• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かに吉の愛車 [日産 キャラバン]

整備手帳

作業日:2023年9月9日

リアサイドグリップの取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
オプションになっていないのが謎のサイドグリップを取り付けた
取り付けには穴を開けなければならず躊躇していたが、高齢の母が乗り込む際にとても苦労しており、導入を決意

キャラバンのフロア高、フロント側は言うまでもないがセカンドシート側であってもかなり高い
乗降しやすいようにステップが付いているものの、それすら高い
ご老体にはよじ登って乗り込む感じである

足元には踏み台を置くことで多少段差の緩和が出来たが、手を掛ける場所がパーテーションパイプくらいしかなく、そこまでが遠い
サイドグリップによって楽になることを切に願う
次回帰省した際に効果の程を確認したい
2
Bピラーの内張りを外すにあたり、まずはキッキングプレートを外す
手を付く部分のピン(赤○)が飛んでいかないよう、先に養生テーブで塞いでおくのがよい(貼ってないと勢いよく発射しちゃう)
前方2か所(黄○)のネジを外し、前側から剥がすような感じで
隠れているピンの位置(運転席側には青○無し)はめくった隙間から確認できる
ピンク○位置に内張りモールとかみ合っている箇所があるので、折らないよう慎重に(でも、それほど難しくはない)
3
エンジンカバーを開けた際に保持するためのシートストラップも外す
ボルトはトルクスのT30

次に、パーティションパイプの受け口
ここのネジを初めて外すなら滅茶苦茶固いので頑張りましょう

僕は右側のネジ1本だけがどうしても回せず、その1本のためにインパクトドライバーを購入を決意
これで解決だ!と意気揚々としたものの、相変わらず回すことが出来ずに撃沈
氷点下に気温低下した翌朝、寒さでネジが縮こまったおかげかどうかは定かでないが、ようやく回せた時の感動たるや、もうね
すっかり、いい思い出です

後はシートベルト下部のM14ボルトを外し、内張りトリムに掛かっているウェザーストリップゴムを外せばOK
4
左側はM8ボルト(黄○)が既に備わっているのでとても簡単
こんなボルトあるんだからオプション設定にしてくれててもいいのに、とつくづく思う
5
右側にはボルトが無く、穴(黄○)のみなので、グリップを固定するために何か工夫が必要である
裏側にタップを立てた鉄板を入れることにした
穴の深さは7.6mm

シートベルトのユニットがあると作業の邪魔なのでボルト(青○)を外す
ベルト裏にもボルトネジあり(赤○)
6
手持ちの鉄板で使えそうなものが無いか物色したところ、3mm厚のアングルがあったのでこれを利用することに

M5用の穴を7mmのドリルで広げ、M8のタップを立てる

M8ボルトは15mmを利用した
スプリングワッシャー+ワッシャーを入れると長さギリギリで、なかなかネジ山に噛んでくれずしんどかった
7
アングルはグラインダーでぶった切り、2つのパーツに

今回もグラインダースタンドが大活躍である♪
8
目的の位置で保持しやすいようにテープ(ガムテ?)で延長
上側の穴は縦に差し込んで保持したかったのでテープをL字の形状にした
下側の穴は斜めに差し込むのでI字で十分
金属板のみで保持するよりも楽に作業ができた

後日何らかの理由でグリップを外す作業をすることもあると思うので、テープはこのまま残してボルト締めする

で、早速その取り外し作業が発生した
何も考えず手で押さえもせずに下側のボルトを緩めたところ、そのままダークサイドに吸い込まれていきおった・・・

延長したテープをボディに止めておけばよかった
ダークサイドからの救出は出来ず、もう一個作り直す

反省を踏まえ、手を離しても落ちないようにボディに貼り付けてから作業を行う
9
内張りトリムには、ボルト(左側)および穴(右側)のマーキング位置を基準に切り出すところへ線引き

トリム素材は柔らかく、それほど厚みもないので、カッターでスパッとカット
10
何度か、取っては付けてを繰り返し、穴のサイズをやすりで微調整
内張りトリムの取り外しがしやすいように、一時的にピンを除去しておくと楽である
11
微妙に隙間が出来てしまうのが素人クオリティ(泣
12
完成後、ウェザーストリップゴムを元に戻す

ここで問題発覚!
ユーアイビーグルの防虫ネットの補強板(黄□)の位置が被ってた
ボルトが邪魔で奥に補強板を差し込むことが出来無い
ボルトに緩衝しないように補強板をカットしようものならネットそのものに影響が出そうで怖い

諦めて見なかったことにする
1枚目の通り若干ゴムが嵌りきれていないが、まぁこの程度なら支障はなさそうである
13
ちなみに踏み台はこちら

100均にも似たような折り畳み式の踏み台が売っていたが安定感が雲泥の差だった
とてもしっかりした作りで、折り畳みがとてもスムーズに行える優れモノである

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

テーブルの仕上げ完了!

難易度: ★★★

ハンガーラック作成

難易度:

ベッドの長さを追加

難易度:

後部棚の設置

難易度: ★★

折り畳んだ後部座席をテーブルに

難易度: ★★★

換気扇を作ってみました・・・

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年9月11日 19:38
こんばんは🌠

色々な工夫が素晴らしいです❗️
コメントへの返答
2023年9月11日 21:47
ベキリーブルーガーネットさん、こんばんわ!

いつもかなりの構想時間を掛けてていますが、結局場当たり対応が多くて参っちゃいますw
2023年9月11日 21:01
こんばんは!
私も左だけつけようか迷っています。
そうなんですよね。ご高齢の方にはステップの1段目が既にめちゃ高いんですよねぇ……。
コメントへの返答
2023年9月11日 21:48
ゆいぼんさん、こんばんわ!
体調戻られたようでよかったです。

左側ならスタッドボルトがあるので、それほど時間を掛けずに装着できますね
構造上仕方ないとはいえステップ高いですよねぇ
この点に関してはローダウン化して全体下げるのもアリかなと考えなくはないです

プロフィール

ふらっと初めて寄ったディーラーでキャラバンを試乗した日から、1週間後に契約、3週間後には納車してしまう我が人生最速のスピード感。あれよあれよとテンポ良過ぎて内心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

winfull FFヒーター 2kW 12V車用 ディーゼル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 08:48:44
発熱で外した瞬停回路の代わりに電源回路そのものを変えてみた! - バンコン化への道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/19 15:04:24
[トヨタ ハイエースバン]ARTH TECH スイッチパネル SWP-T43PM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/19 09:03:18

愛車一覧

日産 キャラバン 日産 キャラバン
2023 GWの東北旅行に間に合わせようとスライドフロアを自作してから早1年 もう1年経 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2台目セレナ
日産 セレナ 日産 セレナ
C25のMC後(DBA-NC25)です HSも捨てがたかったのですが 内装色にベージュを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation