• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiko206のブログ一覧

2016年11月23日 イイね!

ポイント

ポイントETCのポイントが貯まって5000円分の還元が付きました。

それほど高速乗ってドライブしている記憶もないし、通勤は最近下道がほとんどながら、これで今年は2回目、合計1諭吉分の高速代が無料になったのは嬉しいけど、結局それだけ使ってるということなんですよね^^;。。。




年間の走行距離は今年も3万㌔近くなりそうだし、ことしも私のクルマエンゲル係数は高かったみたいです



まあ、それに見合った楽しさは享受してるのでいいんですけどね^^v
Posted at 2016/11/23 22:23:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年11月22日 イイね!

新型3008

新型3008先日開催されたPLMで初公開された新型3008



初代の3008が「プジョーにもSUVはありますよ」といった308のいわば「傍流」だったのに対し最近の流れや、中国資本を受け入れたPSAの事情からすればむしろこちらが「本流」になってくるのかもしれませんね



先代が旧308までの「猫顔プジョー」の流れを汲むボンネットからルーフへなだらかにつながるシルエットだったのに対して





新型は現行308同様の水平基調





ということは、次期208も最近webで散見されるようなデザインになるんですかね?
Posted at 2016/11/22 06:28:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | peugeot | クルマ
2016年11月20日 イイね!

久しぶりの関西舞子

久しぶりの関西舞子最近、ほかのイベントやオフ会と被ってご無沙汰していた関西舞子へ行ってきました。



自宅を出るときは濃霧、そして小雨模様のスッキリしない天気のせ
いか皆さんの出足はイマイチでしたが



芳kaoruさんの208GTi



ふじたくんNBさんの5008に白ライオンさんの108



306S16



funkybluelionさんの208GTiなど来場され・・・



PLMの翌日でプジョーは少ないかと思っていましたが結局7台のプジョーが並びましたが、208の2台以外は全部車種が違うのは相変わらずですね^^;








その他にも久々な方々



スカイラインRSターボ



PAO



サイバーCRXなどの国産旧車や



ランチャベータ・モンテカルロ





お尻が素敵なアルファスパイダーや



ルノー&シトロエンのラテンなクルマ達







他にもいろいろ刺さる要素満載なクルマでいっぱいの関西舞子を後にして・・・







〆はやっぱりカフェの珈琲だった私でしたとさ
Posted at 2016/11/20 19:33:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会&イベント | 日記
2016年11月19日 イイね!

パタパタ

パタパタ先日、鉄道博物館に行ったときに刺さったのがこの
反転フラップ式表示板、通称「パタパタ」

最近はLED表示の普及ですっかり見ることがなくなりましたが、かつては空港やターミナル駅でこの表示板がひっきりなしにパタパタしているのはいかにも「ハイテク」な感じがしたものです

まあ、機械式ゆえに時々引っかかって動作不良を起こしたりするのも愛嬌があってよかったですし・・
そして、我々世代にとってこのパタパタで印象に残るのは



ザ・ベストテンのこれかな^^v

画像はwebから拝借しました
Posted at 2016/11/19 15:07:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2016年11月18日 イイね!

鉄分多めな京都の秋(後編)

鉄分多めな京都の秋(後編)紅葉の鞍馬から市街地に戻ってやってきたのが



京都鉄道博物館



弁天町にあった交通通科学館を梅小路機関区へ発展移設させたもので、鉄分多めな人にはテンション上がる展示物が満載です(^^♪



まずは入り口付近で出迎えてくれるのが80系「湘南電車」



(画像はwebより拝借)
80系といえば↑の2枚窓のフロントをイメージする人が多いですが現存するのは初期型の3枚窓のこの車両だけなのだそうです



その内装。私が子供の頃姫路から岡山まで乗ったときにはこんな感じだった記憶があります^^



山陰線、播但線などで活躍したDD54。
ハイスペックなドイツ製エンジンに当時の日本の技術が対応できずトルコン等にトラブルが頻発というどこかのラテンメーカーのような事情により優美なヨーロピアンデザインの車体とは裏腹に短命に終わった悲運の機関車。



環状線で活躍していた103系も展示されています。
「画一的でつまらない」と思っていた国鉄の通勤型電車もこうやってみると不思議と味があります



そして0系新幹線



館内に入ってもかつての名優たちがいっぱい



気動車特急の元祖キハ81、通称「ブルドック」



雷鳥で活躍していたクハ489



月光型寝台電車クハネ581



現役で活躍中には500系のこんなドアップ撮れるとは思ってもみませんでした



バブル期の「ダブルデッカーのグランドひかり」が印象的だった100系



コンテナ貨物の元祖「たから」の緩急車(車掌車)ヨ5000





引退したトワイライトエキスプレスも展示してました







そして梅小路といえば扇形機関庫の蒸機たち



展示運転もやってましたが、晩飯当番のためそろそろ家路に(´・ω・`)



そんな私を梅小路公園の京都市電が見送ってくれましたとさ
(^^)/
Posted at 2016/11/18 07:58:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「NDロードスター四国旅(その1)「絶景の駅」と夕焼けこやけ http://cvw.jp/b/424632/46835100/
何シテル?   03/24 20:51
306style(N3)でプジョーの猫足に魅せられ、206を経て207CCを2台乗り継ぎ、今度ソウルレッドのNDロードスターに乗り換えました オープンでの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   1 2 3 4 5
6 78 9 1011 12
13 14 1516 17 18 19
2021 22 23 24 2526
2728 29 30   

リンク・クリップ

エンスーな人々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/09 07:21:26
FBM2013(会場のクルマ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/10 00:33:31
FBM2012(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/13 00:41:35

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
走行距離が25万kmを超えいろいろ出てきたネイシャCCの維持を断念、26年ぶりの国産車復 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
115PSで特別パワフルではないですがストレスを感じさせることなくスムーズに走ってくれま ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初代インプレッサSW、先代B4に続く嫁の3台目のスバル。 素晴らしい直進安定性、安定感の ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
ディーラーの試乗車を認定中古車として購入。 私にとって3台目のpeugeot。 オープン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation