• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiko206のブログ一覧

2017年03月15日 イイね!

寒かったけど小さな春を感じてきました♪

寒かったけど小さな春を感じてきました♪今日は北風が強く朝から冷え込んだ一日でした。





そんな北風の中今月もやって来た法華口駅





駅舎と並んで立つ三重塔の前の梅の木はほぼ満開





駅前の河津桜も少しずつ花が開いて春の訪れを感じさせてくれます



のどかな平日の駅舎で「駅長さんのきまぐれサンド」でランチしたのですが





駅長さんは不在でちょっと残念でした(´・ω・`)





そのまま帰ってしまうのも寂しかったので近くにあるprato cafeへ



満員だったので、しばしCCの中から鴨池を眺めてました^^







薪ストーブの暖かい店内で美味しい珈琲を・・・

寒かったけど春はやってきているのを実感した一日でした
Posted at 2017/03/15 21:03:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ある一日 | 日記
2017年03月13日 イイね!

ジャストサイズ

ジャストサイズCCともども今年車検になる嫁のB4

大阪に住んでいるころから乗ってるのでもうすぐ10年選手になりますが、ファミリーカーとしての満足度は依然として高くまだまだ乗り換えようという気にはなれません。



というか、一家4人乗車でそれなりの荷物を積んで日帰り往復500km程度の高速走行という場面を考えたとき、低重心なセダンであることによる静粛性や安定感(4WDというのもありますが)そしてほぼ5ナンバーというコンパクトなボディーの取り回しの良さを考えると経年劣化は認めながらもわざわざ乗り換えるメリットがあるのかと考えるとちょっと考えてしまいます



世間はSUVが主流になって絶滅危惧種になりそうな勢いですが、コンパクトなセダンの存在価値はまだまだあると思うんですけどね

(そういえば高齢者マークのアルテッアって最近よく見る気がする・・・)
Posted at 2017/03/13 20:11:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | B4 | クルマ
2017年03月12日 イイね!

久しぶりの関西舞子

久しぶりの関西舞子今日は最近なかなか休みが合わずに行けてなかった関西舞子に行ってきました。



会場に着くと、ご無沙汰していたカフェ仲間と再会したり



ランボの納車で盛り上がっていたりといつも以上に様々なクルマが終結してましたが、盛りだくさん過ぎて却って写真撮れてないかも^^;

いちおうフォトアルバムはこちら



そんななか私が今回一番刺さったのはかつて愛車として乗っていたことのあるセラ



ある意味CC以上に解放感があったコックピット、通勤や仕事での足としても加工屋さんに部品取りに行って「ガルウィングの兄ちゃん」と呼ばれていた若き日の記憶が蘇ります。
ボディーパーツなど維持は大変かもしれませんが今後も大事に乗り続けてほしいものです。



今回プジョーは名古屋方面でオフがあった関係でちょっと寂しくこのRCZの一団を除くと



これくらいだったようですが、次回はどうなるでしょうか?

っていうか次はどこのオフ会に行けるかな?
Posted at 2017/03/12 21:28:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会&イベント | クルマ
2017年03月11日 イイね!

夜勤明けでUターンなら・・・

夜勤明けでUターンなら・・・今日は夜勤明け。
でも、職場の症例発表会があるので夕方には再び職場へUターン(´・ω・`)







とりあえず自宅に戻りひと眠りした後CCで職場に向かいますが、その前にいつものカフェに寄り道して眠気覚まし^^

明日は久々に関西舞子へ、その前に黄砂でドロドロのCCを洗車しないと^^;
Posted at 2017/03/11 23:17:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | Cafe Lovest | 日記
2017年03月10日 イイね!

こだわりの猫脚

こだわりの猫脚結婚してセラから306に乗り換えたときに一番感動したのがその乗り心地。

乗り心地がいいクルマはただ単に軟らかで走るとモッサリしているもんだと思い込んでいた当時の私に「これが猫脚ってやつか」と感動させてくれた306の脚。
特に軟らかさを感じさせるわけでもなく、重くて小回りの効かないステアリングとも相まって走り出して最初はむしろ硬質な印象さえ抱くのですが、コーナーを曲がり、段差を超えるたびにしっかりとショックを吸収し余計な反動を残さないしなやかな乗り心地はその後206、207CCとプジョーを乗り続ける大きな要因になりました。



206の時は純正ショックをRC用に交換したりもしましたが、そもそもショックを交換しようなどという発想はそれまでの私にはなかったですしね^^



ご存知のようにプジョーは他社と違いショックアブソーバーを内製しており、そこにはプジョーの猫脚のノウハウがたっぷり詰まってるんだと思います



ノーマル状態では腰高な印象を指摘されるプジョーのクルマですが、ショックの仕事量を確保するためにあえてこうなってるのかもしれませんね。

腰高を是正して安定感のあるルックスを求める人、引き締まった脚でシャープな走りを求める人、求める人によってベストは違うと思いますが



私はやっぱり純正のしなやかさをもう一度味わいたいです^^v
Posted at 2017/03/10 08:50:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 207CC | クルマ

プロフィール

「NDロードスター四国旅(その1)「絶景の駅」と夕焼けこやけ http://cvw.jp/b/424632/46835100/
何シテル?   03/24 20:51
306style(N3)でプジョーの猫足に魅せられ、206を経て207CCを2台乗り継ぎ、今度ソウルレッドのNDロードスターに乗り換えました オープンでの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

リンク・クリップ

エンスーな人々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/09 07:21:26
FBM2013(会場のクルマ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/10 00:33:31
FBM2012(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/13 00:41:35

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
走行距離が25万kmを超えいろいろ出てきたネイシャCCの維持を断念、26年ぶりの国産車復 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
115PSで特別パワフルではないですがストレスを感じさせることなくスムーズに走ってくれま ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初代インプレッサSW、先代B4に続く嫁の3台目のスバル。 素晴らしい直進安定性、安定感の ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
ディーラーの試乗車を認定中古車として購入。 私にとって3台目のpeugeot。 オープン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation