• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiko206のブログ一覧

2017年11月15日 イイね!

「乗り心地」の基準

「乗り心地」の基準クルマに対し趣味性や思い入れを全く持たない嫁をして「メッチャ乗り心地良くて滑るように走る」と言わしめた新型インプレッサ。

私も運転させてもらいましたが、確かにあまり路面状態が良いとは言えない私の通勤ルートを走らせても、道路の状態を伝えながらも不快な突き上げや揺れはない本当にしなやかないい乗り心地に感心させられました。
でも、この「乗り心地」という評価基準って結構曖昧で、免許を取得したばかりのころの私には「硬い」か「軟らか」程度しか評価の基準がなく「硬い=スポーティー(でも乗り心地悪い)」「軟らか=乗り心地良い(鈍重)」的な単純なイメージしか持っていませんでした

そんな私に新たな評価基準を与えてくれたのが306でした。
「硬い」「柔らかい」というより「しなやか」乗り心地は優しいのにフワフワしないで安定した姿勢でコーナーを曲がる306はまさに「猫脚」でそれまで経験したことのない心地よい乗り心地にすっかりプジョーにハマって現在に至ります。

206は306に比べてちょっと硬くて若干落ち着きがない感じ、でもこのクルマのキャラクターにはむしろ似合ってたかも。

それに対して207CCはボディーが重いこともあってしっとりとした乗り心地でこちらも風を感じながらゆったりドライブする私にはちょうどいい感じです。





でも、フレンチ濃度高かったころの仏車はもっと異次元の乗り心地なんでしょうね
Posted at 2017/11/15 22:05:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2017年11月14日 イイね!

帰り道は夜霧に覆われて・・・

帰り道は夜霧に覆われて・・・雨上がりで一気に冷え込んだ今日の帰り道はいたるところでガスが発生。

通勤ルートの大半が裏道なので川沿いの窪地なんかはガスが溜まって前の車のテールライトも霞むほどで特に田園地帯の一本道では街灯もないし路肩は狭いしで結構冷や汗ものでした^^;



最近LEDやHIDでヘッドライトの色温度が高いものが多くなってますが、こういった時対向車のライトで視界が真っ白になってしまうのが難儀ですね。
(画像はイメージです)
Posted at 2017/11/14 21:39:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2017年11月13日 イイね!

晩秋の風情を味わいながら播州をオープンドライブ

晩秋の風情を味わいながら播州をオープンドライブ晴天続きでドライブ日和だったのになかなか出かけられなかった今日この頃、数日後には一気に冷え込むとの予報もあったので私なりの「小さい秋」を見つけにCCでオープンドライブに出かけてきました。

まずは揖保川沿いにR29を北上して波賀町の山道へ、ススキの穂が秋を感じさせます。





フォレストステーション波賀ではささやかな紅葉をバックに・・



帰りは揖保川沿いを下って龍野へ





夕日に照らされたお気に入りのカフェ GALLERIA ARTS&TEA





吹き抜けのあるレトロモダンな空間

2階の窓からは夕焼け空の揖保川が・・・

美味しい珈琲とスイーツを堪能

元銀行の建物なので昔ながらの金庫が、そしてジャズライブなども催されるのでピアノが並んでいる不思議さ^^



そんな素敵な空間で癒され夕闇迫る龍野の町を後にしたCCと私でした^^
Posted at 2017/11/13 21:34:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年11月11日 イイね!

新車

新車嫁のインプレッサを試乗しようと車内に乗り込んだ時に感じた「新車の匂い」
これって接着剤とかの種類がメーカーによって違うのでクルマによって違うんですよね。



私の場合、セラや306、206は新車で購入してますが、CCは2台とも中古車、おそらくこれからも新車でクルマを購入する可能性は低いので新車の匂いを感じるのはディーラーの展示車や試乗車だけになるんでしょうね。
Posted at 2017/11/11 08:32:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2017年11月10日 イイね!

良質の試乗コース

良質の試乗コースインプレッサの試乗で走った姫路から神戸市西区まで往復約100kmのコース。

バイパスあり、田園地帯のあり、山間のアップダウンありとさまざまなシュチュエーションに加えあまり渋滞もないために市場にとっては最適のコース。

なんといっても私にとっては通勤でこの数年毎日のようにCCで走行しているので評価基準が明確で、インプレッサの脚の良さがより明確に感じられたのでした。



そして市場の合間はいつものカフェで休憩もできますしね^^
Posted at 2017/11/10 22:45:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「NDロードスター四国旅(その1)「絶景の駅」と夕焼けこやけ http://cvw.jp/b/424632/46835100/
何シテル?   03/24 20:51
306style(N3)でプジョーの猫足に魅せられ、206を経て207CCを2台乗り継ぎ、今度ソウルレッドのNDロードスターに乗り換えました オープンでの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

    1 2 3 4
5 67 8 9 10 11
12 13 14 151617 18
19 2021 222324 25
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

エンスーな人々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/09 07:21:26
FBM2013(会場のクルマ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/10 00:33:31
FBM2012(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/13 00:41:35

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
走行距離が25万kmを超えいろいろ出てきたネイシャCCの維持を断念、26年ぶりの国産車復 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
115PSで特別パワフルではないですがストレスを感じさせることなくスムーズに走ってくれま ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初代インプレッサSW、先代B4に続く嫁の3台目のスバル。 素晴らしい直進安定性、安定感の ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
ディーラーの試乗車を認定中古車として購入。 私にとって3台目のpeugeot。 オープン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation