• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

七左衛門@ZC33Sのブログ一覧

2010年02月12日 イイね!

今、ここにいます

今、ここにいます雪国?かもしれませんが、関東です~。工場訪問終わって、ぶらりローカル線の旅しています~。こっちがメインだったりして(笑)
Posted at 2010/02/12 11:55:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2009年11月29日 イイね!

先週また行ってきた・1



先週の祝日の日、ふらっとこの駅を降りてみました。
何しに行ったか?
駅名の下に、その答えがありますよ~



そうです、地元沿線の東武電車の
博物館です。
駅の高架下にありまして、いきなりこの
20年前まで現役だった特急車両が
展示してありました。

中に入ると・・



説明をよく見なかったので、よくわかりませんが
というか蒸気機関車は守備範囲外・・
たしか、約110年以上前に東武が開業した当時
くらいの機関車かと・・



こちら、大正時代初めて電化した当時の
電車です。



総木造
冷房なんか付いてません・・



室内も総木造
今だったら、木造だと国交省が黙っちゃいないでしょう。
シートがフカフカ。
今の通勤電車のような、長い時間乗ってると
お尻が痛くなるような薄っぺらなのとは違います。



運転室
シンプルですね。
今の電車って、すべてモニター管理?で、それ見て運転だから
勘や技術なんかが消えちゃうんだろうな・・



蛍光灯じゃなく、白熱灯で、温かみがあります。
15年位前まで、JRの鶴見線でも、白熱灯の電車走ってました。



多分、電化初の電気機関車かと・・
東武で引退して、滋賀の近江鉄道へ移籍してたのを
里帰りさせたようです。



戦後、ちょっと経ってからの特急車両
「ねこひげ」の愛称だったそうです。
この博物館リニューアルに際して、この電車の
フロントフェイスを昔の顔に整形しなおした
らしいです。



当時は、エアサスなんてまだ電車にも無い時代



この電車現役の時代、この顔が電車界では流行ってたようです。



この時代も、シンプルだったのですね。
今なんて、特急車両にもクルーズコントロールみたいなのが
あって、安定走行出来るらしいですよ。



客室
こちらは、東武の貴重な資料車両なので、立ち入りは禁止でした。



こちら、昔のバス
う~ん、多分ボンネットバスだった時代に床下にエンジン
乗せた初めてのバスだと思うのですが・・



ちょっと前まで現役だった機関車です。



こちら、東武の路面電車
40年以上前に廃止になりましたが、日光の駅と
いろは坂の手前まで営業してました。



連結部分に台車のあるタイプ
連接式で、今でもロマンスカーがこの方式です。



室内
やはり所々木製です。



室内
やはり白熱灯だったのですね。



押へぬように・・
今の、日光駅前からいろは坂までってエライ渋滞だから
路面電車を残しておいてもよかったのではないかと
思うのですが。



昭和29年の製造だったのですね。
50年以上前の車両だったんだ・・

で、この博物館に何を見に来たかと言いますと



の展示物や写真を見に来ました。

で、またまたここで無駄遣いを・・



また本買っちゃった・・



Posted at 2009/11/29 09:45:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2009年11月17日 イイね!

懲りずに鉄イベ行ってきた・2

久しぶりにブルートレインの室内に入った後
またまた外へ出て



EF65-1000機関車
ヘッドマークが「あけぼの」ですが、すでに廃止になっています。
日本海経由で青森まで行ってました。



あさかぜ
東京から博多まで行ってましたが、こちらも既に廃止です。



さくら
東京から長崎まで行ってましたが、こちらも廃止になってます。



老若男女、幅広い層が来ていました~



この機関車で、以前お召列車を牽引した事があったのかな?
旗が交わってる・・



鉄チャンって、服装が地味な人多すぎ。



ペダルが動力の作業者体験も出来ました。



この時代の客車は、味がある
私がこう言う客車に最後に乗ったのは、中学の時
上野から北千住まででしたが、今思えば貴重な体験だったのかと・・



またまたローアングル!



エアコン室外機形状フェチでもあります・・

で、また工場内に入ってみると・・



鉄道の台車のブレーキパットを触らせてくれました。



このパットが普通のパットで



この2分割のパットが、寒冷地仕様だそうです。
寒冷地仕様は、真ん中の空間に雪が逃げるようにしているそうです。

後半、晴れてきて暖かくなってきた所で、見終わりました。

鉄道好きには、車両だけでなくこう言うのが好きな人も



この人、信号機みたいな機器を一生懸命撮ってました・・


Posted at 2009/11/17 22:28:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2009年11月16日 イイね!

懲りずに鉄イベ行ってきた・1

一昨日、仕事が終わってからまたまた鉄イベへ行ってきました。
今度はJR東日本
東京は尾久にあるJR車両センターでのイベント



駅員さん手作りの看板で出迎え~



天気が最初悪かったのですが、鉄ちゃんには天気の良し悪し関係ぇねぇ

で、すぐさま



機関車は詳しくないのですが、これディーゼルだなぁ
東京都の条例では、ディーゼル機関車って走らせちゃ駄目なんじゃ
なかったっけ??



東北から遠征の「きらきらみちのく」



東北のお祭りのラッピングが、どこかデコトラのような感じに
見えますね。



サロンエクスプレス東京だったかな??
詳しくないんです・・



エルムのヘッドマーク
北海道の列車ですよね??あれ、違うか・・・詳しくないんです・・



こう言うアングルで撮れるのも、鉄イベならではです~
でもやっぱり、写真下手なんだよなぁ。

それでもって、場内に綺麗になって止まってたのが



E655系
この車両は、団体専用でもあるのですが、この車両に1両追加して
お召列車(天皇陛下・皇太子様専用)としても運行される車両です。
この時は、お召車両は連結されていませんでした。

で、ちょっと歩いたら



ブルートレイン、北斗星の客車が・・



お約束のローアングル。

で、この日は車内も入れるので



大昔に1度乗った事はあるのですが、それっきりだったので
懐かしいです!



ここはベッドです。
普段は折りたたみですが、ほぼこのままじゃないかな?
上も天井広くて、荷物置く場所もあって窮屈感はないですよ。
でも、窓が無いから景色見れない・・



こちらは座席兼ベッドです。
仲間と飲みながら、弁当食いながら夜中までワイワイやって
乗るのも最高でしたよ。
でも、もう走ってる区間が超少ないので、悲しいです・・



列車種別幕も「北斗星トマムスキー」と・・
もう営業運転していない列車種別が表示してあるのを楽しめる
私は方向幕、種別幕フェチでもあります。

つづく
Posted at 2009/11/16 22:24:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2009年11月10日 イイね!

鉄イベ行ってきた・3

みんカラは車のサイトなのに、3連ちゃんで
電車のイベントの記事でゴメンネ、ゴメンネ、ゴメンネ~
今日で終わりです、このシリーズ

工場の中は、あれだけ大きい電車を扱うだけあって
広いんです。
まだあちこち歩きました。



電車の屋根に乗っかってる、エアコンの室外機 集中型
これは50000系のかな?



これもエアコンの室外機、分散型
高校時代、東武線で通学してましたが、ウチらが乗る時間の電車は
冷房車が来ませんでした。
絶対わざと冷房車を割り当ててくれなかったに違いない!
3年間で、数回しか乗れなかったんです。
今は100%冷房車ですもんね・・



この電車で、ドアの開閉体験をやってました。
並びたかった~!
自分の番になったら、絶対
「ダァ閉まりまぁ~す!」なんて言いながら、ドア閉めボタン押したり
してただろうな。
外では、運転席に座る体験もあったんですが
あっちは、ちょっと逝ったヲタが多かったからやめました・・



親子連れも多かったですよ。



電車の動力の素、IGBTインバーター
このインバータのおかげで、電力消費が昔の電車の比べて
ものすごく少なくなりました。

で、買えるかどうかわからない鉄道コレクション
販売ブースを見たら、結構箱ごと残ってたので
すぐ並びました。

で、なんと



3セットゲットでした!
買い終わったら、今度は



電車をクレーンで上げて移動の実演を見ました。
周りの客はクレーンが動く度に
おぉ~!だって。

で、特設ステージで



鉄道好きタレント(だそうだ)の中嶋春香って芸能人が来てました。
鉄タレは、タモさんや俳優の原田芳雄、中川家礼二や結婚して引退の
豊岡真澄、カシオペアの向谷実とか結構多いですよね!

一通り見て、時間を見たらまだ2時前だったので
ここを離れて、弄りオフ開催場所のAW122へ行く事にしました。

で、並んで苦労して購入したのが



これを2両1組を3セット購入
これ、確か12000セット限定で、第二段販売もあるそうですが
多分即完売だと思います。

あと、来年の



カレンダーも購入しました~
こちらは10000本限定だそうです。

こう言うイベントへ行くようになったのは、子供が生まれてからでしたが
すでに息子は電車に興味が無くなって、結局私だけの訪問となりました。
今週末は、仕事終わってからヤフーのブロ友さんと
JR東日本の尾久車両センターでのイベントへ行きます~
Posted at 2009/11/10 20:29:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味

プロフィール

まずはご挨拶 ボーカルとギターやってます翔です! 土曜の夜のハイウェイダンサー、リードギターのJohnnyです。 ベースのTAKUです。 ドラムスの嵐で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ヘッドライトバルブの交換しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/03 11:30:01
Valenti ヴァレンティ TSZC33-RC-1 ジュエルLEDテールランプに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/21 09:38:27
REIZ TRADINGさんのお年玉プレゼント応募💡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/03 20:47:29

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ オオカミの皮を被ったカメ (スズキ スイフトスポーツ)
もう、自分で弄りを施すのが面倒なのと 一つの形で乗って行きたいので、欲しいパーツを 取り ...
スズキ アルト ターボRS パンクブーブー黒瀬の赤メガネ号 (スズキ アルト ターボRS)
息子の愛車となります。 3月初旬に納車しました。 息子も、走りよりカスタムに向いてますの ...
その他 プレシジョンスポーツ 新・通勤特急 (その他 プレシジョンスポーツ)
通勤に、またポタリングに走り回れるクロスバイク 今までの2号機は職場の同僚へ異動になるこ ...
日産 ラングレー 日産 ラングレー
納車後1か月で価値が0になった車・・ ウチの親は免許を持っていなかった。 で軽では家族 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation