• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みみ助の愛車 [ルノー トゥインゴ]

整備手帳

作業日:2012年2月26日

デスビキャップの清掃

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
最近アイドリングが冷間時にバラつくようになってきたので、デスビキャップの清掃を行いました。

あくまでも自己流ですが、C3Gエンジンのトゥインゴを快適に走らせるためには欠かせない作業です。

まずはキャップを固定しているネジをゆるめ、キャップを外します。
ここでプラグコードを外せば作業性が向上しますが、コードの配列を覚えておくのが面倒なので私は外しません(笑)
2
キャップ側接点部の拡大写真。

前回清掃から4000km強走行していますが、接点が腐食しはじめ、カーボンが大量に付着しています。

写真右下、キャップ本体も湿気で結露しているのが見て取れますね。
これらが雨天時の始動不良を招くわけです。
3
先端の細いマイナスドライバー等で付着した汚れを落としていきます。

あまり強くやると接点に傷が付いてしまうので、この作業は丁寧に行いましょう。
4
落とした汚れをエアーで吹き飛ばし、合わせてキャップ内の水分も拭き取ってやります。

接点もブレーキクリーナーをウエスに染み込ませ、残った汚れを落とします。
なにもピカピカに磨き込むことはなく、写真のような状態まで清掃すれば十分にフィーリングの変化を体感できます。

仕上げに接点復活剤を塗布しておくのも良いでしょう。
5
ローターも取り外し、軸受部、摺動部ともに汚れを落としてやります。
6
こちらはデスビ本体に装着する防塵カバー。

このカバーにも大概たくさんの汚れが付着していますのでやさしく清掃します。

但しこのカバーはおフランス品質のプラスチック、経年劣化で非常に割れやすいシロモノ。
写真のようにひび割れしていても使えないことはないですが、交換した方が無難ですね。
7
本体もブラシ等できれいに清掃、取り外した各パーツを元通りに装着して完成です。

終了したらエンジンを始動し、正常にアイドリングするか確認しましょう。
8
不安定だったアイドリングもバッチリ安定!

これからもラニョさん譲りのルノーOHVの走りを思う存分堪能しましょう♪

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

シフトノブコンソール内の余っている配線は何用でしょうか?

難易度:

イグニッションコイル&プラグ交換

難易度:

エンジンオイル&エレメント交換

難易度:

エンブレム ラバースプレー

難易度:

サイドストライプステッカー剥がし

難易度:

プラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@1988sunny 後期の1800GLはたまに見かけるんですが、このグランデは初見でした。
2ドアはLGツーリングの個体は目撃したことがありますね(⁠^⁠^⁠)」
何シテル?   05/18 11:01
ステップワゴンに乗っているみみ助です。 まだまだ子育て世代のお父さんですが、希少車や旧車が好きなせいでよく年齢詐称だと言われます。 それでもありきたりの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

懐かしの名車カタログアーカイブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/28 23:00:09
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
5ナンバーミニバンの中で走りも良くて室内も広い、RP1型ステップワゴンをガレージに迎え入 ...
スバル R2 スバル R2
環境変化に伴い、二輪×2→軽四輪×1に鞍替えするため足代わりに導入しました。 車種選定に ...
三菱 eKワゴン ライラ (三菱 eKワゴン)
今まで乗っていたステラが廃車となってしまい、急遽代わりのクルマとして違う車種を探していた ...
スバル ステラ スバル ステラ
富士重工製軽自動車最後のモデルとなった初代ステラの中でも、シリーズ最強のDOHCスーパー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation