• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒレッジのブログ一覧

2012年04月17日 イイね!

川畑選手単走決勝 ファンのために走る姿に感動 D1GPお台場4/14

練習走行でフロント大破、走れない状況だったのに、ファンのために走るその心意気に感動しました。

Posted at 2012/04/17 23:19:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | D1 | 日記
2012年04月17日 イイね!

手塚選手とゆりっち2ショット写真

滅多に撮れない2ショットなのでお願いして撮影させていただきました。
鈴鹿は優勝お願いします。ずっとファンだし応援してます。
Posted at 2012/04/17 11:06:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | D1 | クルマ
2012年04月17日 イイね!

時田選手単走写真 D1GPお台場4/14単走決勝

この日は雨がひどく1コーナーには雨水が溜まった状態でした。
そのためシード選手が追走にいけないってことが多発して
非常に残念でした。
時田さんの追走見たかったのですが うーん

鈴鹿頑張ってください。

Posted at 2012/04/17 10:47:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | D1 | 日記
2012年04月17日 イイね!

SUPERGT2012岡山の性能調整について

SUPERGT2012岡山の性能調整について今年からFIA-GTの性能調整が反映されることになってたが

それは富士からとなり、結局岡山は下記内容で開催される。


オーナーが直々にぶっちゃけ書いてるから、書いてしまうけど

360号車と48号車のコルベットは加算BOP80キロ+リストリクター径49mmなんだよね。


これ相当不公平感満載、コルベットでレースするんじゃねーって言われてるくらいの嫌がらせ感満載と言える。


総重量が1350キロですよ。


0号車の総重量は1245キロ105キロも差があるんです。普通に考えてこの時点で0号車に車だけ比較しても

勝てるわけがない。


しかもリストリクター径はコルベットは49mm 対して0号車は85mm 約1.5倍くらい径が大きい。


リストリクターは径が小さいほどにパワー損失が大きくなる。1.5倍差ってこれが公平な性能調整と

いえないのは誰にでも理解できてしまう。


重量105キロ多くてリスリク径が1.5倍差がある。この時点でコルベット二台が他の要素がGSRと同じでも

物理的に勝つ可能性は0に近いことが解るでしょう。


しかもこの性能調整に同意しないと参戦できない。


つまり今のGT300はGTAの気分次第でどうにでもなるってのが実態なのです。


5号車なんかも悲惨ですよ。BOP75で総重量1325キロ リスリク径55mmですから。


これどうゆいう基準で決まったのかファンにもチームにも全く公表されてません。


11号車と30号車と20号車と21号車なんてR8なのにリスリク径が違うのとか。あれ?だよね。


2012モデルの11と30が2011の20や21より径が小さい。R8もかなり径が絞られちゃったから苦しいと思う。


と思ったが吸気2本出しだから全然緩いリスリクでしたわ。


今の状況で言えば、Z4で参戦するのが一番おいしいってことになる。

と思ったら、そうでもなくて3位がやっと。アウディやポルシェ勢に有利な性能調整となりました。

うちのチームはリアウイング6mm高いということで予選結果抹消

嘆願書によるビリからスタートでしたが見事13位に入りました。

5月のGTはFIAの性能調整準拠により重量加算なし、リスリク径の軽減が

期待できるのでタイムは伸びると思いますのでかなり期待してます。



2012年スーパーGT クラスII(GT300)参加条件
No 区分 競技車輌名 適用規則 参加条件
0 FIA-GT3 BMW Z4 GT3 2012年
FIA-J項257条A
(ブルテンNo006) 最低地上高:前65mm/後63mm
最低重量:1190kg+FIA BOP:55=車両重量1245kg
エアリストリクター:85mm×1
2 JAF-GT300
D 紫電MC/RT-16 2011年
JAF-GT300規則 最低重量とエアリストリクター(mm)
数2
1100kg=25.9 1150kg=26.4 1200kg=26.9
3 FIA-GT3 ニッサンGT-R
ニスモGT3 2012年
FIA-J項257条A
(ブルテンNo006) 地上高:前163mm/後120mm
最低重量:1200kg+FIA BOP:0=車両重量1300kg
エアリストリクター:36.0mm×2
最大過給圧:2.00barA
(すべてのエンジン回転数において)
4 FIA-GT3 BMW Z4 GT3 2012年
FIA-J項257条A
(ブルテンNo006) 最低地上高:前65mm/後63mm
最低重量:1190kg+FIA BOP:55=車両重量1245kg
エアリストリクター:85mm×1
5 FIA-GT3 フェラーリ458 GT3 2012年
FIA-J項257条A
(ブルテンNo006) 最低地上高:前83mm/後112mm
最低重量:1250kg+FIA BOP:75=車両重量1325kg
エアリストリクター:55.5mm×2
10
 
TBN
 

11 FIA-GT3 アウディR8 LMS
ウルトラ 2012年
FIA-J項257条A
(ブルテンNo006) 地上高:前70mm/後81mm
車両重量:1295kg
エアリストリクター:47.3mm×2
14 JAF-GT300
B レクサスIS350 2012年
JAF-GT300
(ブルテンNo010) トヨタRV8Jエンジンの使用を認める。
最低重量とエアリストリクター(mm)
数2
1100kg=26.6 1150kg=27.1 1200kg=27.7
15 FIA-GT3 ポルシェ911 GT3R 2012年
FIA-J項257条A
(ブルテンNo006) 地上高:前65mm/後85mm
最低重量:1200kg+FIA BOP:0=車両重量1200kg
エアリストリクター:72.0mm×1
16 JAF-GT300
A ホンダCR-Z 2012年JAF-GT300
(ブルテンNo010) 別途公示される
20 FIA-GT3 アウディR8 LMS 2012年
FIA-J項257条A
(ブルテンNo006) 最低地上高:前70mm/後81mm
最低重量:1295kg+FIA BOP:0=車両重量1295kg
エアリストリクター:52.3mm×2
21 FIA-GT3 アウディR8 LMS 2012年
FIA-J項257条A
(ブルテンNo006) 最低地上高:前70mm/後81mm
最低重量:1295kg+FIA BOP:0=車両重量1295kg
エアリストリクター:52.3mm×2
22 JAF-GT300
C ヴィーマックRD350R
ザイテック 2011年
JAF-GT300規則
(ブルテンNo010) 最低重量とエアリストリクター(mm)
数2
1100kg=27.8 1150kg=28.3 1200kg=28.9
26
 
TBN
 

27 FIA-GT2 フェラーリF430 GTC 2008年
FIA-J項257条 2011年最終戦の車両形態を維持すること
最低重量とエアリストリクター(mm)
数2
1150kg=28.8 1200kg=29.3 1250kg=29.9
30 FIA-GT3 アウディR8 LMS
ウルトラ 2012年
FIA-J項257条A
(ブルテンNo006) 地上高:前70mm/後81mm
車両重量:1295kg
エアリストリクター:47.3mm×2
31 JAF-GT300
B トヨタ・プリウス 2012年
JAF-GT300
(ブルテンNo010) 最低重量とエアリストリクター(mm)
数2
1100kg=27.5 1150kg=28.0 1200kg=28.5
ハイブリッドシステム分重量:+105kg
33 FIA-GT3 ポルシェ911 GT3R 2012年
FIA-J項257条A
(ブルテンNo006) 地上高:前65mm/後85mm
最低重量:1200kg+FIA BOP:0=車両重量1200kg
エアリストリクター:72.0mm×1
43 JAF-GT300
C ガライヤGT300 VQ 2011年
JAF-GT300規則 最低重量とエアリストリクター(mm)
数2
1100kg=26.6 1150kg=27.1 1200kg=27.7
48 FIA-GT3 キャラウェイ
コルベット 2012年
FIA-J項257条A
(ブルテンNo006) 最低地上高:前75mm/後100mm
最低重量:1270kg+FIA BOP:80=車両重量1350kg
エアリストリクター:49.0mm×1
52 FIA-GT3 メルセデスベンツ
SLS AMG GT3 2012年
FIA-J項257条A
(ブルテンNo006) 最低地上高:前82mm/後85mm
最低重量:1340kg+FIA BOP:5=車両重量1345kg
エアリストリクター:35.3mm×2
61 JAF-GT300
A スバルBRZ GT300 2012年
JAF-GT300
(ブルテンNo010) 最低重量とエアリストリクター(mm)
数1
1100kg=39.1 1150kg=39.9 1200kg=40.6
66 FIA-GT2 アストンマーチン
V8ヴァンテージ 2009年
FIA-J項257条 2011年最終戦の車両形態を維持すること
最低重量とエアリストリクター(mm)
数2
1245kg=29.7
85 FIA-GT2 ランボルギーニ
ガイヤルドRG-3 2008年
FIA-J項257条 2011年最終戦の車両形態を維持すること
最低重量とエアリストリクター(mm)
数2
1200kg=30.3
86 FIA-GT2 ランボルギーニ
ガイヤルドRG-3 2008年
FIA-J項257条 2011年最終戦の車両形態を維持すること
最低重量とエアリストリクター(mm)
数2
1200kg=30.3
87 FIA-GT3 ランボルギーニ
ガイヤルドLP600+ 2012年
FIA-J項257条A
(ブルテンNo006) 地上高:前70mm/後80mm
車両重量1290kg
エアリストリクター:53.2mm×2
88 FIA-GT3 ランボルギーニ
ガイヤルドLP600+ 2012年
FIA-J項257条A
(ブルテンNo006) 地上高:前70mm/後80mm
車両重量1290kg
エアリストリクター:53.2mm×2
360 FIA-GT3 キャラウェイ
コルベット 2012年
FIA-J項257条A
(ブルテンNo006) 最低地上高:前75mm/後100mm
最低重量:1270kg+FIA BOP:80=車両重量1350kg
エアリストリクター:49.0mm×1
911 FIA-GT3 ポルシェ911 GT3R 2012年
FIA-J項257条A
(ブルテンNo006) 地上高:前65mm/後85mm
最低重量:1200kg+FIA BOP:0=車両重量1200kg
エアリストリクター:72.0mm×1
参加車両/クラスII(GT300)
FIA GT3車両
・車両技術規則についてはSUPER GTレースブルテンNo.006-Tによる。
・エンジンのエアリストリクター及び車両重量、車高などはFIAの発行するBOP(性能調整)とする。ただし、第1戦についてはGTAがこれを定める。

GTAが認めた車両
(1)JAF-GT300
[区分A]SUPER GT レースブルテン010-Tで通知した2012年JAF-GT300に従った車両
[区分B]SUPER GT レースブルテン010-Tで通知した2012年JAF-GT300に従った車両でGTAが認めたエンジンを搭載した車両
[区分C]2011年に区分Cで参加した車両:少量生産車両(ナンバー付ワンオフカー)
[区分D]2011年に区分Dで参加した車両:単一生産車(プロトタイプカー)
(2)FIA-GT2
2011年に区分Eで参加した車両:FIA-GT2車両
Posted at 2012/04/17 10:20:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | S-GT | クルマ
2012年04月17日 イイね!

谷口選手走行写真 D1GPお台場単走決勝

なんだかんだ言っても予選から勝ち上がってベスト16まで行くのは素晴らしい。
1コーナーは写真のように大量の雨水だったが果敢に攻めていく姿勢は立派

この雨水のせいでまさかかのシード陣のベスト16脱落が続出しました。
追走見たい方々が何人か脱落したので実は個人的には悲しかったです。

Posted at 2012/04/17 10:10:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんからではモータースポーツ撮影や レースネタに特化して更新していきます。 アメーバブログにも活動報告掲載中 http://ameblo.jp/pow...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1234567
891011121314
1516 1718192021
22232425262728
2930     

ブログカテゴリー

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
もう既に10年選手のVTR250ですが 近所のにーちゃんがバイクマニアなため メンテナン ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation