• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

今日の500系のブログ一覧

2016年04月10日 イイね!

2016 スーパーGT 開幕戦 岡山

昨日の予選日に撮った写真です。
フリー走行はチャンピオンチームのニスモからコースインしてきました。

今年はGT300クラスのGT3勢がGT-R以外ほぼ新車でした。
BMWはZ4からM6へ。

GT500並みに大きく長い車体でした。
ARTAもBMWにチェンジ…

R8も新型ですね。

AUDIらしい安定したスタイリングです(笑)。

ランボルギーニはウラカンに…

横からならまあまあですが、前から見るとのっぺりしていて特にカッコイイとは思えませんでした…。
フェラーリ488はちょっとエンツォっぽい雰囲気のするカラーリングですね。

ポルシェも新型、ガルフカラーがカッコイイなと思っていたら目の前で…

すぐに消火されたので大きなダメージにはなりませんでしたが、これ以降のセッションは走ることができませんでしたね…。
ちょうどサーキットサファリのセッション中で、バスの中からは貴重な光景が見られたかもしれませんが、1周しただけで赤旗終了になったのはもったいなかったでしょうね。
そしてGT3勢の本命は、メルセデスAMG-GTでした。

最近流行りのEVAカラーもありますよ!(笑)。

フロントのダウンフォースが多くないGTカーでは、やはりフロントにエンジンを搭載して、コクピットをできるだけ後ろにするレイアウトのほうが、旋回性が良いんでしょうね。
しかしGT3はABSもトラクションコントロールも付いていて、プロのドライバーが乗るようなクルマではありませんね…。
JAF-GT勢が細かい制限のなか苦労して作ってきているのに、海外からポンと完成品を買ってきて簡単に結果を出されてしまうのはどうなのかなと思います。
童夢製マザーシャシーは大きな変更なし…
しかしロータスはグリルに牙が生えて、雰囲気が大きく変わりました(笑)。

コースレコードを更新してポールポジションを獲得したのは、同じくマザーシャシーのVivaC86でした。

BRZの兄弟車!といっても、こちらのエンジンは日産ですけどね…(笑)。
GT500クラスもコースレコード更新、2年連続で平川選手でした!

「青い新幹線」(笑)。

予選はトヨタ勢にフロントロー獲られてしまいましたが、決勝になるとミシュラン履いたニスモ勢が強かったですね。

そして優勝したのは一昨年・昨年の2年連続チャンピオン、モチュール・ニスモGT-Rのロニー・クインタレッリ選手/松田次生選手でした!

GTで何年も連続で強いっていうのは今までなかったと思いますが、このチームは本当に素晴らしい仕事をしていますね。
松田選手はF1の解説もわかりやすいですし、なんといっても鉄道好きな方なので、これからも応援したいと思います!(笑)。

予選4位のBRZはなんと23位フィニッシュでした。
最初のほうは先頭集団について行けていましたが20周目辺りからなぜか急激にペースダウン、どうもタイヤが終わっていたようで、GTではありえない2ストップ作戦、おまけにドライブスルーペナルティも出て大幅なロスになりました…。
ピット作業で外したタイヤが少し映ったときブリスターが出ているような感じに見えましたが、これくらいの気温でタイヤが異常発熱しているようでは先が思いやられますね…。
まあまだ開幕戦なので、次戦での改善に期待しましょう!

そして来週は上海でF1です!
予選はノックアウト方式に戻ってしまうようですが、今年のF1は決勝がとても面白いので、予選がどうなろうとどうでもいいかもしれません(笑)。
シングルクラッチパドルでスタートが難しくなったのでスタート時の緊張感が増しましたし、タイヤは3種類使えるようになったおかげで、スーパーGTやスーパーフォーミュラなどの他のカテゴリーでは見られないようなとても多彩な戦略をとれるようになったのは素晴らしいですね!
Posted at 2016/04/10 21:38:43 | トラックバック(0) | Photo | 日記
2016年01月19日 イイね!

SKYTREE

今年も眺めの良い部屋に宿泊できました。

イマイチ大きさがわかりにくい構造物ですが、こうして雲より高くそびえ立つのを見ると、改めてその高さを感じますね。

せっかく近くまで来たので、行ってみました。

といっても、展望台までは上りませんでしたが…(笑)。

下まで来ると、余計にその大きさがわからなくなります(笑)。

ライティングも凝ってて美しいですね。

ツリーの一番下の部分。

いろいろと説明が書かれています。

大きな構造物を作ること自体はそれほど技術は要らないかもしれませんが、安全で美しいものを作るにはかなりの技術力が必要でしょうね。

ふらっと観光に来たつもりが、とても勉強になり楽しいひとときでした!
Posted at 2016/01/19 21:53:45 | トラックバック(0) | Photo | 日記
2016年01月18日 イイね!

HaNeDa 1

早朝の羽田空港へ行ってみました。
前回は第2ターミナルでしたが、今回は初めての第1ターミナルです。
国際線ターミナルのほうを見ると、ANAの787が2機。
先日見たスターウォーズと、久しぶりに見る特別塗装のJA801Aでした!

タイ国際航空。

またJALの787を見ました。

明るくなってきて、うっすらと…

機体も朝日に照らされます。

カーゴ便。

そしてまず1機目です…

霞んでいてはっきりとは見えませんでしたが、位置は良い感じですね。
787-9とモノレール。

2機目がスタンバイ。

ちょっと低かったです…

エンジンからの気流が見えて面白いですね。

旋回して岡山へ向かっていきました。

ラスト3機目はこちらでした。

もう少し撮りたいところでしたが、別件がありこれにて撤収。
空気が霞んでいたのが少し残念ではありますが、晴れてくれて富士山が見えただけ良かったです!
いつかまた来てみたいです!
Posted at 2016/01/18 14:50:19 | トラックバック(0) | Photo | 日記
2016年01月18日 イイね!

HaNeDa 2

1時間ほど追加でのんびりできた700系ひかりの旅も、昼前に終着。
午後からはノープランでしたが、車内でいろいろ情報を調べていると面白そうな運用を見つけたので、品川で降りて羽田空港へ向かいました。

上空はとても澄んだ青空でしたが、地表付近はかなり霞んでいて都会の空気の汚れを実感…(笑)。
そしてお目当ての飛行機がやってきました!

昨年も撮影したルフトハンザの最新のジャンボ、ボーイング747-8ですが、この日はレトロカラーでの運航でした!

現行の塗装はとてもシンプルですが、こちらもなかなか美しいカラーリングですね。

良いものが見られました!
その後もしばらく撮影。 いろんな機体が次々やって来て飽きません。

なんと、こんな787-9まで!

地元にも一度だけ来るようになっていましたがキャンセルになり、国際線用なのでもう見る機会はないかなと思っていました。

こちらが通常カラーのルフトハンザ、A340です。

このあたりから南風が強くなり、滑走路の運用が変わりました。
日差しもジリジリして冬とは思えない天気…サングラスを持ってきてよかったです(笑)。

旋回して降りてくるようすは面白かったです。

JALの787も初めて見ました。

最後にルフトハンザをお見送り。

やっぱり747は美しいですね。

3時間少々でしたが、とても濃くて楽しい撮影タイムでした!
Posted at 2016/01/18 12:27:28 | トラックバック(0) | Photo | 日記
2016年01月17日 イイね!

Mt. Fuji

しばらく東京へ行くことはないかなと思っていましたが、今年も行く機会ができたので出かけてきました。
のぞみでさっさと行ってもよかったのですが、時間があったので今回はこの列車を選んでみました。

700系B編成です。 3分の1の確率でC編成が来る可能性もあったのでラッキーでした。
アンバー系の間接照明と落ち着いた雰囲気の内装が良い感じです!

山陽区間はほぼ貸し切り状態でしたので、とても快適でした(笑)。
そしてもうひとつラッキーなことに、とても天気が良くて…

初めて富士山を見ることができました!

夕方まで天気が良かったので、こちらの展望台から…

とてもドラマティックな夕焼けでした!

続いてトワイライトタイム。

これくらいが一番きれいな時間でした。

やっぱり東のほうは日が暮れるのが早いですね。

帰りの新幹線からも見ることができました!

雪がもう少しあればもっと赤く染まったかもしれませんが、こればかりは仕方ないですね…。

今年は素晴らしい一年になりそうです!
Posted at 2016/01/17 23:04:45 | トラックバック(0) | Photo | 日記

プロフィール

更新は終了しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation