ではトルコン方式やCVTと並んでポピュラーなものになってきましたが、この方式の元祖ともいえるのが1984年に発売されたいすゞアスカのNAVi5でした。

当時いすゞが開発に参加していたGMのJカー(アスカ)のATにはGMから供給の設計の旧い3ATしかなく、多段化が進行しつつあったライバルに対し陳腐化が懸念されていたため、従来のMTをベースに比較的低コストで多段式ATを開発できるであろうという目論見もあり全く新しい発想で開発されたこのNAVi5ですが、当時の電子制御技術ではきめ細やかな制御を行うには限界があったらしくかなりクセのあるATだったようです。
またトルコンATに慣れたユーザーにはクリープの無いことも敬遠されはアスカと「街の遊撃手」こと初代FFジェミニに一部搭載モデルが設定されたにとどまり、いすゞの乗用車部門からの撤退で幻のATになってしまいましたが当時ではその設計に対する周辺技術が追い付いておらず時代を先取り過ぎたメカだったみたいですね。

いすゞではその後もトラック用のミッションとして地道に開発を進め、現在では12段変速のスムーサーに発展しているそうです。



余談ですが、この頃免許を取得した私が愛車第一号に妄想していたクルマのひとつがこのNAVi5搭載のFFジェミニでした(色はもちろんセイシェルブルー)
ま、当時そんな予算は無くって数年後に軽のセルボで公道デビューになったわけですが^^;;。。。
Posted at 2013/12/09 20:29:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年12月08日 イイね!

ETG搭載の208が年内登場?

ETG搭載の208が年内登場?プジョー神戸西のHP見てると、208の3気筒モデルに待望の2ペダルETGが搭載されるみたいで、スタッフがその研修に行って来たとか・・・

その出来栄えは「他社を2歩も3歩もリードしている」とのことですが、これはセールストークも有るでしょうから、今月末にはやってくるというデモカーで自分で確かめるしかないですね^^

一時は「来年になるかも・・」って言われてたのですが、ひょっとしてルーテシアの影響を受けて前倒ししたんでしょうか?
Posted at 2013/12/08 07:42:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | peugeot | クルマ
2013年12月07日 イイね!

小排気量化の波がここにも・・・

小排気量化の波がここにも・・・アメ車伝統のブランド「ムスタング」の新型が公開。

ECOカー全盛の昨今ですが、V8、5Lエンジンを搭載モデルがあるあたりは流石ですが、2.3Lターボの「エコブースト」ユニット搭載モデルも登場してくるのは流石にアメ車のエンジンにもダウンサイジングの波が押し寄せてきたということなんでしょうか?

V8、OHVといったアメ車のイメージも今後変わってくるんですかね・・・
Posted at 2013/12/07 23:51:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「NDロードスター四国旅(その1)「絶景の駅」と夕焼けこやけ http://cvw.jp/b/424632/46835100/
何シテル?   03/24 20:51
306style(N3)でプジョーの猫足に魅せられ、206を経て207CCを2台乗り継ぎ、今度ソウルレッドのNDロードスターに乗り換えました オープンでの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンスーな人々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/09 07:21:26
FBM2013(会場のクルマ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/10 00:33:31
FBM2012(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/13 00:41:35

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
走行距離が25万kmを超えいろいろ出てきたネイシャCCの維持を断念、26年ぶりの国産車復 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
115PSで特別パワフルではないですがストレスを感じさせることなくスムーズに走ってくれま ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初代インプレッサSW、先代B4に続く嫁の3台目のスバル。 素晴らしい直進安定性、安定感の ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
ディーラーの試乗車を認定中古車として購入。 私にとって3台目のpeugeot。 オープン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation