2年くらい前に某イベントでもらったペーパークラフト。
ちょっと加工して印刷まではしていたのですが、リフォームやら何かとバタバタしていたので作る時間がなく、そのまま仕舞って忘れていました。

今週は数か月ぶりにようやく暇な週末になったので、家の掃除とかしてたら発見してしまいました(笑)。
WEC富士を見ながら作業開始!

このフロント部分を作るだけで3時間かかりました…(笑)。
1日でこれくらい…

そしてタイヤとかウィングとか細かいパーツを付けて完成です!

元のデータはデビューした2012年型の菅生仕様でしたが、ロゴとかを編集して2013年の鈴鹿1000kmで優勝したクルマにしました。

タイヤのインチが小さいのとディフューザーなどのエアロパッケージが違うっぽいので、なんちゃって仕様ですが…(笑)。
しかし1/43ミニカーと比べると、なかなか迫力がありますね!

9年前に作ったR26に比べると、少し小さかったです。

コストは用紙と接着剤だけなので1000円もかかっていません!
買ってきたミニカーは精巧で素晴らしいですが、こうして平面から立体を作り上げていくと思い入れのあるお気に入りの一台になりますし、指先と頭の運動にもなります(笑)。
2015年F1コンストラクターズチャンピオンチームのスポンサーをしている某プリンター屋さんから、近々最新のF1カーのペーパークラフトが出るようなので、また時間があれば作ってみたいと思います。
さてもうひとつは修理。

ステアリングのシフティングパドルの反応が悪く、シフトアップしたら1→3とかギアが飛んだりしていたので、分解してスイッチを交換しました。
レガシィ君のじゃなくて、部屋のシミュレーター用のですが…(笑)。

たった十数円の部品ですが、交換したら無事うまく動作するようになりました。
とりあえず鈴鹿をテストラン。
2005年のキミとか、決勝中に1分31秒台連発していたんですよね〜。
こうして走ってみると、本当に信じられないほどの集中力だな〜とよくわかります(笑)。
こんな感じで久しぶりに家でゆったりできた休日でした!
昨日のソチではそのキミが結構暴れてくれましたね〜(笑)。
赤色のチームが勝ちに行くつもりで作戦を柔軟に変更していたら、こんなことにならなかったかもしれませんが…。
マクラーレン、パワーが必要で燃費も厳しいこのコースで入賞できたのは素晴らしかったですね〜。
次のレースから地球の裏側3連戦で、日本からの視聴はハードな時間帯になりますが、頑張って見たいと思います!
Posted at 2015/10/12 21:59:07 |
トラックバック(0) |
SUBARU | 日記