• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiko206のブログ一覧

2017年10月16日 イイね!

日曜日は雨

日曜日は雨昨日は予定通り関西舞子から淡路へのオフ会はしごを敢行したのですが、直前になって親戚の訃報が飛び込み、夜からは通夜に出席することになったので予定を圧縮して駆け足でのオフ会参加となりました。



関西舞子のほうは、天気がイマイチということもあって出足は悪く参加者も控えめ













それでも次第に参加者の方々が到着





お久しぶりの方々ともお会いできました^^





少数派ながらフレンチな方も・・・



そして雨が降ってくる中、私は次のミッションのために道の駅あわじへ





職場での外出レクに備え駅施設のバリアフリーや駐車場などの環境をチェックしつつ旬の生しらす丼で昼食。









そしてすっかり雨が本降りとなる中、淡路HAでのトリマルがスタート。

フォトアルバムはこちら



自己紹介もそこそこに早退となってしまいましたが、雨の中もりだくさんな雨の週末でした。
Posted at 2017/10/16 07:30:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会&イベント | クルマ
2017年10月13日 イイね!

せっかくだから・・・

せっかくだから・・・今週末は神戸で関西舞子、そして淡路ではtoricolole marcheオフが開催されます。



私としてはせっかくの地元でのオフ会なので、午前中は関西舞子へ



午後からは淡路HAでトリマルに参加する予定ですが、ちょうどこのオフの10日ほど後に職場での外出レクとして淡路島を計画しているので



HAへの移動の途中下見も兼ねて道の駅あわじに立ち寄って昼食にしらす丼でも食べようかなって考えてます(^^♪

ただ、問題は天気なんですよね^^;。。。
Posted at 2017/10/13 22:16:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会&イベント | 日記
2017年10月12日 イイね!

リニューアルして復活するメカもある?

リニューアルして復活するメカもある?日本導入も決まった新型メガーヌには「4コントロール」と呼ばれる4輪操舵が採用されているそうですね。



電子制御アクチュエーターでタイロッドを動かし最大2.7度リアタイヤを操舵。
1秒間に100回の演算処理で、正確なコーナリングフィールを実現すると謳っているこの「4コントロール」

後輪を操舵することで同位相ではコーナーリング時の安定性を、逆位相ではクイックな回頭性を得ようとした4WSですが、バブル期には国産メーカーをはじめ各社が競って開発していた時期がありました。



日産は同位相のみながらR31スカイラインで電子制御のHICASを採用



続いてホンダはプレリュードに逆位相も可能な機械式4WS

マツダはカペラで電子制御4WS(逆位相あり)を採用と採用が相次いだのですが、4WSによるメリットと同時に運転して感じる違和感があったこと、機構による重量やコストの増加などもあり、バブル崩壊で各メーカーの開発競争が下火になったことも手伝いウニモグのような特殊車両や4WSのメリットが大きくコストの制約がないモンスターマシンを除いてすっかり採用されないメカとなっていました。



今回のメガーヌに4コントロールが採用されたのはFF最速の座を奪還すべく登場したRSのベースとしてのポテンシャルupという狙いもあるのかもしれませんが、30年近い時を経過したことで電子制御をはじめとした周辺技術が進歩したことにより4WSの可能性が大きく広がったということなのかもしれませんね。



そういえば自動車黎明期に内燃機関との戦いに敗れた電気自動車がバッテリーの進化や環境問題という追い風を受けて復権しようとしてますしね
Posted at 2017/10/12 23:01:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2017年10月11日 イイね!

夜勤明けでちょっと優雅なランチ

夜勤明けでちょっと優雅なランチ今日は夜勤明けでしたが、たまたま出張費用が返ってきたので、ちょっと寄り道してリッチな気分でランチすることにしました。





向かったのはツリーハウスが目印のPrat Cafe



人気のカフェで満員の時も多いのですが、開店して間もなくだったので落ち着いてランチできました。



以前たまたま利用できたツリーハウスは予約しないと使えないことが多いですが、母屋の方の佇まいも素敵です(^^♪









ランチは「秋の定番ランチ」のモッツアレラとローズマリーのチキン



人気のマフィンもお土産に買って帰りました^^



天気も良く、周辺の田圃は稲穂が実ってましたが気温の方は夏に逆戻りで夜勤明けの身体には厳しくオープン自粛で帰ってきましたとさ^^;
Posted at 2017/10/11 22:11:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | cafe探訪 | 日記
2017年10月10日 イイね!

ヴィーナスライン

ヴィーナスラインFBMの楽しみにはいろいろあって、当日会場でのイベントは勿論、諏訪IC降りて街中を走ればそこらじゅうで普段はお目にかからないような仏車が停まっていたりする非日常な光景だったりする前日からの楽しみもいっぱいあります。



そんな中でもオープンドライブするには最高のヴィーナスラインを走るのは遠く姫路に住んでいる私にとってはイベントと同じくらいの楽しみだったりします^^v



アスマラCCの頃は当日が雨降りがほとんどだったので前泊で愉しむのがお約束でしたが・・・



ネイシャCCになってからは絶好の天気が続いて



こんな素晴らしい景色を見ることもできました^^v



当日も好天でオープン連ねてヴィーナスラインを走って入場出来たら最高なんですけど、今年の天気はどうなることやら・・・
Posted at 2017/10/10 10:10:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「NDロードスター四国旅(その1)「絶景の駅」と夕焼けこやけ http://cvw.jp/b/424632/46835100/
何シテル?   03/24 20:51
306style(N3)でプジョーの猫足に魅せられ、206を経て207CCを2台乗り継ぎ、今度ソウルレッドのNDロードスターに乗り換えました オープンでの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

リンク・クリップ

エンスーな人々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/09 07:21:26
FBM2013(会場のクルマ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/10 00:33:31
FBM2012(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/13 00:41:35

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
走行距離が25万kmを超えいろいろ出てきたネイシャCCの維持を断念、26年ぶりの国産車復 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
115PSで特別パワフルではないですがストレスを感じさせることなくスムーズに走ってくれま ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初代インプレッサSW、先代B4に続く嫁の3台目のスバル。 素晴らしい直進安定性、安定感の ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
ディーラーの試乗車を認定中古車として購入。 私にとって3台目のpeugeot。 オープン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation