• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiko206のブログ一覧

2016年11月17日 イイね!

鉄分多めな京都の秋(前編)

鉄分多めな京都の秋(前編)今日は久々に京阪電車に乗って京都まで



姫路からだとJRの新快速が早いのですが、そこは鉄分要素を入れて梅田まで山陽&阪神の直通特急、そして淀屋橋から京阪8000系のダブルデッカーという私鉄特急の乗り鉄です



かつては京橋から京都市内までノンストップだった京阪特急も途中停車駅が多くなってますが、料金不要でのこのサービスは良き伝統として残してもらいたいものです。



出町柳からは叡山電鉄で鞍馬へ



予定では展望電車の「きらら」に乗る予定でしたが乗り継ぎに失敗(´・ω・`)
でも「きらら」はツアー客も含めて超満員だったみたいなので、のんびりとした普通車でよかったのかも



鞍馬駅は風情のある佇まいです



駅舎の横にかつて京都電燈時代より活躍していたデナ21型の前頭部が保存されています



鞍馬といえば「天狗」?



鞍馬寺の山門は紅葉が綺麗でした



もう少し境内を散策したいところでしたが、予定がある上に嫁の都合で夕食当番というミッションが与えられたのでここでUターンして京都市内へ戻ります



途中の紅葉のトンネルは叡山電車の売りだけあって見事(^^♪



そうして私は足早に次の目的地へと向かうのでした(続く)
Posted at 2016/11/17 20:58:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 乗り鉄 | 日記
2016年11月15日 イイね!

ロードスターRFT

ロードスターRFTいよいよ日本でもロードスターRFが正式に発表。
アスマラCCからの箱替えの際にNCのRHTも候補だった私としては非常に気になる存在です。



NCのRHTと違ってタルガトップを採用なのでオープン時の解放感はCCや幌モデルほどではないでしょうね



ルーフの開閉が13秒というのは信号待ちでも余裕ですね





デザインで個人的に刺さるのはミッドシップをイメージさせるこの部分



なかなかに魅力的なクルマなんですが問題はその価格。
ベーシックなモデルで本体価格324諭吉ということはなんだかんだで乗り出し350諭吉というのは私には厳しすぎます(´・ω・`)



もし、私が現在CCから乗り換えるとしたら、このクルマの登場で中古車の良いタマが増えそうなNCのRFTかな^^
Posted at 2016/11/15 07:03:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年11月14日 イイね!

大台突破!!

大台突破!!今日、仕事から帰宅する途中、ネイシャCCの走行距離が100,000kmを突破しました。



13万㌔目前で維持を断念したアスマラCCの後継としてやってきた2台目の207CC



ホールやマフラーとともにそのスピリッツも受け継いでアスマラCCを凌ぐペースで距離を伸ばし通勤に、そしてドライブにと活躍中です(^^♪

















私以外で207CCをこんなに走らせている人ってそうはいないのかも・・・



そして、私とネイシャCCの旅はこれからも続きます(^^)/
Posted at 2016/11/14 20:49:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | キリ番 | クルマ
2016年11月13日 イイね!

蒜山高原でオープンドライブからの山陽欧米

蒜山高原でオープンドライブからの山陽欧米今日は蒜山高原で開催された「山陽欧米」に参加してきました。



中国道では霧で視界が悪い箇所もありましたが米子道に分岐したあたりからはそれも解消、せっかくのオープン日和なので湯原ICで下りてロマンティック街道(R313)を快走、蒜山高原へ



ススキの穂が秋を感じさせてくれます



蒜山に来たのは久しぶりですが、風も心地よくオープンドライブを満喫できました♪



そして目的地のひるぜん大将の駐車場に到着





主催者の関係でジャーマン系が多いですが「欧米生産車」ということで





ルノーやプジョーといったフランス車やイグニスのような逆輸入車も・・・



そしてこのHONDA S800は左ハンドルの仏蘭西仕様だそうです。



そして昼飯は名物のジンギスカン食べ放題。
控えようと思いつつ、結局調子に乗って食べ過ぎたのは内緒です^^;



そんなこんなで、絶好の秋晴れの下食べて走ってハードワークのストレスを発散させて、また明日からの激務に備える私でしたとさ
Posted at 2016/11/13 20:13:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会&イベント | クルマ
2016年11月12日 イイね!

夜勤明けの昼飯は明石でいくら丼

夜勤明けの昼飯は明石でいくら丼週末はバイトも含めての2泊3日の夜勤。

帰りにJRから山陽への乗り継ぎの明石で寄り道して以前から昼飯に気になっていた店に行ってみることにしました。





魚の棚から少し外れたところにある いくら家 丼



市街地の片隅の小さな店ですが、結構人気なこの店の売りは



このボリュームたっぷりのいくら丼



今日は炙りサーモンといくらの丼を注文しましたが、期待通りの美味さでした♪
ほかにもいろいろあるみたいなので、また今度ほかのメニューも味わいたいですね
Posted at 2016/11/12 20:34:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | cafe &グルメ | 日記

プロフィール

「NDロードスター四国旅(その1)「絶景の駅」と夕焼けこやけ http://cvw.jp/b/424632/46835100/
何シテル?   03/24 20:51
306style(N3)でプジョーの猫足に魅せられ、206を経て207CCを2台乗り継ぎ、今度ソウルレッドのNDロードスターに乗り換えました オープンでの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   1 2 3 4 5
6 78 9 1011 12
13 14 1516 17 18 19
2021 22 23 24 2526
2728 29 30   

リンク・クリップ

エンスーな人々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/09 07:21:26
FBM2013(会場のクルマ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/10 00:33:31
FBM2012(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/13 00:41:35

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
走行距離が25万kmを超えいろいろ出てきたネイシャCCの維持を断念、26年ぶりの国産車復 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
115PSで特別パワフルではないですがストレスを感じさせることなくスムーズに走ってくれま ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初代インプレッサSW、先代B4に続く嫁の3台目のスバル。 素晴らしい直進安定性、安定感の ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
ディーラーの試乗車を認定中古車として購入。 私にとって3台目のpeugeot。 オープン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation