• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiko206のブログ一覧

2015年01月26日 イイね!

オープンカーの車内は埃がいっぱい(-.-)

オープンカーの車内は埃がいっぱい(-.-)一昨日に続き、昨日も気持ちの良い晴天だったので夜勤へはオープンで出勤。

職場近くの駐車場にCCを停めて改めて感じたのは室内の埃の多さ・・・





これでも一応お掃除シートなどでときどき拭いてるんですがちょっとオープンで走ると元通り^^;
おまけに不要ににメーターパネルをゴシゴシすると小傷でメーターが曇っちゃいそうですし・・

この時期、年度末でやたらと工事が多くて砂ぼこりが待ってる箇所が多いうえにもうすぐ黄砂や花粉の季節がやってきますし花粉症もちの私としては難儀な季節がやってきます。



それでもオープン中毒患者の私は、気持ちよい天気になると開けちゃうんでしょうね^^

Posted at 2015/01/26 21:09:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 207CC | クルマ
2015年01月25日 イイね!

Taxi

Taxi言わずと知れたデュック・ベッソンのカーアクション(コメディー)ムービー。

第一作でのメルセデス軍団とマルセイユで繰り広げるカーテェイス、第二作でのパリ市内でのランエボとのパリ市警を巻き込んだ大捕物は痛快そのもの。
(警察車両の206や306が「やられメカ」的に大量にスクラップになっていくシーンには見ていて微妙な気分になりますが^^;;)



署長をはじめとするマルセイユ警察の面々のとぼけた味わいのギャグシーンもお約束ですが、第三作以降はそちらの方が多くなって406が疾走するシーンが少なくなっているのが残念。



第四作では406から407にスイッチしたダニエルのタクシーですが、もし次回作があるとしたら508になるんでしょうか?

Posted at 2015/01/25 08:07:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | peugeot | クルマ
2015年01月24日 イイね!

オープンドライブで美しいお見送り風景を求めて

オープンドライブで美しいお見送り風景を求めて先日記事にした鉄&driveの今年第一弾として北条鉄道の法華口駅へ行ってきました。





この北条鉄道は旧国鉄北条線(現JR加古川線の支線)が第三セクターに転換したもので、大正年間に建てられた木造駅舎が現存しており、これらの駅舎と石造りのプラットホーム、そして法華口駅の木造トイレが登録有形文化財として国に指定されています。





合理化により無人駅になった駅舎を利用して米粉パン工房モン・ファボリが営業しており、工房係の女性がパンを焼く傍ら一時間一往復の一両列車を見送るボランティア業務にあたっています(ボランティア駅長さんのwebはこちら



私も終点の北条町まで往復のプチ乗り鉄してきましたが



美しい所作で見えなくなるまで手を振って列車を見送る姿がとっても素敵でした♪

フォトギャラリーはこちら

その1  その2



帰り道の踏切で再び折り返してやってきた列車。

クルマ社会のなか経営は苦しいでしょうが地域の皆さんとともに頑張ってほしいですね。
Posted at 2015/01/24 20:27:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗り鉄 | クルマ
2015年01月23日 イイね!

大丈夫か?

大丈夫か?PSAが次世代の省燃費車として開発を進めてコンセプトカーまで出していたハイブリッド・エアの開発にかんして規模を縮小するとのことです。

(以下 AUTOCARより)

将来有望視されていたハイブリッド・エア・プロジェクトの開発をプジョー・シトロエン(PSA)が、縮小する方針であることが分かった。高額におよぶ開発費用を共同負担できる主要メーカーをプロジェクトに取り込めなかったことが原因である。
PSAの話では開発は継続するものの、180名におよぶ開発チームは縮小するとのこと。


<中略>

昨年の10月時点で、ハイブリッド・エア・システムの研究開発費用を共同負担できるパートナーを探していることをPSAは認めていた。この技術をマーケットへ投入するには、高額の費用が必要なためである。

<中略>

PSAの研究開発部門を率いるジル・ル ボルニュは、このテクノロジーで利益を出すには年産約50万台の生産が不可欠だと話していた。なぜならハイドロリック・モーター、特製ギアボックス、300bar仕様のガスタンクといった他の自動車にはみられないコンポーネントをこのシステムは必要とするからなのだ。
ジルはこう続けた。「自動車メーカーというのは大きな船のようなものですよ。必要な方向転換だと分かっていても、実際に向きを変えるには時間がかかるんです。ハイブリッド・エアを開発する準備はできています。それでも、そのためには大規模な投資が不可欠で、われわれには単独でそれを賄える余裕がないのです
。」




嗚呼、ここでもPSAの財政事情が(-.-)

開発部門の停滞で「貧すれば鈍する」といったことにならないといいんですけどね・・・
Posted at 2015/01/23 23:36:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | peugeot | クルマ
2015年01月22日 イイね!

大人の階段

大人の階段今日は私の49歳の誕生日でした。

50歳って自分が若いころは随分大人なイメージでしたが、いざ自分がその年齢に近づいてみると見た目はともかく考えてることは若いころと大差ないような気が^^;

40歳になった時に「50歳までに素敵なおぢさまになる」という目標を掲げてもう9年、そろそろ大人の階段を昇って立派な大人にならないといけないと思いつつ

「もう少し、大人の階段の踊り場で踊ってるのも悪くないかも^^」

って思う自分もいます。だって

20代より30代、そして40代の方が刺激的で楽しかったですから^^v

別に、歳喰ったからって、落ち着く必要なんかないですよね^^;;
Posted at 2015/01/22 18:36:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記

プロフィール

「NDロードスター四国旅(その1)「絶景の駅」と夕焼けこやけ http://cvw.jp/b/424632/46835100/
何シテル?   03/24 20:51
306style(N3)でプジョーの猫足に魅せられ、206を経て207CCを2台乗り継ぎ、今度ソウルレッドのNDロードスターに乗り換えました オープンでの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンスーな人々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/09 07:21:26
FBM2013(会場のクルマ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/10 00:33:31
FBM2012(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/13 00:41:35

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
走行距離が25万kmを超えいろいろ出てきたネイシャCCの維持を断念、26年ぶりの国産車復 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
115PSで特別パワフルではないですがストレスを感じさせることなくスムーズに走ってくれま ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初代インプレッサSW、先代B4に続く嫁の3台目のスバル。 素晴らしい直進安定性、安定感の ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
ディーラーの試乗車を認定中古車として購入。 私にとって3台目のpeugeot。 オープン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation