本日は9秒差でトンネルの中でした。下りはV8編成。

やっぱり晴れてると撮りにくいですね~。上りはV5編成。

昼から別件で出かけたのでついでに10分ほど撮影。
昼にかけて段々霞んできて、残念な天気でした。

散ってしまった梅と、こちらももう旬は終わったかなという感じのG6編成。

春らしい光景はいろんなところで見られるんですが、空が白いと気合いが入りませんね~。
一日の運動量の目安を知りたいな~と思い、ちょっとハイテクな万歩計を導入してみました。

リストバンドタイプと違って、クリップタイプのケースに入っているので、服などのどこにでも付けられますし、本体は小さめのUSBメモリーくらいの大きさ・重さなので、全然気になりません。
BluetoothでiPhoneやパソコンと連動し、時間単位での歩数や、気圧センサーでの登った階数の目安(ちゃんとエレベーターでは反応しないようにできてます)がなど表示されます。
一日一万歩が標準的な目安だと思いますが、結構ハードな仕事をしていると思っていてもなかなか達成されないもんなんですね~。
昨日はあちこち動きまわったし、夜も少し運動したので、なんとか達成できましたが…。
やせたいという思いはありませんが、しばらく今の体形を維持できるといいなと思います。
データロガー、テレメトリーシステムといえばF1ですね。
今シーズンはテストからFIA共通ECUに問題が多発していて、この2戦でもフラッグやセーフティーカー、DRSなどのFIAレースコントロール情報がステアリングに表示されない不具合が出ていました。
共通ECUはマクラーレン・エレクトロニック・システムズという会社が作っていて、マクラーレンという名前は付いていますが、実質はマイクロソフトなので、フリーズ・再起動…となると、ああやっぱり…という感じがしますね(笑)。
ちょっと古いですが、なかなか
面白い記事があります。
ピットからグリッドに着くラップで問題が出てしまった場合、スタートまでにリプログラムすることは困難という話もありますし、前戦ウェバーのマシンはフォーメーションラップでKERSやスタート関係のプログラムが使えなくなり再起動してスタートしたら何台も抜かれてしまいましたね…。
バトルに関係ない部分で足を引っぱられてしまうのは、本当に残念ですね…。
さて、マレーシア。とても見どころの多いレースでした。
やけにミスの多いレースでしたし、反省会をしないといけないチームも多いでしょうね(笑)。
チームメイト同士のバトル、2人の戦いに見えますが、F1はチームスポーツ。2台のマシンは多くのエンジニアやサプライヤーの努力の結晶ですし、2台きっちり良い順位でチェッカーを受けさせるというのがチームの仕事ですよね。
注目のロータス、ウェットスタートで遅れをとってしまい、ドライでの2ストップが機能しなかったのが残念でしたね…。しかし今年はグロージャンもしっかり仕事をしているので一安心ですね(笑)。
3週間お休みで次は上海。
アップデートもあるでしょうし、また勢力図が変わりそうですね。楽しみです!
Posted at 2013/03/24 21:49:09 |
トラックバック(0) |
SUBARU | 日記