• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月02日

ネコと、F1編成の兄弟

7月に続き、再び家の用事で紀州のほうまでドライブでした。
土曜は悪天候の予報でしたが、雨雲より先に出発したので雨に遭遇せず無事到着。
時間ができたので、甥っ子と散歩がてら撮影に出かけてみました。
お目当てはこちら…

以前、駅長さんにはお会いしましたが、車両を見るのは初めてでした!
イチゴの産地ということで、こんなカラーリングの車両も。

こちらはもともと運行していた、南海電鉄のカラーリングですね。

「たま電車」はJR九州の車両などで有名な、水戸岡デザインです。

ラッピングは好きではありませんが、こういうふうに車内から沿線までトータルでデザインしているのは、なかなか良いなと思います。地域活性化の効果もかなりあるそうで、一時期廃線か?と言われていたところから、両備グループの岡山電気軌道による巻き返しは凄いですね。
ちなみに和歌山はもともと岡山という地名だったそうです(笑)。
最後に流しで…


一旦帰宅し、続いてJRのほうへ。
おなじみの105系がやって来ました!

黄色一色の山陽エリアとは違って、青一色のカラーリングはなかなかマッチしていますね。
F編成は3ドアですが、こちらの105系はより通勤向きな4ドア仕様になっています。
続いて不思議な色の車両が…

万葉まほろば線(JR桜井線)のキャンペーン車両でした。
反対側は先頭形状まで異なっていました。

派手すぎない淡い和風な色合いは悪くないですね~。
最後に初期のカラーリングも見られ、ラッキーでした!

何度か乗ったことがあるので、とても懐かしく感じました。
ちらほらとトンボも映り込んで、秋の雰囲気です(笑)。

帰り道は途中エクストリームウェットもありましたが、全体的に快適なドライブでした。
今回の燃費は燃費計で13.1km/Lでした。

さて今週はモンツァ。
ロータスのロングホイールベース仕様アップデートに期待ですね。
最近のギアボックス、主流はカーボン製ケーシングですが、ロータスはチタン合金のラピッドプロトタイピング(最近話題のいわゆる3Dプリンターの一種)製で、設計変更も容易だとか。
しかし今回はクラッシュテストの必要なノーズコーンの変更までしているので、かなり本気モードですね~。なかなか楽しみです!
ブログ一覧 | Railway | 日記
Posted at 2013/09/02 22:44:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

ピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

117クーペへの思い
空のジュウザさん

DIYホームセンターショー2025 ...
musashiholtsさん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

更新は終了しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation